ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 生活こども部 > 児童福祉課 > 母子家庭等就業・自立支援センター

本文

母子家庭等就業・自立支援センター

更新日:2025年9月25日 印刷ページ表示

就業相談

就業相談員が、就業についての疑問や悩みに関する相談に応じています。
また、求人情報の提供や職業紹介のほか、就職に役立つ技能を身につけるための就業支援講習会(受講料無料)を実施しています。

自立支援プログラム策定

相談者の生活や子育ての状況、就業に向けた課題等を把握し、自立に向けたプログラムを策定します。
ハローワークと連携し、一人ひとりに合った就業活動を支援します。

養育費相談

養育費の取り決め方がわからない、不払いに困っているなど、養育費に関するさまざまな相談に応じています。
また、弁護士による無料相談会(予約が必要です)も実施しています。
離婚を考えている方も相談できます。

養育費について

養育費とは、こどもの監護や教育のために必要な費用のことをいいます。
令和6年(2024年)5月、民法等の一部が改正され、養育費に関する規定も見直されました(令和8年(2026年)5月までに施行予定)。

詳しくは、下記の法務省ホームページ、パンフレットなどをご覧ください。

離婚を考えている方へ~離婚をするときに考えておくべきこと~(法務省)<外部リンク>

民法等の一部を改正する法律(父母の離婚後等の子の養育に関する見直し)について(法務省)<外部リンク>

父母の離婚後の子の養育に関するルールが改正されました(法務省作成パンフレット)(PDF:2.96MB)

離婚後の子の養育に関する民法等の改正について~親権・養育費・親子交流などについてのルールが変わります!~(法務省作成動画(YouTube))<外部リンク>

養育費・親子交流について学ぶ無料講座

「養育費・親子交流について学ぶ無料講座」を開催します。

  • 日時 令和7年12月6日(土曜日)13時30分から15時00分(13時00分受付開始)
  • 会場 群馬県社会福祉総合センター5階501会議室(前橋市新前橋町13番地12)
  • 対象者 県内在住のひとり親家庭の保護者、離婚を考えている方(定員20名)
  • その他 無料の託児サービスがあります

相談窓口

群馬県母子家庭等就業・自立支援センター<外部リンク>((一財)群馬県母子寡婦福祉協議会内)

〒371-0843 前橋市新前橋町13番地12 群馬県社会福祉総合センター内5階
電話 027-255-6636
相談時間 月曜日から金曜日(土日祝日を除く)午前9時から午後5時まで