本文
令和6年度の狩猟について
更新日:2024年11月1日
印刷ページ表示
1 狩猟期間
令和6年11月15日(金曜日)から令和7年2月15日(土曜日)まで
※ただし、ニホンジカ及びイノシシに限り令和7年2月28日(金曜日)まで
2 今猟期における変更点
韮川第二特定猟具使用禁止区域(銃器) (PDF:226KB)を新設
※狩猟に関する区域については、令和6年度鳥獣保護区等位置図でご確認ください。
3 野生イノシシでの豚熱(CSF)感染確認を受けての対応について
CSFウイルスの拡散防止のため、群馬県内で狩猟をする方は、以下のPDFファイル「豚熱(CSF)感染拡大防止のために」により防疫措置を実施してください。
豚熱(4:注意CSF)感染拡大防止のために (PDF:254KB)
なお、CSFウイルスが確認された野生イノシシの発見・捕獲場所等は「豚熱対策について」でご確認ください。
4 群馬県内で狩猟をするみなさまへ
- 法令及びマナー(群馬県における狩猟のルール)を守って、安全な狩猟を実施してください。
- 近年、河川敷での狩猟や解体に対する苦情が増えています。特に解体行為は気分を害する方もいますので、ご配慮をお願いします。
- 県内で捕獲されたイノシシ、ニホンジカ、ツキノワグマ及びヤマドリの肉は、原子力災害対策本部長の指示により出荷制限となっていますので、ご注意ください。
- 国有林内で狩猟を行う場合には、入林を希望する国有林を管轄する森林管理署へ入林届<外部リンク>の提出をお願いします。
- 農林業被害防止のため、ニホンジカとイノシシの捕獲に御協力ください。特にニホンジカについては、個体数増加を抑制するため、メスジカの積極的な捕獲に御協力をお願いします。