ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 生活こども部 > 生活こども課 > 令和7年度 第1回男女共同参画推進委員会概要

本文

令和7年度 第1回男女共同参画推進委員会概要

更新日:2025年10月14日 印刷ページ表示

日時:令和7年8月26日(火曜日)午後1時30分~午後3時30分

場所:ぐんま男女共同参画センター 4階 大研修室

出席者:委員12名、事務局15名

議事概要

1 群馬県男女共同参画基本計画(第6次)について

 群馬県男女共同参画基本計画(第6次)について、事務局から説明が行われました。

主な意見等

  • 防災について考える機会の提供が大切。
  • ​企業の管理職に占める女性の割合が低い原因について、管理職がジェンダーバイアスを持っていること、社内が変化を恐れていること、女性のロールモデルが少ないことなどが挙げられる。女性も伸び伸びと自分の能力を発揮できる環境づくりが大切。
  • ​群馬県は製造業が多いため、女性管理職のロールモデルが少ないのではないか。​
  • 若年層において、性別役割分担意識は少なくなっているため、上の年代の意識改革が大切。
  • ​今後、介護しながら働き続ける従業員が増えていくことが予想されるため、計画の中で介護支援対策の充実にも重きをおいてほしい。

2 令和7年度の主な実施事業について

 令和7年度の主な実施事業について、事務局から説明が行われました。

主な意見等

  • 群馬県男女共同参画社会づくり表彰について、男性の候補者を増やすため、具体事例を明記するとよいのではないか。
  • 地域防災計画について、受入れ側と避難者側のお互いの不安をなくすため、DV被害者の個別避難計画のようなものの作成を検討してはどうか。

3 男女共同参画社会基本法の改正に伴う関係条例について

 男女共同参画社会基本法の改正に伴う関係条例について、事務局より説明が行われました。

主な意見等

 特になし

以上