ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 知事戦略部 > 地域外交課 > 令和7年3月24日からパスポートが変わります

本文

令和7年3月24日からパスポートが変わります

更新日:2025年2月20日 印刷ページ表示

主な変更内容

  • 偽造・変造対策を大幅に強化した「2025年旅券」の発行が開始されます
  • オンライン申請の利便性が向上します(対象手続の拡大及び戸籍連携の開始)
  • 旅券発給手数料が変わります
  • 申請から交付までの日数が変わります(2週間程度)

1 「2025年旅券」が発給されます

 2025年旅券とは、旅券の顔写真ページにプラスチック基材を用いた、新型のICチップ搭載旅券です。2025年3月24日申請受理分から導入するので、2025年旅券と呼んでいます。
 2025年旅券は偽造・変造対策を大幅に強化する目的で顔写真ページをプラスチック製に変更し、レーザーで印字・印画されるため、偽造や変造がより困難になります。また、日本銀行券(紙幣)も製造している国立印刷局で集中的に作成されます。

※現在お持ちのパスポートは有効期間まで使えます。(原則として、切替申請できるのは、パスポートの残存有効期間が1年未満の場合のみです。)

 2025年旅券の顔写真

 2025年旅券の顔写真ページ

2 オンライン申請の利便性が向上します

(1)対象手続きが拡大されます

 現在、オンライン申請は切替申請のみ対象ですが、新規申請もオンライン申請ができるようになります。

(2)戸籍謄本が提出不要となります

 オンライン申請での戸籍情報のシステム連携が開始されます。申請者がマイナンバーカードを使ってマイナポータルで戸籍連携に同意の上オンライン申請を行うと、戸籍電子証明書が連携され、申請者は電磁的に戸籍謄本を提出したことになります。

※審査の過程で、別途追加の戸籍謄本が必要な場合は、取得手数料をご負担いただく場合もあります。

3  旅券発給手数料が変わります

申請方法により旅券発給に必要な手数料が変わります。

書面申請における旅券発給手数料の変更
パスポート申請の種類 令和7年3月23日まで 令和7年3月24日から
10年旅券発給申請 16,000円 16,300円
5年旅券発給申請(12歳以上) 11,000円 11,300円
5年旅券発給申請(12歳未満) 6,000円 6,300円
残存有効期間同一旅券発給申請 6,000円 6,300円
オンライン申請における旅券発給手数料の変更
パスポート申請の種類 令和7年3月23日まで 令和7年3月24日から
10年旅券発給申請 16,000円 15,900円
5年旅券発給申請(12歳以上) 11,000円 10,900円
5年旅券発給申請(12歳未満) 6,000円 5,900円
残存有効期間同一旅券発給申請 6,000円 5,900円

4 申請から交付までの日数が変わります

 現在は、群馬県庁において、パスポートの作成を行っていますが、2025年3月24日の申請受理分から、国立印刷局において作成される2025年旅券に切り替わります。2025年旅券は国立印刷局で作成のうえ、いったん群馬県庁に送られます。その後、各市町村窓口に送られ、申請者に交付されます。
 このため、現在は申請後約1週間で受け取りができましたが、2025年3月24日の申請受理分からは、申請から交付までは2週間程度と、これまでよりも長い時間がかかります。
 パスポートの申請を検討されている方は、十分に余裕を持って申請されるようお願いします。

※天候不良による配送遅延や繁忙期による納期遅延等により、交付日が遅れる場合があります。
※オンライン申請の場合、対象市町村の申請受付窓口終了時間以降の申請は翌営業日受付となります。​​