ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 健康福祉部 > 地域福祉課 > 社会福祉審議会 民生委員審査専門分科会

本文

社会福祉審議会 民生委員審査専門分科会

更新日:2025年1月28日 印刷ページ表示

1 名称

 群馬県社会福祉審議会 民生委員審査専門分科会

2 設置根拠法令等

 社会福祉法(昭和26年法律第45号)第7条第1項、第11条第1項

【参考】
第7条 社会福祉に関する事項(児童福祉及び精神障害者福祉に関する事項を除く。)を調査審議するため、都道府県並びに地方自治法(昭和22年法律第67号)第252条の19第1項の指定都市(以下「指定都市」という。)及び同法第252条の22第1項の中核市(以下「中核市」という。)に社会福祉に関する審議会その他の合議制の機関(以下「地方社会福祉審議会」という。)を置くものとする。​

第11条 地方社会福祉審議会に、民生委員の適否の審査に関する事項を調査審議するため、民生委員審査専門分科会を、身体障害者の福祉に関する事項を調査審議するため、身体障害者福祉専門分科会を置く。

3 委員

  • 人数 5人
  • 任期 3年とし、再任されることを妨げない。ただし、補欠の委員の任期は、前任者の残任期間とする。
  • 氏名等
社会福祉審議会委員民生委員審査専門分科会​名簿
氏名 役職等 備考
江村 恵子 県社会福祉協議会障害福祉部会幹事  
大谷 良成 県民生委員児童委員協議会会長  
川原 武男 県社会福祉協議会会長 分科会長
信澤 真由美 ​県社会福祉協議会高齢福祉部会副部会長  
本間 弘子 県社会福祉協議会子ども福祉部会副部会長  

※五十音順、敬称略(男性2名、女性3名)
 (任期:令和4年8月1日~令和7年7月31日)

4 会議の公開・非公開の別

 原則として非公開とする。

5 会議の開催予定

日時

 令和7年9月下旬から10月中旬頃

会場

 未定

内容

 令和7年度民生委員・児童委員一斉改選に向けた民生委員・児童委員候補者の適否に係る審査

6 議事概要

令和6年度第1回社会福祉審議会民生委員審査専門分科会

各種審議会へ戻る