本文
第10期「ぐんま養蚕学校」の研修生を募集します(5月12日締切)
更新日:2025年4月7日
印刷ページ表示
「繭と生糸は日本一」の群馬県では古くから養蚕が営まれ、世界遺産登録された「富岡製糸場と絹産業遺産群」は、日本近代産業を牽引してきました。
当センターは、本県の伝統文化である蚕糸絹業(養蚕・製糸・絹業)の振興に向け、平成28年から「ぐんま養蚕学校」を開講しており、これまでに県内外から90名を超える方が受講されました。
今年も養蚕の担い手を目指す方を対象に、第10期「ぐんま養蚕学校」の研修生を募集します。
1 ぐんま養蚕学校について
(1)研修日時
- 参加必修 令和7年5月19日(月曜日) 午後1時30分から午後4時
- 参加日選択 令和7年5月20日(火曜日)から6月14日(土曜日) 午前8時30分から(原則午前中で終了)
(2)場所
群馬県蚕糸技術センター
(群馬県前橋市総社町総社2326-2)
(3)研修内容
- 理論学習 養蚕に関わる基本的な知識や技術を学習します。
- 飼育実習 蚕の飼育や桑の収穫などの養蚕作業を行います。
(4)対象者
将来、群馬県内で養蚕を始めようと考えている方
(5)費用
無料
(6)持参する物
作業着、長靴、帽子、軍手、雨合羽、タオル、飲み物
2 申込みについて
(1)申込み期限
令和7年5月12日(月曜日)必着
(2)申込み方法
はがき、ファクス、電子メールのいずれかに以下の必要事項を記入の上、申込み・問い合わせ先まで送付してください。
- 住所
- 氏名(ふりがな)
- 年齢
- 電話番号
- Fax番号(あれば)
- メールアドレス(あれば)
- 養蚕参入の動機
申込み受付後に参加希望日の記入用紙を送付しますので、参加出来る日に丸を付けて、5月19日(月曜日)の研修初日に提出してください。
(3)申込み・問い合わせ先
群馬県蚕糸技術センター 技術支援係
〒371-0852 群馬県前橋市総社町総社2326-2
電話 027-251-5146
Fax 027-251-5169
電子メール sanshigise(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
※(アットマーク)を@に置き換えて送付してください。
3 その他
・本研修は、養蚕担い手育成プログラム(ステップ1~ステップ5)のステップ3の位置づけとなっています。