本文
最新号「ぐんま人権情報誌 絆(きずな)(30号)」のご案内
更新日:2025年3月18日
印刷ページ表示
ぐんま人権情報誌 絆(きずな)30号(令和7年3月発行)の主な内容
<表紙 スポーツ組織(ザスパ群馬)と連携協力した人権啓発活動の1場面>
特集「第2次人権教育・啓発の推進に関する群馬県基本計画」の策定
巻頭言
「人権教育は「知」から-「無知の知」を再考する-」
高崎健康福祉大学人間発達学部 学部長 栗原 幸正さん
人権が尊重される社会の実現に向けて
- 人権とは
- 群馬県では
人権を取り巻く社会の動向
- 多様化、複雑化する人権課題
- SDGsと人権尊重
- 「ビジネスと人権」の動き
人権三法を知っていますか
- 障害者差別解消法
- ヘイトスピーチ解消法
- 部落差別解消推進法
第2次人権教育・啓発の推進に関する群馬県基本計画について
- 策定の趣旨
- 新たな重要課題の設定
- 第2次計画のポイント
- 14の重要課題
トピックス(Topics)
ヒューマンライツ・ムービーフェスティバルinぐんま2024
配信作品の紹介
『息をするように』枝 優花 監督作品 2021年 22分
枝監督のトーク配信
上映作品をもとに、枝優花監督と志尾睦子さん(たかさきコミュニティシネマ代表理事)のトークが行われ、枝監督の作品に対する思いなどが参加者に配信された。
参加者のアンケートから
「群馬県インターネット上の誹謗中傷相談窓口」設置から4年
- これまでの相談内容の特徴は?
- 相談の流れはどうなっていますか?
- このような悩みに対応
犯罪被害者等支援条例が県内全市町村で制定されました
- 犯罪被害者が直面するさまざまな問題
- 周囲の人はどのように接すればよい?
インフォメーション
- 県民の人権の学びをサポートします
- 人権に関する相談窓口のご案内
- あとがき