本文
野鳥における鳥インフルエンザについて
令和7-8年シーズンの県内の野鳥における鳥インフルエンザ情報について(随時更新)
野鳥における鳥インフルエンザに関するお知らせ
現在、県内における発生はありません。
野鳥監視重点区域の指定状況
現在、県内における発生はありません。
1. 死亡野鳥等調査について
 群馬県では、環境省が設定する「対応レベル」と「検査優先種(鳥の種類)」に応じて検査を実施しています。
 なお、建物や電線等に衝突するなど明らかに死因が判断される場合には、検査の対象外です。また死後日数が経過し腐敗が進んだものについては検査を実施することができません。
 これまでの検査結果はこちら「野鳥における鳥インフルエンザ検査結果」をご覧ください。
現在の対応レベル「対応レベル3」
「対応レベル3」での死亡野鳥等の調査基準は以下のとおりです。
- 検査優先種1 1羽以上
- 検査優先種2 1羽以上
- 検査優先種3 3羽以上
- その他の種 5羽以上
検査優先種の分類
検査優占種1(19種)
| 分類 | 種名 | 
|---|---|
| カモ目カモ科 | ヒシクイ、マガン、シジュウカラガン、コクチョウ、コブハクチョウ、コハクチョウ、オオハクチョウ、オシドリ、ヒドリガモ、キンクロハジロ | 
| カイツブリ目カイツブリ科 | カイツブリ、カンムリカイツブリ | 
| ツル目ツル科 | ナベヅル、マナヅル | 
| チドリ目カモメ科 | ユリカモメ | 
| タカ目タカ科 | オジロワシ、オオタカ、ノスリ | 
| ハヤブサ目ハヤブサ科 | ハヤブサ | 
検査優先種2(8種)
| 分類 | 種名 | 
|---|---|
| カモ目カモ科 | マガモ、オナガガモ、トモエガモ、ホシハジロ、スズガモ | 
| タカ目タカ科 | オオワシ、クマタカ | 
| フクロウ目フクロウ科 | フクロウ | 
検査優先種3
| 分類 | 種名 | 
|---|---|
| カモ目カモ科 | カルガモ、コガモ等(検査優先種1、2以外全種) | 
| カイツブリ目カイツブリ科 | ハジロカイツブリ等(検査優先種1以外全種) | 
| コウノトリ目コウノトリ科 | コウノトリ | 
| カツオドリ目ウ科 | カワウ | 
| ペリカン目サギ科 | アオサギ | 
| ペリカン目トキ科 | クロツラヘラサギ | 
| ツル目ツル科 | タンチョウ等(検査優先種1以外全種) | 
| ツル目クイナ科 | オオバン | 
| チドリ目カモメ科 | ウミネコ、セグロカモメ等(検査優先種1以外全種) | 
| タカ目ミサゴ科 | ミサゴ | 
| タカ目タカ科 | トビ等(検査優先種1、2以外全種) | 
| フクロウ目フクロウ科 | コミミズク等(検査優先種2以外全種) | 
| ハヤブサ目ハヤブサ科 | チョウゲンボウ等(検査優先種1以外全種) | 
| スズメ目カラス科 | ハシボソガラス | 
その他の種
検査優先種1、検査優先種2及び検査優先種3以外の全ての種(ドバト、スズメ、ツバメ等)
参考:「環境省マニュアル簡易版(感染リスクの高い種一覧含む)(環境省ホームページ PDF:2.91MB)」<外部リンク>
2. 野鳥の接し方について
- 死亡した野鳥など野生動物には、素手で触らないでください。
- 日常生活において野鳥など野生動物の排泄物等に触れた後には、手洗いとうがいをしていただければ、過度に心配する必要はありません。
- 野鳥の糞が靴の裏や車両に付くことにより、鳥インフルエンザウイルスが他の地域へ運ばれるおそれがありますので、野鳥に近づきすぎないようにしてください。特に、靴で糞を踏まないよう十分注意して、必要に応じて消毒を行ってください。
- 不必要に野鳥を追い立てたり、つかまえようとしないでください。
3. 連絡先について
野鳥の鳥インフルエンザに関して相談する場合は、表の県内事務所まで御連絡下さい。
| 環境森林事務所 森林事務所 | 渋川森林事務所 | 電話 0279-22-2763 | 
|---|---|---|
| 西部環境森林事務所 | 電話 027-323-4021 | |
| 藤岡森林事務所 | 電話 0274-22-2253 | |
| 富岡森林事務所 | 電話 0274-62-1535 | |
| 吾妻環境森林事務所 | 電話 0279-75-4611 | |
| 利根沼田環境森林事務所 | 電話 0278-22-4481 | |
| 桐生森林事務所 | 電話 0277-52-7373 | |
| 農業事務所家畜保健衛生課 (家畜保健衛生所) | 中部農業事務所家畜保健衛生課 (中部家畜保健衛生所) | 電話 027-288-0371 | 
| 西部農業事務所家畜保健衛生課 (西部家畜保健衛生所) | 電話 027-361-2261 | |
| 吾妻農業事務所家畜保健衛生課 (吾妻家畜保健衛生所) | 電話 0279-75-2240 | |
| 利根沼田農業事務所家畜保健衛生課 (利根家畜保健衛生所) | 電話 0278-24-3888 | |
| 東部農業事務所家畜保健衛生課 (東部家畜保健衛生所) | 電話 0276-45-2041 | |
| 保健所 | 渋川保健福祉事務所 | 電話 0279-22-4166 | 
| 伊勢崎保健福祉事務所 | 電話 0270-25-5066 | |
| 安中保健福祉事務所 | 電話 027-381-0345 | |
| 藤岡保健福祉事務所 | 電話 0274-22-1420 | |
| 富岡保健福祉事務所 | 電話 0274-62-1541 | |
| 吾妻保健福祉事務所 | 電話 0279-75-3303 | |
| 利根沼田保健福祉事務所 | 電話 0278-23-2185 | |
| 太田保健福祉事務所 | 電話 0276-31-8243 | |
| 桐生保健福祉事務所 | 電話 0277-53-4131 | |
| 館林保健福祉事務所 | 電話 0276-72-3230 | 








