本文
令和5年第1回定例会 質疑及び一般質問状況
質疑及び一般質問日 2月21日(火曜日)
| 発言者 | 所属党(会)派 | 発言割当時間 | 発言通告内容 | 答弁を求める者の職名 |
|---|---|---|---|---|
| 大和 勲 | 自由民主党 |
159分中おおむね80分 ※手話通訳あり |
1 令和5年度当初予算について | |
| (1) 当初予算に対する知事の思いについて | 知事 | |||
| (2) 税収見込みについて | 総務部長 | |||
| (3) 具体的施策について | ||||
| ア 移住支援について | 地域創生部長 | |||
| イ 保育士・保育所支援センター設置について | 生活こども部長 | |||
| ウ 県立小児医療センター再整備について | 病院局長 | |||
| エ 医療的ケア児等支援センター設置について | 健康福祉部長 | |||
| オ 米麦広域種子センター整備について | 農政部長 | |||
| カ 自動車サプライヤー支援センターについて | 産業経済部長 | |||
| 2 ぐんまちゃんのブランド化について | 知事 | |||
| 3 教育行政について | ||||
| (1) コミュニティ・スクールについて | 教育長 | |||
| (2) 県立夜間中学開校準備について | 教育長 | |||
| 4 県内企業への海外輸出支援について |
産業経済部長 |
|||
| 5 高齢者就労の現状と今後の取組について |
産業経済部長 |
|||
| 6 木育の推進について | 森林局長 | |||
| 7 田んぼダムについて | 農政部長 | |||
| 8 地元課題について | ||||
| (1) 災害レジリエンスNo.1の実現に向けた電線共同溝の整備について | ||||
| ア 国道462号今泉町工区について | 県土整備部長 | |||
| イ 県道前橋館林線東本町工区について | 県土整備部長 | |||
| (2) 県道伊勢崎深谷線茂呂町二丁目交差点改良について | 県土整備部長 | |||
| 伊藤 清 | 自由民主党 |
159分中おおむね79分 ※手話通訳あり |
1 組織改正について | 知事 |
| 2 知事のトップ外交について | 知事 | |||
| 3 高校生世代までの医療費無料化について | 知事 | |||
| 4 「群馬パーセントフォーアート」推進条例について | 知事 | |||
| 5 温泉文化のユネスコ無形文化遺産登録について | 地域創生部長 | |||
| 6 G7群馬高崎デジタル・技術大臣会合について | ||||
| (1) 経済効果と本県の魅力発信について | 戦略セールス局長 | |||
| (2) 警備体制について | ||||
| ア 警備体制について | 警察本部長 | |||
| イ 警察本部長の決意について | 警察本部長 | |||
| 7 マイナンバーカードの普及と利活用推進について | DX推進監 | |||
| 8 新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけの変更に伴う県の対応について | 健康福祉部長 | |||
| 9 中小・小規模事業者の支援について | ||||
| (1) 物価高騰への対応について | 産業経済部長 | |||
| (2) 事業の再生に向けた条例の制定について | 産業経済部長 | |||
| 10 県立高等学校の教育環境の向上のための施設整備について | 教育長 | |||
| 11 製糸経営の安定について | 農政部長 | |||
| 12 建設業従事者の人材確保のための取組について | 県土整備部長 | |||
| 13 地元問題について | ||||
| (1) 一級河川碓氷川の河川改修事業について | 県土整備部長 | |||
| (2) 西毛広域幹線道路について | 県土整備部長 | |||
| 後藤 克己 | リベラル群馬 | 53分 | 1 財政健全化について | 総務部長 |
| 2 事業の精査について | 総務部長 | |||
| 3 電力価格高騰対策・再エネ導入支援事業費補助金について | グリーンイノベーション推進監 | |||
| 4 リトリート推進について | 戦略セールス局長 | |||
| 5 Web3.0の活用推進について | DX推進監 | |||
| 6 ぐんまちゃんブランド化について | 知事 | |||
| 井田 泰彦 | 令明 | 48分 | 1 関根発電所について | |
| (1) リニューアル工事の入札状況や今後の見通しについて | 企業管理者 | |||
| (2) 事故後の経緯について | 企業管理者 | |||
| (3) 再発防止に向けた調査について | 企業管理者 | |||
| (4) 第2次群馬県企業局経営基本計画との関係について | 企業管理者 | |||
| (5) 知事への報告について | 知事 | |||
| (6) 事故による損害について | 知事 | |||
| 2 県庁内の有効活用について | ||||
| (1) 庁内低利用スペースの活用方針とその効果について | 知事 | |||
| (2) 県民広場等の有効活用の事業方針や取組体制について | 知事 | |||
| 3 不適切な廃棄物置き場への対応について | 環境森林部長 | |||
| 4 学校給食における有機農産物の活用について | 農政部長 | |||
| 5 山岳遭難対策用無人航空機の整備について | 警察本部長 | |||
| 6 県議選及び知事選の選挙啓発について | 選挙管理委員会委員長 |
質疑及び一般質問日 2月22日(水曜日)
| 発言者 | 所属党(会)派 | 発言割当時間 | 発言通告内容 | 答弁を求める者の職名 |
|---|---|---|---|---|
|
狩野 浩志 |
自由民主党 |
65分 |
1 県立学校の教育環境の向上について | |
| (1) 防犯カメラの設置について | 教育長 | |||
| (2) 教室の冷暖房について | 教育長 | |||
| 2 教職員による児童生徒への「いじめ・パワハラ・セクハラ」問題について | ||||
| (1) 「いじめ・パワハラ・セクハラ」の実態把握について | 教育長 | |||
| (2) 教職員によるいじめ等を受けた児童生徒への対応について | 教育長 | |||
| 3 県営ゴルフ場について | ||||
| (1) 県営ゴルフ場の運営について | 企業管理者 | |||
| (2) クラブハウスの整備について | 企業管理者 | |||
| 4 県の農政予算の確保について | 農政部長 | |||
| 5 豚熱対策について | ||||
| (1) これまでの豚熱対策の検証について | 農政部長 | |||
| (2) 生産者によるワクチン接種について | 農政部長 | |||
| (3) 河川の緩衝帯整備について | 鳥獣被害担当参事 | |||
| (4) 野生イノシシの捕獲強化について | 鳥獣被害担当参事 | |||
| 6 県産木材の利用促進について | ||||
| (1) 県産木材の生産量の目標達成について | 森林局長 | |||
| (2) 県産木材の加工体制について | 森林局長 | |||
| (3) 県産木材利用促進の県民運動について | 森林局長 | |||
| (4) ぐんまゼロ宣言住宅促進について | 森林局長 | |||
| 金子 渡 | 令明 | 65分 | 1 領土に関する教育及び啓発について | |
| (1) 教育現場での取組について | 教育長 | |||
| (2) 北方領土返還運動のための啓発の取組について | 知事戦略部長 | |||
| (3) 北方領土返還運動の普及啓発に対する知事の思いについて | 知事 | |||
| 2 介護人材の確保対策について | ||||
| (1) 外国人介護人材の確保について | 健康福祉部長 | |||
| (2) 外国人介護人材マッチング支援事業について | 健康福祉部長 | |||
| (3) 介護福祉士修学資金の返還債務免除要件である介護業務の従事期間について | 健康福祉部長 | |||
| 3 北毛地域の産科について | ||||
| (1) 産婦人科医の確保対策について | 健康福祉部長 | |||
| (2) 北毛地域における産科の状況について | 健康福祉部長 | |||
| (3) 小児医療センター再整備マスタープランについて | 病院局長 | |||
| (4) 関係者の声のマスタープランへの反映について | 病院局長 | |||
| (5) 小児医療センターの課題及び他県の状況について | 病院局長 | |||
| 4 群馬県総合スポーツセンター伊香保リンクについて | ||||
| (1) 収支改善策の取組状況について | スポーツ局長 | |||
| (2) 2025年国民スポーツ大会冬季大会に向けた施設改修について | スポーツ局長 | |||
| 5 敷島公園新水泳場について | ||||
| (1) 敷島エリアグランドデザインについて | 県土整備部長 | |||
| (2) PFI事業における維持管理・運営範囲について | 県土整備部長 | |||
| 6 再生可能エネルギーの利用の拡大について | ||||
| (1) 脱炭素先行地域等を拡大するための市町村への支援について | グリーンイノベーション推進監 | |||
| (2) J-クレジットの取組について | グリーンイノベーション推進監 | |||
| (3) バイオ炭の農地での利用について | 農政部長 | |||
| 水野 俊雄 | 公明党 | 65分 | 1 高校生世代までの医療費無料化について | 健康福祉部長 |
| 2 強度行動障がい児者支援について | 健康福祉部長 | |||
| 3 医療的ケア児等支援センターについて | 健康福祉部長 | |||
| 4 障がい者芸術文化活動支援センターについて | 健康福祉部長 | |||
| 5 ペットとの共生社会づくりについて | 健康福祉部長 | |||
| 6 ユニバーサルツーリズム相談センターについて | 戦略セールス局長 | |||
| 7 高齢者の移動手段の確保について | 県土整備部長 | |||
| 8 タクシーの有効活用について | 県土整備部長 | |||
| 9 県立学校のエアコン設置について | 教育長 | |||
| 10 不登校特例校について | 教育長 | |||
| 11 沼田・利根地区新高校について | 知事 | |||
| 12 英語教育について | 知事 | |||
| 13 利根川自転車道のナショナルサイクルルート指定について | 知事 | |||
| 14 「自然災害による死者ゼロ」について | 知事 |
質疑及び一般質問日 2月27日(月曜日)
| 発言者 | 所属党(会)派 | 発言割当時間 | 発言通告内容 | 答弁を求める者の職名 |
|---|---|---|---|---|
| 萩原 渉 | 自由民主党 |
65分 |
1 県民の安全保障への対応について | |
| (1) 有事に備えたシェルター等の避難施設設置について | 知事 | |||
| (2) 地球温暖化対策と災害対策について | 知事 | |||
| (3) 新型コロナウイルス感染症のパンデミックについて | 知事 | |||
| 2 新・群馬県総合計画の実行と知事の考える近未来構想について | ||||
| (1) 新・群馬県総合計画と近未来構想の実行について | 知事 | |||
| (2) 湯けむりフォーラム2022について | 知事 | |||
| 3 指定管理者制度について | 総務部長 | |||
| 4 エネルギー対応部門の組織の統合について | 宇留賀副知事 | |||
| 5 MaaSを活用したぐんま共創モビリティ構想と県央山手線化構想について | 知事 | |||
| 6 地域コミュニティの再醸成による地域活性化について | 知事 | |||
| 伊藤 祐司 | 日本共産党 |
65分 ※手話通訳あり |
1 保育への支援強化について | |
| (1) 改善が急がれる群馬の保育環境について | 生活こども部長 | |||
| (2) 保育士の上乗せ加配について | 生活こども部長 | |||
| (3) 保育への必要な予算配分について | 知事 | |||
| 2 教師不足・多忙解消について | ||||
| (1) 深刻な教師不足の現状と対策について | 教育長 | |||
| (2) 年度当初からの県費による加配教員配置について | 教育長 | |||
| (3) 多忙解消の決め手である教員増について | 知事 | |||
| 3 学校給食費の無料化について | ||||
| (1) 「無料化自治体」の急速な広がりについて | 知事 | |||
| (2) 新たな「格差」の解消に向けた県の姿勢について | 知事 | |||
| 4 マイナンバーカードと教育の政治利用について | 知事 | |||
| 5 大同特殊鋼の有害スラグについて | ||||
| (1) スラグの撤去を拒否する大同特殊鋼について | 環境森林部長 | |||
| (2) 措置命令によるスラグ撤去について | 環境森林部長 | |||
| 6 地元住民に利用されるGメッセ群馬について | 戦略セールス局長 | |||
| 森 昌彦 | 自由民主党 | 65分 | 1 企業誘致について | |
| (1) 戦略的な企業誘致について | 知事 | |||
| (2) 環境影響評価について | 環境森林部長 | |||
| 2 110番映像通報システムについて | 警察本部長 | |||
| 3 農業振興について | ||||
| (1) スマート農業について | 農政部長 | |||
| (2) 耕畜連携について | 農政部長 | |||
| 4 活力ある健康長寿社会の実現について | ||||
| (1) 新・政策ビジョン「活力ある健康長寿社会実現のための『群馬モデル』」について | 健康福祉部長 | |||
| (2) 活力ある健康長寿社会の実現に向けた今後の展開について | 健康福祉部長 | |||
| 5 少子化対策について | ||||
| (1) 本県における少子化の現状と結婚・子育て支援の取組について | 生活こども部長 | |||
| (2) 結婚・子育て支援の情報発信について | 生活こども部長 | |||
| 6 交通渋滞の解消に向けた取組について | 県土整備部長 | |||
| 7 地元問題について | ||||
| (1) 千代田町と熊谷市を結ぶ利根川新橋の架橋について | 県土整備部長 | |||
| (2) 県立森林公園おうらの森について | 森林局長 | |||
| (3) 周産期医療体制について | 健康福祉部長 | |||
| 矢野 英司 | 新時代 | 65分 | 1 G7群馬高崎デジタル・技術大臣会合について | 知事 |
| 2 マスク着用の考え方について | 健康福祉部長 | |||
| 3 高齢者施設等における感染症対策について | 健康福祉部長 | |||
| 4 2050年に向けた「ぐんま5つのゼロ宣言」の実現について | ||||
| (1) 太陽光パネルの適正処理について | 環境森林部長 | |||
| (2) 食品ロス「ゼロ」に向けた取組について | 環境森林部長 | |||
| (3) EVカーシェアリング実証実験について | グリーンイノベーション推進監 | |||
| 5 物価高騰の影響を受けた事業者への支援について | ||||
| (1) 物価高騰対策に取り組む医療・介護・福祉施設への支援について | 健康福祉部長 | |||
| (2) 燃料等の物価高騰により影響を受けている地域鉄道への支援について | 県土整備部長 | |||
| 6 次世代移動サービス「MaaS」について | 県土整備部長 | |||
| 7 名勝指定100周年を迎えた妙義山について | 環境森林部長 | |||
| 8 地元問題について | ||||
| (1) 鏑川における堤防かさ上げについて | 県土整備部長 | |||
| (2) 七日市(桐渕橋西)地区の鏑川左岸の護岸整備について | 県土整備部長 |
質疑及び一般質問日 2月28日(火曜日)
| 発言者 | 所属党(会)派 | 発言割当時間 | 発言通告内容 | 答弁を求める者の職名 |
|---|---|---|---|---|
| 神田 和生 | 自由民主党 |
65分 ※手話通訳あり |
1 鳥獣被害対策について | |
| (1) ニホンジカの捕獲対策について | 鳥獣被害担当参事 | |||
| (2) 捕獲の担い手の確保について | 鳥獣被害担当参事 | |||
| 2 信号機の撤去について | 警察本部長 | |||
| 3 土砂の埋立て等の適正化について | ||||
| (1) 市町村との連携について | 環境森林部長 | |||
| (2) 盛土規制法の施行に伴う県土砂条例のあり方について | 環境森林部長 | |||
| 4 大規模災害復旧時における市町村に対する支援について | 県土整備部長 | |||
| 5 県道前橋長瀞線について | 県土整備部長 | |||
| 6 県道寺尾藤岡線について | 県土整備部長 | |||
| 7 県立藤岡特別支援学校の体育館について | 教育長 | |||
| 8 県産豚肉の消費拡大について | 農政部長 | |||
| 9 群馬県の農業について | ||||
| (1) 現状の把握について | 農政部長 | |||
| (2) 新規就農者の確保について | 農政部長 | |||
| (3) 未来像について | 知事 | |||
| 10 石川県との交流・関係強化について | 知事 | |||
| 入内島 道隆 | 如水会 |
65分 |
1 新医師臨床研修制度の課題と医師確保の取組について | 健康福祉部長 |
| 2 本県農業の変遷と将来性について | 農政部長 | |||
| 3 上信自動車道について | ||||
| (1) 上信自動車道の役割と進捗状況について | 県土整備部長 | |||
| (2) 追越車線の設置について | 県土整備部長 | |||
| 4 「花と緑のクリーン作戦」について | 県土整備部長 | |||
| 5 県防災ヘリコプター墜落事故現場への慰霊登山道整備について | 危機管理監 | |||
| 6 フードバンク活動の現状及び支援について | 環境森林部長 | |||
| 7 吾妻警察署の新築整備について | 警察本部長 | |||
| 8 クリエイティブ政策によるイメージ戦略について | 知事 | |||
| 追川 徳信 | 友信会 | 65分 | 1 県産農畜産物等輸出について | 知事 |
| 2 「群馬県みどりの食料システム基本計画」における有機農業の推進について | 農政部長 | |||
| 3 有害鳥獣対策について | ||||
| (1) ニホンザルによる農林業被害の現状について | 鳥獣被害担当参事 | |||
| (2) 有害鳥獣に強い地域・集落づくりについて | 鳥獣被害担当参事 | |||
| 4 認知症高齢者施策について | 健康福祉部長 | |||
| 5 発達障害等により学びづらさを抱える子どもへの支援について | 教育長 | |||
| 6 中山間地域における人口減少対策について | 地域創生部長 | |||
| 7 円滑な事業承継への支援について | 産業経済部長 | |||
| 8 県管理道路の安全対策について | 県土整備部長 | |||
| 9 防災インフラの維持管理について | 県土整備部長 | |||
| 10 国道406号の整備について | 県土整備部長 | |||
| 中沢 丈一 | 自由民主党 |
65分 ※手話通訳あり |
1 食料安全保障の強化について | |
| (1) 食料安全保障の強化に対する知事の考えについて | 知事 | |||
| (2) 「農業経営基盤強化促進法」の改正に基づく取組について | 農政部長 | |||
| (3) スマート農業が果たす役割について | 農政部長 | |||
| (4) 畜産コントラクターの取組について | 農政部長 | |||
| 2 鳥インフルエンザ予防対策について | 農政部長 | |||
| 3 県道前橋玉村線(朝倉工区)について | 県土整備部長 | |||
| 4 温泉文化のユネスコ無形文化遺産への早期登録に向けた今後の展望について | 知事 | |||
| 5 群馬交響楽団の今後の展望について | 知事 | |||
| 6 C-MAT(クラスター対策チーム)の出動状況とクラスター収束への取組について | 健康福祉部長 | |||
| 7 今後の県政運営について | 知事 |
