ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 産業経済部 > eスポーツ・クリエイティブ推進課 > 令和7年度群馬コンベンションセンター指定管理者評価委員会

本文

令和7年度群馬コンベンションセンター指定管理者評価委員会

更新日:2025年8月8日 印刷ページ表示

1 日時

 令和7年7月17日(木曜日) 13時~15時

2 場所

 群馬コンベンションセンター(Gメッセ群馬) シビックルームA

3 出席委員

 平田委員長、佐藤委員、関口委員、寺田委員、山崎委員(※注)
 (※注)「崎」は「山へんに竒」ですが機種依存文字のため「崎」と表記しています

4 議事

(1)令和6年度 県によるモニタリング実施状況報告について

 資料に基づき、事務局から報告。

(委員)

 障害者雇用の採用活動の具体的な内容は。

(指定管理者)

 群成舎が持つ特別支援学校とのネットワークを活用し、募集活動を実施している。コンベンションリンケージでも昨年度から障害者募集の求人広告や、ハローワークに対する斡旋依頼を行っている。

(委員)

 可能であれば群成舎に限らず、各社において求人募集することが望ましい。過去の採用実績はあるか。

(指定管理者)

 面接に進んだものの、当日欠席された事例があった。

(2)令和6年度 管理運営状況報告及びヒアリング調査について

 資料に基づき、指定管理者から説明。

 評価項目ごとに、委員からヒアリング調査を行った。

<ヒアリング内容>

施設の管理運営状況

(委員)

 4階大会議室の廃止に伴い、予約済催事の調整が生じたということだが、何件ほど調整があったのか。

(事務局)

 4階大会議室等において、既に予約が入っていた31件について、会場変更を依頼した。また、工事着工にかかり、騒音や振動の影響から、2階3階の利用を停止したが、既に予約が入っていた約170件については、会場変更は依頼せず、予約に影響が出ないよう工事の工程の方を調整した。

(委員)

 Netflixの長期撮影利用に関して調整があったか。

(指定管理者)

 撮影案件は、直前まで具体内容が決まらないことが多く、令和6年11月から翌年1月頃まで展示ホールを長期間押さえたため新規催事の受け入れができなかった。

利用実績・広報・誘致営業等の状況

(委員)

 広報・宣伝に関しては近年Facebookのアクティブユーザーの減少を感じるため、他媒体の活用も検討すべき。

 令和6年度に新たに始めた広報・宣伝方法はないとのことだが、考えられる方法は全て検討いただいているということか。

(指定管理者)

 そのような認識でよい。

 高崎駅におけるGメッセの広告看板の掲示や『地球の歩き方』への掲載など、細かな部分で広報の幅を広げている。

(委員)

 自主事業の来場者は昨年度と比べてどうか。

(指定管理者) 

 WAKUWAKUフェスティバルは昨年度よりも増えている。きたかんFestivalは令和6年度に初めて実施した。2日間の開催で来場者も多かった。

(委員)

 15,000人という数字は、どう評価しているか。

(指定管理者)

 きたかんFestivalの来場者は10,000人と見込んでいたが、予想を上回る成果と認識している。

収支の状況

(委員)

 支出について、光熱水費の節減が成功したように感じるが、どのような工夫をしているのか。

(指定管理者)

 バックヤードや利用者がいない箇所は電気や空調を消すことを徹底している。

(委員)

 展示ホールは空調なしでは、暑さがひどくなるのか。

(指定管理者)

 夏季の展示ホールは酷暑となるが、展示ホールに係る光熱水費は主催者負担のため、空調使用の有無は主催者の判断になる。

 スタッフが使用するバックヤードは暑くても辛抱せざるを得ない。

(委員)

 令和6年度は、当初計画を上回る収入が確保されているようであるが、今後も同様に、効率的かつ安定的に事業運営を継続できる見通しであるか。

(指定管理者)

 長期にわたる撮影利用や、コンサートに向けた舞台の仮組み等による施設使用が増加したことから、それに伴い収入も増加している。今後も同様の利用が継続すれば、一定の収入増が期待できる。ただし、こうした利用では一般来場者の動員が伴わないため、来場者数としては減少傾向となる。

 新型コロナウイルス感染症の影響が薄れ、施設利用も本格的に再開されつつある中で、ケータリングなどのワンストップサービスの利用も増加傾向にある。今後もワンストップサービスの提供に注力していきたい。なお、プロモーション活動などを通じた収益面への好影響も表れているところである。

(委員)

 4階にTUMOが入ったことで、今後の収入面に何らかの変化は生じるのか。

(事務局)

 TUMO運営は、指定管理業務の対象から除外されており、県から別途委託しているものである。そのため、TUMOの運営に伴う収支は、指定管理業務に係る収支には含まれず、指定管理者の収入には反映されない。

(委員)

 4階が指定管理から除外されることで、光熱水費などの支出への影響はあるか。

(事務局)

 TUMO開所以降、特に4階吹き抜け部分のギャラリーエリア等の稼働が以前より高くなるため、光熱水費の支出増が見込まれる。

(委員)

 4階の使用料は支払われているのか。

(事務局)

 4階は貸出施設ではないため、使用料の支払いはない。

サービス向上の取組

(委員)

 来場者がリラックスして過ごしている様子から、カフェスペースの利便性が向上したように感じた。

施設・設備等の維持管理の状況

(委員)

 エスカレーター・エレベーターの点検頻度はどうか。

(指定管理者)

 月に1回、定期点検を実施している。

管理運営体制

(委員)

 禁止行為解除申請とは何か。

(指定管理者)

 通常、施設内での煙の使用は禁止されているため、展示ホール内でライブ・仮組で煙を出す場合は、主催者側が消防に対して禁止行為の解除申請を行う必要がある。その際、消防職員の立会いのもと、設備確認を受けた上で実施している。

(委員)

 TAKASAKI CITY ROCK FESにおいて、交通に関する問題は発生しなかったか。

(指定管理者)

 車での来場者がGメッセ群馬に集中することなく、他会場に分散したため、周辺の道路への大きな交通集中は見られず、苦情は特段なかった。

(委員)

 ワンストップサービスにおいて、宿泊施設斡旋の要望はないのか。

(指定管理者)

 旅行代理店の力を借りる主催者は多い。指定管理者としては館内に周辺宿泊施設にチラシ等を設置している。

(委員)

 コンベンションパートナーとは、どのような仕組みか。

(事務局)

・当県では、コンベンションパートナー制度を設け、現在400社余りのコンベンションパートナー(事業者)に登録いただいている。群馬県観光物産国際協会が行う開催支援の一環として、主催者にコンベンションパートナーを紹介する取組を行っている。

利用者対応

(委員)

 苦情の件数はどのくらいか。

(指定管理者)

 苦情が全くない月も多く、大型イベントがあっても複数件の苦情を受けることは少ない。令和7年度に実施されたGUNMA CRAFT MARKET(6月)では、渋滞に関する苦情が4~5件あった。大規模な催事が行われる際は、高崎市交通部局に事前に情報共有を行っている。また、警備員等を増員し、交通誘導を行っている。

その他

(委員)

 「やるベンチャーウィーク」で中学生にさせた仕事とは何か。

(指定管理者)

 運営共同事業体を構成する各社に中学生を割り振り、運営、維持管理、清掃、警備を体験してもらった。

総合評価

(委員)

 近隣地域との連携について、定期的な会合等の実施状況を確認したい。

(指定管理者)

 定期的な会合は実施していないが、イベント開催時等において、関係者との連絡調整を適宜行っている。

(3)指定管理期間における管理運営状況報告及びヒアリング調査について

 資料に基づき、指定管理者から説明。

 評価項目ごとに、委員からヒアリング調査を行った。

<ヒアリング内容>

施設の管理運営状況

(委員)

 新型コロナウイルス感染症流行時に購入した、飛沫防止パネルやサーモグラフィーはまだ保管しているのか。

(指定管理者)

 まだ保管している。

(委員)

 新型コロナウイルス感染症など、指定期間中は、大きな課題に直面したと思うがいかがかであったか。

(指定管理者)

 コロナ禍の開館からワクチンセンターとしての利用、コロナ禍からの需要回復によるMICE利用の増加、デジタル・クリエイティブ分野での利用と様々な課題に対応してきた。

サービス向上の取組

(指定管理者)

 カフェスペースの活用について、、TUMOがオープンしたことで、毎日一定数の来場が期待され、現在、カフェ・コンビニ事業者に声かけを行っている。

その他

(委員)

 災害救援ベンダー(自動販売機)は通電していなくても使用できるのか。

(指定管理者)

 災害等で停電になった際、人的操作で自販機内の商品を搬出する事ができるもの。1階・2階・4階の自動販売機が該当である。

(4)令和7年度 事業計画について

 資料に基づき、指定管理者から説明。

(委員)

 県の要望を反映し、事業を進めてもらえればと思う。

5 評価委員会評価

評価委員会令和6年度評価結果概要
評価項目 評価
総合評価
1 施設の管理運営状況
2 利用実績・広報・誘致営業等の状況
3 収支の状況
4 サービス向上の取組
5 施設・設備等の維持管理の状況
6 管理運営体制
7 法令遵守等
8 利用者対応
9 その他

群馬コンベンションセンター指定管理者評価委員会 令和6年度評価結果概要 (PDF:113KB)

評価委員会総括評価結果概要

評価項目 評価
総合評価
1 施設の管理運営状況
2 利用実績・広報・誘致営業等の状況
3 収支の状況
4 サービス向上の取組
5 施設・設備等の維持管理の状況
6 管理運営体制
7 法令遵守等
8 利用者対応
9 その他

群馬コンベンションセンター指定管理者評価委員会 総括評価結果概要 (PDF:124KB)