本文
「ぐんま・すき焼きアクション」について
更新日:2021年2月26日
印刷ページ表示
ぐんま・すき焼きアクションとは…
すき焼きを通じて群馬県産農畜産物の魅力を全国に発信する活動です。
詳細は「ぐんまアグリネット<外部リンク>」をご確認ください。
なぜ、すき焼き?
すき焼きは、全国共通の料理です。やきまんじゅうやおっきりこみのような群馬県の文化に根付いた地域特有の郷土料理ではありません。
ところで、群馬県は、標高10メートルの平野部から1,400メートルの山地、丘陵地に至る標高差に富んだ地形や豊富な水資源、長い日照時間などの自然条件を生かし、1年を通して多彩な農業が営まれています。
野菜ではキャベツやきゅうりをはじめ多数の品目、畜産では豚や生乳が全国トップクラスの生産量を誇ります。
また、全国で高い評価を受ける上州牛・上州和牛、日本の生産量の9割以上を占めるこんにゃくいも、伝統野菜の下仁田ねぎ、他にもしいたけ、白菜、春菊などの多彩な野菜があります。
群馬県は、すき焼きの食材が全て県内産でまかなえる「すき焼き自給率100%」の県なのです