ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 環境森林部 > 林政課 > 【公募】「ぐんま森林クラウドシステム」構築業務に係るプロポーザルの実施について

本文

【公募】「ぐんま森林クラウドシステム」構築業務に係るプロポーザルの実施について

更新日:2022年6月13日 印刷ページ表示

1 業務の名称

「ぐんま森林クラウドシステム」構築業務

2 趣旨

 県、市町村、林業事業体等が保有する森林情報を、リアルタイムに共有することにより、業務の効率化と森林施業の低コスト化を進めるとともに、森林資源の活用と循環利用を図るため導入するもの。

3 業務内容

ぐんま森林クラウドシステム構築業務仕様書のとおり

4 予算額

25,113,000円(消費税及び地方消費税の額を含む)以内
※応募に要する経費は含まない(応募者の負担とする。)
※選定された委託契約候補者に対しては、採用された企画提案に基づき業務内容を調整の上、再度見積もりを依頼する。

5 契約期間

契約締結の日から令和5年3月31日(金曜日)まで

6 応募資格

 公募に参加できる者は、次の全ての要件を満たす者であること。

  1. 民間企業、NPO法人、これら以外の法人(一般社団・財団法人、公益社団・財団法人、事業協同組合等)
  2. 地方公共団体情報システム機構のLGWAN-ASPサービスでのシステム導入構築実績がある者
  3. 過去5年以内に国、都道府県又は市区町村(これらを構成員とする団体を含む)での、クラウド型GISまたは森林GIS(森林資源の管理を主要な目的とするGIS)構築業務を受託した実績を有する者
  4. 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当していない者
  5. 破産宣告を受け復権していない者でない者
  6. 会社更生法(平成14年法律第154号)に基づく更正手続開始の申立て、又は民事再生法(平成11年法律225号)に基づく再生手続の申立てがなされている者でない者
  7. 個人情報の漏えい、紛失または改ざんの防止その他個人情報の適正な管理のため、ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)やプライバシーマーク等に準拠した適切な個人情報管理体制とセキュリティ体制を確保し、業務を遂行する能力を有する者
  8. 県の指名停止処分を受け、その期間が終了していない者でない者
  9. 宗教団体(宗教法人法(昭和26年法律第126号)第2条の規定によるもの)に該当しない者
  10. 暴力団又はその構成員(暴力団の構成団体の構成員を含む。)若しくは暴力団の構成員でなくなった日から5年を経過しない者の統制の下にある団体に該当しない者
  11. 国税及び地方税を滞納していない者
  12. 令和3年8月31日群馬県告示第231号(令和4年度及び令和5年度において県が発注する物件の製造契約及び物件の購入契約並びにその他の契約の一般競争入札又は指名競争入札に参加する者に必要な資格等の告示)による審査を受け、入札資格が認められておりかつ契約の種類で「役務等の提供のうち、(大分類)情報処理(小分類)システム開発・保守、データ作成・入力、その他の情報処理」の資格を有する者
  13. 仕様書で定める業務について、十分な業務遂行能力を有し、適正な執行体制を有する者

7 スケジュール

(1)質問受付期限

 令和4年7月1日(金曜日)(午後5時まで)※詳細は下記8のとおり

(2)質問への回答期限

 令和4年7月6日(水曜日)

(3)応募申込期限

 令和4年7月15日(金曜日)(午後5時まで)※詳細は下記9のとおり

(4)企画提案書受付期限

 令和4年7月22日(金曜日)(午後5時まで)※詳細は下記10のとおり

(5)企画提案プレゼンテーション審査会

 令和4年7月27日(水曜日)【予定】

(6)審査結果通知

 令和4年8月5日(金曜日)【予定】

8 質問及び回答

(1)質問様式

 ぐんま森林クラウドシステム構築業務 質問票(様式1)

(2)受付期間

 令和4年6月20日(月曜日)~令和4年7月1日(金曜日)(午後5時必着)

(3)提出方法

 E-mailによる。

(4)質問に対する回答

 令和4年7月6日(水曜日)
 回答内容は、一覧表にまとめ、回答期日までに原則メールにて回答する。なお、一覧表は質問者以外の応募予定者から依頼があれば適宜メールで提供する。ただし、質問又は回答の内容が質問者の具体的な提案内容に密接に関わるものについては、質問者に対してのみ回答する。口頭または電話による質問及び、提出期限を過ぎてからの質問は一切受け付けない。

9 応募申し込み

(1)提出書類

  • 参加表明書(様式3-1)
  • 応募者概要(様式3-2)
  • 導入実績等調書(様式3-3)

(2)提出期間

令和4年7月4日(月曜日)~令和4年7月15日(金曜日)(午後5時必着)

(3)提出方法

 郵送または持参により提出するものとする。なお、郵送の場合は配達記録が残る一般書留等とする。Faxや電子メールでの提出は不可とし、持参の場合の受付時間は、土日・祝日を除く平日の午前9時から午後5時までとする。

10 企画提案書等

(1)提出書類

  • 企画提案書表紙(様式4-1)
  • 企画提案書 任意様式
  • 配置予定技術者(管理技術者)経歴書(様式4-1)
  • 配置予定技術者(照査技術者)経歴書(様式4-2)
  • 配置予定技術者(担当技術者)経歴書(様式4-3)
  • クラウド機能要件一覧表(様式4-4)
  • 参考見積書 任意様式
  • 課税事業者届出書または免税事業者届出書(様式4-5 または 様式4-6)

(2)提出部数

10部(正本1部、副本9部)、電磁記録媒体文書1 部

(3)提出期間

令和4年7月19日(火曜日)~令和4年7月22日(金曜日)(午後5時必着)

(4)提出方法

 郵送または持参により提出するものとする。なお、郵送の場合は配達記録が残る一般書留等とする。Faxや電子メールでの提出は不可とし、持参の場合の受付時間は、土曜日日曜日・祝日を除く平日の午前9時から午後5時までとする。

(5)その他留意事項

「令和4年度ぐんま森林クラウドシステム構築業務にかかる公募要領」に記載のとおり

11 審査

(1)審査方法

 県が設置する「令和4年度群馬県森林クラウドシステム構築業務公募型プロポーザル審査委員会(以下「審査委員会」という。)」において評価の上、委託契約候補者の選定を行う。

(2)審査項目

 企画提案評価

  • 業務に対する意欲(配置予定技術者、専門技術力・取組姿勢)
  • 実施方針(理解度・工程計画)
  • 個別テーマに対する技術提案(的確性、システム構築、データ移行、システム要件、データセンター使用要件、導入支援、その他提案、費用)

(3)審査結果の通知

令和4年8月5日(金曜日)【予定】に、応募者全てに文書により通知する。

12 契約

  • 委託契約候補者と契約締結の交渉を行うものとする。
  • 提案内容がそのまま契約内容となるものではなく、具体的な契約内容及び委託金額については、群馬県との交渉で決定するものとする。
  • 上記交渉が不調に終わった場合、次点とされた者と交渉する場合がある。

13 注意事項

  • 本プロポーザルの参加に要する経費は、全て応募者の負担とする。
  • 提出期限後の応募者の都合による追加書類の提出、再提出及び差替えは一切認めない。
  • 提出された書類等に虚偽がある場合は、失格とすることがある。
  • 応募者が、企画提案書等を提出期限までに提出しない場合は、本プロポーザルの参加を辞退したものとみなす。また、企画提案書等の提出後に辞退する場合には、速やかに連絡するとともに、その旨書面にて提出すること。
  • 本プロポーザルの参加に係る手続、提出書類で使用する言語は日本語、通貨は円、単位は日本標準時及び計量法に従うこと。。
  • 提出書類の内容に含まれる著作権、特許権、商標権、その他日本国の法令に基づいて保護される第三者の権利の対象となっている手法などを用いた結果、生じた事象に係る責任は、全て委託契約候補者が負うものとする。
  • 委託により作成された成果品に関する全ての権利は、群馬県に帰属する。
  • 受託者が、契約に違反したとき又は履行が不完全であったときは、契約を解除することがある。この場合においても、受託者の損害を補償することはしない。

14 要領、仕様書、様式等