本文
特定都市河川休泊川河川改修事業
							更新日:2025年7月15日
							印刷ページ表示
						
					事業目的
 令和元年東日本台風で大規模な浸水被害が発生した休泊川流域において、令和5年12月に県内初の特定都市河川の指定を行い、企業との協働を含む、あらゆる関係者による「流域治水」の取り組みを進めています。
 群馬県では、ハード対策の一つとして平成4年度から休泊川の県道綿貫篠塚線上流域の河川改修事業を実施しており、引き続き河川整備を加速させ浸水被害の軽減を図ります。
事業内容
- 事業区間
県道綿貫篠塚線(大泉町)から上流3.8キロメートルの区間で河川改修事業を実施しています。
図 特定都市河川休泊川河川改修区間(太田市・大泉町)

 - 河川改修イメージ
対象区間では、護岸整備や河道掘削を実施し、河道断面の拡幅を進めています。
図 河川改修イメージ

 - 事業前後の状況
写真 事業前後の状況写真

 
寄附について
 本事業の趣旨にご理解・ご協力いただける方、地域の浸水被害軽減のためご検討をお願いします。
 本事業、寄付についてお気軽に下記問い合せ先までご連絡ください。
企業の皆様へ
企業版ふるさと納税(県外企業の皆様へ)
 本事業は企業版ふるさと納税制度の対象事業です。
 企業版ふるさと納税制度には制度上の優遇措置がありますので、ぜひご検討をお願いします。
一般のご寄付(県内企業の皆様へ)※群馬県内に本社が所在する企業様
企業版ふるさと納税の対象とはなりませんが、地域の浸水被害対策にご理解・ご協力いただける企業様、ぜひご検討をお願いします。
お問い合わせ先
本事業、寄附に関する申し込み先・お問い合わせ先
群馬県県土整備部河川課流域治水係
 〒371-8570 群馬県前橋市大手町1-1-1
 電話:027-226-3407
 E-mail:kasenka(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
 ※「(アットマーク)」を@に置き換えてください。
企業版ふるさと納税制度に関するお問い合わせ
群馬県知事戦略部戦略企画課(企業版ふるさと納税担当)
 〒371-8570 群馬県前橋市大手町1-1-1
 電話:027-226-2405








