本文
【令和4年度募集終了】令和4年度ぐんま木造建築未来マイスター養成講座【7月20日締切】
群馬県では、高校生・大学生・専門学校生を対象とした木造建築について学べる講座を開催します。木造建築の基礎の座学と、木造建築に必要な木材の加工等の現地見学の計2日間の特別講座です。
建物に興味がある!木材に興味がある!自然にも興味がある!この夏、何か面白いことをやってみたい!そんな学生の皆様のご参加をお待ちしています。
講座1日目 木造建築ってなに?
8月9日(火曜日)9時20分~16時40分(受付8時50分開始)
会場:前橋工科大学 1号館 多目的ホール
木造建築の基礎1 (9時20分~10時50分) |
木造建築の基礎2 (11時00分~12時30分) |
木造建築の基礎3 (13時30分~15時00分) |
木造建築の基礎4 (15時10分~16時40分) |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
【木の叡智に学ぶ―森からのメッセージ】 講師:石川 恒夫 |
【木の家に住む―日本人の住まいと暮らし】 講師:石川 恒夫 |
【木の不思議を解く―木というマテリアルの評価】 講師:工藤 康夫 |
【木の建物を設計する-身近で、リアルで、面白く】 異分野に就職したものの、様々な経験との出会いを通して、今は大規模木造建築の設計者に。木造建築の面白さについてお話しします。 講師:小林 一彦 |
講座2日目 木造の建物ができるまで
8月23日(火曜日)9時00分出発(8時40分集合)、17時00分解散
集合場所:前橋工科大学駐車場(8時40分集合)
※見学会場へは、主催者が用意したバスで移動します。
伐採現場 (10時00分~11時30分) |
製材工場 (13時00分~14時30分) |
木造建築、木材強度試験 (15時00分~16時00分) |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
木を伐採する様子を見学 (渋川広域森林組合の施業現場視察) |
伐採した木材を加工(製材)する工場を見学 (群馬県森林組合連合会 渋川県産材センター) |
木造建築物、木材の強度を測定する機械を見学 (群馬県林業試験場) |
|||||
会場
1日目:前橋工科大学 1号館 多目的ホール (群馬県前橋市上佐鳥町460番地1)
2日目:前橋工科大学駐車場に集合し、主催者が用意したバスで移動します。
前橋工科大学までのアクセス
- バス:前橋駅北口バス停から約15分
- 車:関越自動車道・高崎インターチェンジ又は北関東自動車道・前橋南インターチェンジから約15分
前橋工科大学周辺地図
前橋工科大学構内図
対象
高校生、大学生、専門学校生で講座1日目、2日目の両方に参加出来る方
申込方法
メールまたは電子申請受付システムからお申込みください。
※メール及び電子申請受付システムからのお申込みが難しい場合は、下記の問い合わ先までご連絡ください。
メールでお申込みの場合
以下の内容でメール送信ください。
- 件名:令和4年度未来マイスター養成講座申込み
- 本文:氏名(ふりがな)、学校名、学年、住所、電話番号を記入
- 宛先:rinshin@pref.gunma.lg.jp
電子申請受付システムでお申込みの場合
こちらからぐんま電子申請受付システム(本講座の申込みフォーム)にアクセスしてください。
令和4年度「ぐんま木造建築未来マイスター養成講座」参加者募集(ぐんま電子申請受付システム)<外部リンク>
申込期間
6月1日(水曜日)~7月20日(水曜日)
定員
40名 ※申込多数の場合は抽選となります。
その他
講義1日目、2日目ともに昼食は各自でご用意ください。2日目の見学場所の周辺では、昼食を購入できませんのでご注意ください。
本講座の募集チラシ
主催 群馬県
後援 群馬県木材組合連合会