本文
令和8年度会計年度任用職員(スクールソーシャルワーカー)の募集(10月1日掲載)
群馬県教育委員会では、いじめ、不登校、暴力行為、児童虐待など生徒指導上の課題に対応するため、教育及び社会福祉に関する専門的な知識・経験に基づいて児童生徒の置かれた様々な環境に働きかけて適切に支援できる方を『群馬県スクールソーシャルワーカー』として以下のとおり募集します。
1 業務内容
指定された複数の小中学校を定期的に巡回し、以下に掲げる業務を行います。
- 問題を抱える児童生徒が置かれた環境への働き掛け
- 関係機関等とのネットワークの構築、連携・調整
- 学校内におけるチーム体制の構築、支援
- 保護者、教職員等に対する支援・相談・情報提供
- 教職員等への研修活動
2 募集人員
60名程度
3 応募資格
令和8年4月1日現在、69歳以下で心身ともに健康な方で、次のいずれかに該当する方
- 社会福祉士または精神保健福祉士等の福祉に係る資格を持つ方
- 過去に教育又は福祉の分野における活動経験の実績等がある方
なお、以下に該当する方は応募できませんので御了承ください。
- 地方公務員法第16条に該当する者(以下のいずれかに該当する人)
- 禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又は執行を受けることがなくなるまでの者
- 群馬県職員としての懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
- 人事委員会又は公平委員会の委員の職にあって、地方公務員法第60条から第63条までに規定する罪を犯し、刑に処せられた者
- 日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
- 平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(神経耗弱を原因とするもの以外)
※外国籍の方も応募できます。ただし、就職が制限される在留資格の人は採用されません。
4 勤務条件
(1)報酬
1時間あたり2,400円(令和7年度参考)
(2)勤務時間・日数
1日6時間 1校につき隔週勤務(年間17回程度)
※週勤務日数は勤務する学校数によって変化します(週0.5日~2日)。
(3)勤務箇所
勤務可能な教育事務所管内の指定された小中学校
(4)任用期間
令和8年4月1日から令和9年3月5日まで
(5)その他
通勤、出張に係る交通費相当分を別途支給
労災保険加入
勤務曜日及び勤務時間の割振りについては相談の上、決定します。
5 応募方法
(1)応募書類の入手方法
「7その他」から「応募用紙」をダウンロードし、入手してください。
※応募用紙は両面印刷をして使用してください。
(2)提出必要書類(応募の際に提出した書類は返却しません)
ア 応募用紙「群馬県スクールソーシャルワーカー応募用紙」
イ 社会福祉士又は、精神保健福祉士等の福祉に関する資格を証するものの「写し」
(3応募資格の(1)に該当する方のみ)
ウ 結果連絡用の封筒
(長形3号の封筒に110円切手を貼付し、応募者の郵便番号、住所、氏名を記載 ※氏名には「様」を付けてください。)
(3)応募先及び受付期間
応募先
〒371-8570前橋市大手町一丁目1番1号
群馬県教育委員会義務教育課生徒指導係 宛
※「スクールソーシャルワーカー応募書類在中」と朱書きしてください。
受付期間
郵送 令和7年10月31日(金曜日)~11月10日(月曜日)消印有効
持参 令和7年11月10日(月曜日)17時までに、県庁舎25階 義務教育課 生徒指導係に持参してください。
6 選考
(1)第一次選考
書類選考(書類選考の結果及び面接選考の日程等については12月初旬に通知予定)
(2)第二次選考
面接選考(書類選考を通過した方のみ、令和8年1月6日~15日実施予定)
(3)選考結果
選考結果の通知…令和8年2月中旬
配置校決定通知…令和8年3月下旬
7 その他
- 本事業は、文部科学省の補助金対象事業として実施していることから、国からの予算措置によっては、募集人員数又は勤務時間等に変更がある場合もあります。
- 応募用紙等の関係書類は、下記からダウンロードしてください。