本文
新型コロナウイルス感染症に係る商工業・労働・雇用に関する相談窓口・各種支援策のごあんない
新型コロナウイルス感染症の流行により影響を受けている事業者の皆様へ
新型コロナウイルス感染症の流行により影響を受けている事業者(個人事業主やフリーランスを含みます)に向けた支援策を御案内いたします。
1 助成金・支援金を活用したい | 新ぐんまチャレンジ支援金【県】 |
雇用調整助成金の特例措置【国】 | |
在籍型出向支援【国】 | |
中小企業等事業再構築促進事業【国】 | |
中小企業生産性革命推進事業【中小機構】 | |
新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金【国】 | |
新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金【国】 | |
グルっとぐんま旅行業者応援事業補助金【県】 | |
2 融資を受けたい | 経営サポート資金「新型コロナ感染症等経済対策資金」【県】 |
新型コロナウイルス感染症にかかる衛生環境激変特別貸付(飲食店営業、喫茶店営業及び旅館業)【日本政策金融公庫】 | |
3 経営・資金繰りについて相談したい(特別相談窓口の御案内) | 新型コロナウイルスに関する経営相談窓口【群馬県よろず支援拠点】 |
経営全般に関する相談窓口【群馬県産業支援機構】 | |
経営全般に関する相談窓口【各商工会議所、商工会連合会、各商工会】 | |
群馬県中小企業活性化協議会相談窓口のご案内【群馬県産業支援機構】 | |
日本政策金融公庫相談窓口の御案内 | |
商工中金相談窓口の御案内 | |
群馬県信用保証協会相談窓口の御案内 | |
4 テレワークをしたい | テレワーク導入支援(動画)【県】 |
テレワーク導入のためのお役立ち情報【県】 | |
5 労働相談 | 県民労働相談センター【県】 |
群馬労働局の特別労働相談窓口【国】 | |
6 税の納付猶予、公共料金等・保険料の支払猶予・減免等について | 国税の納付猶予制度【国】 |
県税の納付猶予制度【県】 | |
公共料金(電気・ガス)の支払い猶予 | |
水道料金等の支払い猶予 | |
厚生年金保険料等の猶予制度について | |
労働保険料等の猶予制度について | |
国民年金保険料等の免除制度について | |
7 感染防止対策と社会経済活動の両立のための支援 | 事業継続計画(BCP)策定支援【県】 |
ストップコロナ!対策認定制度【県】 | |
群馬県ものづくり企業オンライン展示場「GUNMA Virtual Expo」【県】 | |
「地場産品商談サポートサイト いっぴん!ぐんま」【県】 | |
8 その他の支援策 | 新型コロナウイルス感染症に係る経済産業省の支援策【国】 |
観光関連事業者お役立ち情報【国】 | |
「Go To トラベル事業関連情報」【国】 | |
新型コロナウイルス感染症の影響を受ける農林漁業者・食品関連事業者への支援策【国】 | |
県内市町村の支援策【市町村】 |
1 助成金・支援金を活用したい
新ぐんまチャレンジ支援金【県】
コロナ禍に加え、原油価格・物価高騰により業況が厳しい県内事業者を対象に、ウィズコロナに向けた新事業の展開等の前向きな取り組みを後押しするため、支援金を支給します。
相談窓口
<新ぐんまチャレンジ支援金コールセンター>
- 電話番号:0120-977-289
- 受付時間:9時~17時(土日・祝日含む)
詳細は、以下のリンク先を参照してください。
新ぐんまチャレンジ支援金について
雇用調整助成金の特例措置【国】
雇用調整助成金は、事業主が労働者に休業手当等を支払う場合、その一部を助成する制度です。
特例措置により、助成率及び上限額の引き上げを行っています。
相談窓口
群馬労働局 職業対策課(前橋市大渡町1-10-7 群馬県公社総合ビル9階)
- 電話 027-210-5008
- 受付時間 平日 8時30分~17時
詳細は、以下のリンク先を参照してください。
雇用調整助成金(厚生労働省)<外部リンク>
在籍型出向支援【国】
国では、新型コロナウイルス感染症の影響により事業の一時的な縮小を余儀なくされた企業が、人材が不足している企業との間で「在籍型出向」を活用して従業員の雇用の維持を図る取り組みを支援しています。
産業雇用安定助成金【厚生労働省】
新型コロナウイルス感染症の影響により事業活動の一時的な縮小を余儀なくされた事業主が、「在籍型出向」により労働者の雇用維持を図る場合、出向元と出向先の双方の事業主に対して、その出向に要した賃金や経費の一部を助成する「産業雇用安定助成金」が令和3年2月5日付けで創設されました。
産業雇用安定助成金の詳細は、厚生労働省ホームページでご確認ください。
産業雇用安定助成金(厚生労働省)<外部リンク>
中小企業等事業再構築促進事業【国】
新分野展開や業態転換、事業・業種転換等の取組、事業再編又はこれらの取組を通じた規模の拡大等を目指す、以下の要件をすべて満たす企業・団体等の新たな挑戦を支援します。
詳細は、以下のリンク先を参照してください。
事業再構築補助金ホームページ<外部リンク>
中小企業生産性革命推進事業【中小機構】
中小企業・小規模事業者の制度変更への対応や生産性向上の取組状況に応じて、設備投資、IT導入、販路開拓、円滑な事業承継・引継ぎ等の支援を一体的かつ機動的に実施し、複数年にわたって中小企業・小規模事業者の生産性向上を継続的に支援します。
詳細は、以下のリンク先を参照してください。
中小企業の生産性革命を応援します!(中小企業生産性革命推進事業)<外部リンク>
新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金【国】
新型コロナウイルス感染症及びそのまん延防止の措置の影響により休業させられた中小企業の労働者のうち、休業中に賃金(休業手当)を受けることができなかった方に対する給付金です。
詳細は、以下のリンク先を参照してください。
新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金(厚生労働省)<外部リンク>
新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金【国】
新型コロナウイルス感染症の影響による小学校等(保育所等を含む)の臨時休業等により、子どもの世話のために仕事を休まざるを得ない保護者の方を支援するための助成金・支援金です。
詳細は以下のリンク先を参照してください。
新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金(労働者を雇用する事業主の方向け)(厚生労働省)<外部リンク>
新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)(厚生労働省)<外部リンク>
小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口(厚生労働省)<外部リンク>
労働者の方からの相談を受け、労働局が企業への特別休暇制度導入・助成金の活用の働きかけ等を実施します。一定の要件を満たした場合、労働者の方が直接助成金を受給することができます。
グルっとぐんま旅行業者応援事業補助金【県】
コロナ後にも催行可能な、旅行者のニーズに合った旅行商品造成力強化を支援するため、旅行業者の旅行商品造成・販売・催行等に係る経費の一部を補助するとともに、あわせて旅行商品に組み込まれる貸切バス・タクシー事業者の催行等にかかる経費の一部を補助します。
詳細は、以下のリンク先を参照してください。
グルっとぐんま旅行業者応援事業補助金
2 融資を受けたい
経営サポート資金「新型コロナ感染症等経済対策資金」【県】
県では、新型コロナウイルス感染症により影響を受けている中小企業者の皆様が御利用いただける制度融資として「経営サポート資金【新型コロナ感染症等経済対策資金】」を用意しています。
相談窓口
地域企業支援課金融係
- 電話 027-226-3332
- 受付時間 平日 8時30分~17時15分
詳細は、以下のリンク先を参照してください。(「更新情報」に最新の融資制度を掲載しています。)
新型コロナウイルス感染症にかかる衛生環境激変特別貸付(飲食店営業、喫茶店営業及び旅館業)【日本政策金融公庫】
新型コロナウイルス感染症の発生により影響を受けた旅館業、飲食店営業および喫茶店営業を営む方向けの特別貸付制度です。
詳細は、以下のリンク先を参照してください。
新型コロナウイルス感染症にかかる衛生環境激変特別貸付(飲食店営業、喫茶店営業及び旅館業)(日本政策金融公庫)<外部リンク>
3 経営・資金繰りについて相談したい(特別相談窓口の御案内)
新型コロナウイルスに関する経営相談窓口【群馬県よろず支援拠点】
今般の新型コロナウイルスの流行により、影響を受けるまたは、その恐れがある中小企業・小規模事業者を対象として「新型コロナウイルスに関する経営相談窓口」を設置し、経営上の相談を受け付けています。
相談窓口
群馬県よろず支援拠点(前橋市亀里町884-1 群馬県産業技術センター1階)
- 電話 027-265-5016
- 受付日時 平日 8時30分~17時00分
詳細は、以下のリンク先を参照してください。
新型コロナウイルスに関する経営相談窓口(群馬県よろず支援拠点)<外部リンク>
経営全般に関する相談窓口【群馬県産業支援機構】
今般の新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、事業活動に影響を受ける中小企業・小規模事業者等の融資及び経営に関する相談に対応するため、下記のとおり特別相談窓口を設置しました。
担当者が直接相談に応じるほか、電話での相談にも対応します。
対応内容
-
経営全般に関する相談(無料)
相談窓口
(公財)群馬県産業支援機構 総合相談課
- 電話 027-265-5013又は027-265-5016
- 日時 平日 8時30分~17時15分
詳細は、以下のリンク先を参照してください。
新型コロナウイルスに関する中小企業等特別相談窓口(群馬県産業支援機構)<外部リンク>
経営全般に関する相談窓口【各商工会議所、商工会連合会、各商工会】
各商工会議所、群馬県商工会連合会、各商工会では、経営指導員等が、中小企業・小規模事業者の経営等に関する相談を受けています。また、場合により専門家による支援を受けることも可能です。
詳細は、以下のリンク先を参照してください。
各商工会議所/県商工会議所連合会<外部リンク> 各商工会/県商工会連合会<外部リンク>
群馬県中小企業活性化協議会相談窓口のご案内
中小企業活性化協議会は、収益力改善、事業再生、再チャレンジまで、地域関係機関や専門家の協力を得て、個別事例に応じて相談・助言、取引・金融などのあっせん、あるいは、経営改善計画の策定支援など、幅広くきめ細やかな支援を行っていきます。
相談窓口
群馬県中小企業活性化協議会
・電話027-265-5061
詳細は、以下のリンク先を参照してください。
群馬県中小企業活性化協議会<外部リンク>
日本政策金融公庫相談窓口の御案内
新型コロナウイルス感染症により、経営・資金繰り等に影響を受けている中小企業者の方を対象とする相談窓口を開設しています。
相談窓口
日本政策金融公庫前橋支店
- 中小企業事業 電話 027-243-0050
- 国民生活事業 0570-015124
日本政策金融公庫高崎支店
・国民生活事業 電話 0570-015165
詳細は、以下のリンク先を参照してください。
日本政策金融公庫相談窓口の御案内<外部リンク>
商工中金相談窓口の御案内
新型コロナウイルス感染症により、経営・資金繰り等に影響を受けている中小企業者の方を対象とする相談窓口を開設しています。
新型コロナウイルス感染症に関する特別相談窓口
・電話 0120-542-711
詳細は、以下のリンク先を参照してください。
商工中金相談窓口の御案内<外部リンク>
群馬県信用保証協会相談窓口の御案内
新型コロナウイルス感染症により、経営・資金繰り等に影響を受けている中小企業者の方を対象とする相談窓口を開設しています。
また、セーフティネット保証に関する詳細は、以下に御相談ください。
相談窓口
【本部・営業部】前橋市大手町3-3-1 群馬県中小企業会館内
- 保証統括部 保証推進課 電話 027-231-8875
- 営業部 保証第一課 電話 027-231-8818
- 営業部 保証第二課 電話 027-231-8819
【高崎支店】高崎市問屋町2-7-2
・保証第一課・保証第二課 電話 027-362-7733
【桐生支店】桐生市錦町3-1-25 桐生商工会議所会館4階
・保証課 電話 0277-43-6211
【太田支店】太田市飯田町1180
・保証課 電話 0276-48-8811(代表)
詳細は、以下のリンク先を参照してください。
群馬県信用保証協会相談窓口の御案内<外部リンク>
4 テレワークをしたい
テレワーク導入支援(動画)【県】
県では、中小企業・小規模事業者等の皆様が簡単に取り組めるテレワークの紹介動画として、「テレワーク導入支援動画」を作成し、公開しています。
詳細は、以下のリンク先を参照してください。
テレワーク導入支援動画を作成しました!
テレワーク導入のためのお役立ち情報【県】
県では、テレワークに取り組む際に役立つ関係機関のサイト等をまとめ、公開しています。
詳細は、以下のリンク先を参照してください。
新型コロナウイルス感染症対策として「テレワーク」の活用をご検討ください
5 労働相談
県民労働相談センター【県】
県民労働相談センターでは、労働条件、解雇、賃金不払いなど、労働問題に対する労働者及び使用者からの相談に応じています。
- 電話 0120-54-6010
- 受付時間 平日 9時~17時15分
詳細は、以下のリンク先を参照してください。
ぐんま県民労働相談センター
群馬労働局の特別労働相談窓口【国】
新型コロナ感染症による観光などの経済活動等への影響に伴い生じる、職場の労働問題(労働条件、安全衛生、雇用の維持・確保に関する助成金等)に関する特別労働相談窓口が開設されています。
相談窓口
群馬労働局 雇用環境・均等室 総合労働相談コーナー
- 群馬県前橋市大手町2-3-1 前橋地方合同庁舎8階
- 電話 027-896-4739
- 受付時間 平日 8時30分~17時15分
雇用調整助成金に関することはこちら
群馬労働局 職業対策課
- 群馬県前橋市大渡町1-10-7 群馬県公社総合ビル9階
- 電話 027-210-5008
- 受付時間 平日 8時30分~17時15分
群馬県内 各労働基準監督署・公共職業安定所
詳細は、以下のリンク先を参照してください。
新型コロナウイルス感染症に関する特設ページのご案内<外部リンク>
6 税の納付猶予、公共料金等・保険料の支払猶予・減免等について
国税の納付猶予制度【国】
新型コロナウイルス感染症の影響により納税が困難な方には納税の猶予制度があります。
詳細は、以下のリンク先を参照してください。
新型コロナウイルス感染症の影響により納税が困難な方へ(国税庁)<外部リンク>
県税の納付猶予制度【県】
県税の納付が困難な方には、納税の猶予制度があります。
詳細は、以下のリンク先を参照してください。
県税の納付が困難な方へ
公共料金(電気・ガス)の支払い猶予
国は、電気・ガス事業者に対し、個人又は企業にかかわらず、新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、電気・ガス料金の支払いに困難な事情がある方に対しては、その置かれた状況に配慮し、料金の未払いによる供給停止の猶予など、電気・ガス料金の支払いの猶予について、柔軟な対応を行うことを要請しています。
詳細は、以下のリンク先を参照してください。
公共料金(電気・ガス)の支払い猶予【国】<外部リンク>
水道料金等の支払い猶予
市町村によっては、上下水道料金等の支払い猶予について相談を受けています。
詳細は、市役所・町村役場にお問い合わせください。
厚生年金保険料等の猶予制度について
新型コロナウイルス感染症の影響により、厚生年金保険料等を一時的に納付することが困難となった場合には、猶予制度(「換価の猶予」や「納付の猶予」)をご利用できます。
相談窓口
年金事務所
詳細は、以下のリンク先を参照してください。
厚生年金保険料等の猶予制度について<外部リンク>
労働保険料等の猶予制度について
新型コロナウイルス感染症の影響により、労働保険料等を納付することが困難となった場合に猶予制度があります。
相談窓口
県労働局又は労働基準監督署
詳細は、以下のリンク先を参照してください。
労働保険料等の猶予制度について<外部リンク>
国民年金保険料等の猶予制度について
新型コロナウイルス感染症の影響により、失業、事業の廃止(廃業)または休止の届出を行っている方など、一時的に国民年金保険料を納付することが困難な場合には、国民年金保険料の免除が適用できる場合があります。
相談窓口
年金事務所
詳細は、以下のリンク先を参照してください。
国民年金保険料等の猶予制度について<外部リンク>
7 感染拡大防止と社会経済活動の両立のための支援
事業継続計画(BCP)策定支援【県】
事業継続計画(BCP)は、非常事態における業務の停止・被害を最小限に抑えるために平常時に作成しておく、事業継続には欠かせない計画です。県では、BCPの策定に積極的に取り組む企業を多面的にサポートしています。
相談窓口
産業経済部地域企業支援課(BCP担当)
・電話 027-226-3339
詳細は、以下のリンク先を参照してください。
事業継続計画(BCP)策定支援
ストップコロナ!対策認定制度【県】
業界団体等が作成したガイドラインに基づく感染症対策を行った小売業・飲食サービス業等の事業者を応援する認定制度です。
詳細は、以下のリンク先を参照してください。
群馬県ものづくり企業オンライン展示場「GUNMA Virtual Expo」【県】
国内最大級の常設オンライン展示場となる「群馬県ものづくり企業オンライン展示場「Gunmavirtual Expo」」を開設し、県内ものづくり企業の優れた技術や製品のPR及びマッチングを支援します。
詳細は、以下のリンク先を参照してください。
群馬県ものづくり企業オンライン展示場「GUNMA Virtual Expo」
「地場産品商談サイト いっぴん!ぐんま」【県】
昨今の新型コロナウイルスの情勢を踏まえ、新たな取組として、県内地場産業企業と全国のバイヤーの商談のプラットフォームとなる「地場産品商談サイト いっぴん!ぐんま」を開設し、販路開拓を支援します。
詳細は、以下リンク先を参照してください。
「地場産品商談サポートサイト いっぴん!ぐんま」
8 その他の支援策
新型コロナウイルス感染症に係る経済産業省の支援策【国】
経済産業省の支援策がまとめられています。
詳細は、以下のリンク先を参照してください。
新型コロナウイルス感染症に係る経済産業省の支援策<外部リンク>
観光関連事業者お役立ち情報【国】
観光庁と関係省庁等が連携し実施する、ホテル旅館などの宿泊事業者向けの支援策が紹介されています。
詳細は、以下のリンク先を参照してください。
観光関連事業者お役立ち情報<外部リンク>
Go To トラベル事業関連情報【国】
国が実施するGo To トラベル事業の関連情報が掲載されています。
事業者登録の詳細は、以下のリンク先を参照してください。
Go To トラベル事業者向け申請サイト<外部リンク>
新型コロナウイルス感染症の影響を受ける農林漁業者・食品関連事業者への支援策【国】
新型コロナウイルス感染症の影響を受ける農林漁業者・食品関連事業者への支援策が紹介されています。
詳細は、以下のリンク先を参照してください。
新型コロナウイルス感染症の影響を受ける農林漁業者・食品関連事業者への支援策【国】<外部リンク>
県内市町村の支援策【市町村】
独立行政法人中小企業基盤整備機構(中小機構)では、新型コロナウイルス感染症に関する県内市町村の補助金・助成金・融資の情報をとりまとめています。
詳細は、以下のリンク先を参照してください。
新型コロナウイルス関連情報 群馬県〈補助金・助成金・融資情報〉(中小機構)<外部リンク>