ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 県土整備部 > 下水環境課 > 快適で活力ある暮らしを実現するための流域下水道基盤整備(重点)(令和7年~令和11年)

本文

快適で活力ある暮らしを実現するための流域下水道基盤整備(重点)(令和7年~令和11年)

更新日:2025年3月21日 印刷ページ表示

計画の名称

快適で活力ある暮らしを実現するための流域下水道基盤整備(重点)

計画の期間

令和7年度~令和11年度(5年間)

計画の目標

水源県の責務として早期に下水道処理人口普及率を向上させて生活環境の改善を推進するとともに、公共用水域への汚濁負荷量削減を図り河川等の水質改善に寄与する。

計画の成果目標(定量的指標)

汚水処理人口普及率を85%(令和7年度当初)から89%(令和11年度末)に向上させる。

計画の成果目標(アウトカム指標)

下水道+農業集落排水+合併浄化槽の処理人口(人)/ 住民基本台帳総人口(人)

定量的指標の現況値及び目標値
当初現況値(令和2年度当初) 中間目標値(令和4年度末) 最終目標値(令和6年度末)
85% 88% 89%

計画書

ダウンロードファイル

社会資本総合整備計画へ戻る