本文
住宅用太陽光発電設備等導入資金をご利用ください
掲載日:2024年10月31日更新
印刷ページ表示
住宅用太陽光発電設備等導入資金は、日照時間が長いという群馬県の特性を活かした再生可能エネルギーの普及を促進するめ、住宅用太陽光発電設備を設置する個人を対象とした低利の融資制度です。
また、住宅用太陽光発電について、創った電気を自分で使うという「自家消費」型の利用を進めていくため、太陽光発電と蓄電池やV2H設備※、EV等を合わせて設置する場合も融資の対象とします。
※V2H設備とは電動自動車の蓄電池を家庭用電源に変換する設備です。
対象(次の全てに該当する個人)
- 自ら居住する県内の住宅に10kW未満の太陽光設備又は、10kW未満の太陽光発電設備と蓄電池又はV2H設備を設置する方(太陽光発電による電気を売電する場合は、余剰売電する場合に限ります)
- 自己資金だけでは資金の調達が困難である方
- 県税を滞納していない方
- 事前に購入・着工していない方
- 金融機関が定める審査基準を満たす方
融資対象設備等
- 太陽光発電設備
- 電気自動車及びプラグインハイブリッド自動車(以下「EV等」という)
- 家庭用蓄電池
- 電動自動車の蓄電池を家庭用電源に変換する設備(以下「V2H設備」という)
<設備要件>
- 1、2、3、4のいずれも、導入する時点で未使用品であること。
- 太陽光発設備については、1キロワット以上10キロワット未満の設備であること。
- EV等については、経済産業省が実施する「CEV補助金」の補助対象車両として登録されている給電機能を有する電気自動車又はプラグインハイブリッド自動車であること。補助対象機器は、一般社団法人次世代自動車振興センターのホームページ<外部リンク><外部リンク>で確認できます。
- V2H設備については、経済産業省が実施する「CEV補助金」の補助対象機器として承認されていること又は当該システムと同等以上の性能を有すること。補助対象機器は、一般社団法人次世代自動車振興センターのホームページ<外部リンク><外部リンク>で確認できます。
- 太陽光発電設備を同時に設置しない場合は、対象設備等を導入する住宅に太陽光発電設備が設置されており、かつ、太陽光発電設備と連携できること。
融資限度額
- 1,000万円(本制度融資の融資残高を含みます。)
融資期間
- 10年以内
利率
- 年1.0%(固定)
申込期間
- 随時
※予算枠に達したときは締め切ることがあります
申込先
- 県内の銀行、信用金庫、信用組合、中央労働金庫
その他
- 担保・保証人については、融資を受ける金融機関と相談して決めることになります
- 返済計画の実行性が十分でないと判断された場合、融資ができないことがあります
- 詳しくは、県ホームページ
- (https://www.pref.gunma.jp/page/5739.html)をご覧いただくか、お問い合わせください
- 申請様式は上記ホームページから入手できます。
問い合わせ先
群馬県知事戦略部
グリーンイノベーション推進課再生可能エネルギー推進室
〒371-8570 群馬県前橋市大手町1-1-1
電話:027-898-2752
Fax:027-223-0154
E-mail:guriibe@pref.gunma.lg.jp
※申請用紙は、上記の県ホームページから入手できます。