ページの先頭です。
現在の位置 議会トップページ > 質疑及び一般質問状況 > 令和7年 > 令和7年第1回定例会 質疑及び一般質問状況

本文

令和7年第1回定例会 質疑及び一般質問状況

質疑及び一般質問日 2月21日(金曜日)

質疑及び一般質問(2月21日)
発言者 所属党(会)派 発言割当時間 発言通告内容 答弁を求める者の職名
井下 泰伸 自由民主党 132分中おおむね66分 1 令和7年度当初予算について  
(1) 当初予算に対する知事の思いについて 知事
(2) 税収見込みについて 総務部長
2 中小零細企業の賃上げ等への支援について 知事
3 デジタル・クリエイティブ産業について  
(1) 新産業創出に向けた知事の考えについて 知事
(2) デジタルクリエイティブ人材の育成に係る教育委員会の取組について 教育長
4 副知事人事の進捗状況について 知事
5 ヤード条例制定に向けた知事の決意について 知事
6 群馬県民会館について  
(1) 群馬県民会館の現状について 知事
(2) 群馬県民会館周辺地域の今後のビジョンについて 知事​
7 「ぐんま・県土整備プラン2025」について 知事
8 公契約条例の制定について 知事
9 警察本部長着任の抱負と県民の体感治安向上に向けた取組について 警察本部長
10 パーソントリップ調査の定期的な実施について 県土整備部長
11 医療福祉分野の実状に即した重点支援地方交付金の活用について 健康福祉部長
伊藤 清 自由民主党

132分中おおむね66分
※手話通訳あり

1 令和7年度の企業局の収支見通しと主な取組について 企業管理者
2  今年度の経営状況と令和7年度の病院事業会計の取組について 病院局長
3 2025年問題について  
(1) 認知症の方に対応できる環境整備等について 福祉局長
(2) 高齢者のひとり暮らしの現状と対策について 福祉局長
(3) 超高齢社会における知事の思いについて 知事
4 新たなこどもの居場所づくりの推進について 生活こども部長
5 森林資源の循環利用の推進について 森林局長
6 上毛かるたについて  
(1)「やるぞ!バズるぞ!上毛かるたプロジェクト」について 知事
(2) 具体的な取組内容について 地域創生部長
7 群馬県カスタマーハラスメント防止条例について 知事
8 PTAに対する認識と対応について  
(1) PTAに対する認識について 教育長
(2) PTAに対する取組と今後の対応について 教育長
9 地域企業への支援について 産業経済部長
10 西毛広域幹線道路の進捗状況について 県土整備部長
金子 渡 つる舞う 46分 1 産科セミオープンシステムについて 健康福祉部長
2 新生児の先天性代謝異常等検査について  
(1) 先天性代謝異常等検査の現状について 生活こども部長
(2) 来年度の検査の実施について 生活こども部長
3 妊産婦支援の充実について 生活こども部長
4 介護福祉士の養成について 福祉局長
5 介護現場の生産性向上について  
(1) 介護テクノロジーの導入支援について 福祉局長
(2) 介護生産性向上総合相談センターについて 福祉局長
本郷 高明 リベラル群馬 43分

 

1 財政状況に対する認識について 総務部長
2 職員の適正な人員配置と人材の確保について 総務部長
3 ぐんまちゃんのブランド化について  
(1) 数値目標の進捗状況と海外プロモーションの成果指標について 知事戦略部長
(2) これまでの成果の評価と今後の展開について 知事
4 群馬朝鮮初中級学校に対する補助金再開について  
(1) 話合いの経過と現状について 生活こども部長
(2) 児童・生徒への影響について 生活こども部長
5 湯けむり国スポ・全スポぐんまについて  
(1) 大会の財政的な課題と対応について スポーツ局長
(2) 選手の意欲と大会への注目度向上について スポーツ局長
水野 俊雄 公明党 39分 1 先天性代謝異常等に係る新生児マススクリーニング検査について 知事
2 セルフ式ガソリンスタンドにおける合理的配慮について 福祉局長
3 ネイチャーポジティブ(自然再興)の推進について 環境森林部長
4 県立学校の体育館へのエアコン設置について 教育長
5 ファシリティドッグ導入について 病院局長
6 ジョブカフェぐんまの見直しについて 産業経済部長
7 救急安心センター(#7119)について 危機管理監
8 災害ケースマネジメントの推進について 危機管理監
9 県庁~前橋駅クリエイティブシティ構想について 県土整備部長

質疑及び一般質問日 2月25日(火曜日)

質疑及び一般質問(2月25日)
発言者 所属党(会)派 発言割当時間 発言通告内容 答弁を求める者の職名
大林 裕子 自由民主党 65分
※手話通訳あり
1 こどもまんなか推進プログラムについて 知事
2 県立小児医療センターの移転整備について 病院局長
3 児童生徒を犯罪から守るためのSNS利用への考えや取組について  
(1) SNSを利用して被害にあった児童生徒の現状及び対策について  
ア 被害の現状について 警察本部長
イ 犯罪被害防止対策及び今後の取組について 警察本部長
(2) 教育委員会の取組について 教育長
4 教育の充実を図るための取組について  
(1) スクールロイヤーの活用について 教育長
(2) 今後の少人数学級編制の取組について 教育長
5 子育て世代の教員への支援について 教育長
6 家事・育児における固定的性別役割分担意識の解消について 生活こども部長​
7 群馬県地域防災計画の見直しについて  
(1) 群馬県地域防災計画の見直しについて 危機管理監
(2) 災害派遣福祉チームについて 福祉局長
8 道路除草における新たな取組について 県土整備部長
加賀谷 富士子 リベラル群馬

65分

1 教員不足について  
(1)  教員不足の現状について 教育長
(2) 臨時教員の処遇改善について 教育長
2 教員の多忙化解消について 教育長
3 スクールソーシャルワーカーについて 教育長
4 新財務会計システムについて 会計管理者
5 働きやすい環境づくりについて 知事
6 遊休農地について  
(1) 遊休農地の実態について 農政部長
(2) 遊休農地の解消に向けた取組について 農政部長
7 県営住宅について  
(1) 県営住宅の入居待ちの状況について 県土整備部長
(2) 今後の修繕について 県土整備部長
(3) 居住支援について 県土整備部長
8 HPVワクチンの理解促進について 健康福祉部長
9 こどもアドボカシーについて 生活こども部長
水野 喜徳 自由民主党 65分 1 環境負荷低減・資源循環型農業について 農政部長
2 こんにゃくの需給安定対策について  
(1) こんにゃくいも生産者の現状と県の生産者への支援について 農政部長
(2) こんにゃくの消費拡大対策について 農政部長
(3) こんにゃくいもの地理的表示(GI)保護制度の登録について 農政部長
3 群馬県ニホンジカ適正管理計画について 鳥獣被害担当参事
4 第16回全日本ホルスタイン共進会について 農政部長
5 北毛地域における周産期・小児医療体制について 健康福祉部長
6 北毛地域における医師の現状と医師確保対策について 健康福祉部長
7 障害のある子どもたちの学びの場の選択について 教育長
8 上信自動車道の整備について  
(1) 上信自動車道の進捗状況について 県土整備部長
(2) 上信自動車道の交通円滑化対策について 警察本部長
9 吾妻警察署の新築整備について 警察本部長
酒井 宏明 日本共産党 65分
※手話通訳あり
1 県民会館の存廃問題について  
(1) 県民アンケートの結果について 知事
(2) 前橋市の関与について 知事
(3) 建築的価値について 地域創生部長
(4) 専門家の意見聴取について 地域創生部長
2 賃上げ支援について  
(1) ぐんま賃上げ促進支援金について 産業経済部長
(2) 最低賃金について 知事
(3) 大企業によるリストラへの対処について 知事
3 生活保護事務について  
(1) 監査指導の強化について 福祉局長
(2) 自動車の保有及び通院移送費の支給について 福祉局長
(3) 被保護者の権利擁護について 福祉局長
4 再生可能エネルギーについて  
(1) 再エネ比率について グリーンイノベーション推進監
(2) 市町村との連携・支援について グリーンイノベーション推進監
5 ハンセン病療養所の今後について(要望)  

質疑及び一般質問日 2月27日(木曜日)

質疑及び一般質問(2月27日)
発言者 所属党(会)派 発言割当時間 発言通告内容 答弁を求める者の職名
秋山 健太郎 自由民主党 65分 1 エンターテインメントについて 知事
2 データセンターの誘致について 宇留賀副知事
3 手話施策の推進について  
(1) 教職員の手話スキルの向上について 教育長
(2) 遠隔手話通訳サービスについて 福祉局長
4 ぐんまの地酒振興について 産業経済部長
5 無痛分娩について  
(1) 現状と費用助成について 生活こども部長
(2) 無痛分娩の提供体制の整備について 健康福祉部長
6 高齢者等終身サポート事業について 福祉局長
7 児童相談所一時保護所体育館のエアコン設置について 生活こども部長​
8 児童養護施設における職員配置基準の改善について 生活こども部長
9 ラーケーションについて 教育長
10 次のパンデミックに備えた体制整備について 健康福祉部長
11 特定都市河川雨水貯留浸透施設整備費補助について 県土整備部長
12 太田市中心市街地の渋滞対策について 県土整備部長
宮崎 岳志 群馬維新の会

65分

1 国の機関の地方移転について 知事
2 教育について  
(1) 県立高校のトイレの洋式化状況について 教育長
(2) Gスマートについて 教育長
3 行政機関について  
(1) 県職員の定年延長と人件費について 総務部長
(2) 非行政書士による違法な代理行為の防止策について 総務部長
(3) 生成AIの活用について DX推進監
4 公共交通について  
(1) 元総社新駅の可能性について DX推進監
(2) 県庁~前橋駅クリエイティブシティ構想について 県土整備部長
5 アーケード改修等の商店街に関する補助金について 産業経済部長
6 農業経営基盤強化促進法に基づく地域計画について 農政部長
7 県立赤城公園について 環境森林部長
8 公の施設について  
(1) 群馬県民会館について 地域創生部長
9 上毛かるたについて 地域創生部長
中島 豪 自由民主党

65分
※手話通訳あり

 

1 プロスポーツに対する知事の思いについて 知事
2 部活動の地域移行の現状と活動場所の確保について 教育長
3 地域警察官の暑熱対策と安全対策について  
(1) 地域警察官の暑熱対策の装備品について 警察本部長
(2) 交番等における安全対策について 警察本部長
4 サイバー空間における脅威への取組について 警察本部長
5 デジタルクリエイティブスクールの構想について 知事戦略部長
6 中小企業の職場環境改善の後押しについて 産業経済部長
7 県産農産物のプロモーション活動について 農政部長
8 県有施設の老朽化の現状と長寿命化計画について 総務部長
9 バリアフリーに積極的な飲食店の把握と充実について 福祉局長
10 保育士の新たな人材確保について 生活こども部長
11 県民の金融リテラシーの向上について 生活こども部長
12 一級河川碓氷川(鼻高地区)河川改修事業について 県土整備部長
丹羽 あゆみ 自由民主党 65分
※手話通訳あり
1 女性にとって魅力のある地域について 知事
2 渡良瀬幹線道路沿線における産業団地整備について 産業経済部長
3 ツキノワグマの林業被害について  
(1) 野生獣類による被害について 森林局長
(2) 狩猟鳥獣捕獲禁止区域について 環境森林部長​
4 ネオニコチノイド系農薬の規制について 農政部長
5 がんの化学療法に伴う頭皮冷却療法について 健康福祉部長
6 要介護認定について 福祉局長
7 スポーツ施設の整備に係る市町村支援について スポーツ局長
8 県立学校の部活動における保護者負担について 教育長
9 痴漢対策について 警察本部長
10 地元問題について 県土整備部長

質疑及び一般質問日 2月28日(金曜日)

質疑及び一般質問(2月28日)
発言者 所属党(会)派 発言割当時間 発言通告内容 答弁を求める者の職名
狩野 浩志 自由民主党 65分
※手話通訳あり
1 こどもまんなか社会の実現に向けた栄養政策について  
(1) 高校生への食育活動の取組について 教育長
(2) 栄養教諭の増員について 教育長
2 医師及び看護師確保対策について  
(1) 医師確保対策について  
ア 医師不足の現状について 健康福祉部長
イ 医師確保対策の更なる取組について 健康福祉部長
ウ 群馬大学との連携について 健康福祉部長
(2) 看護師確保対策について 健康福祉部長
3 県議会での決議、採択された請願及び特別委員会の提言への対応について  
(1) 決議や採択された請願について ​総務部長​
(2) 特別委員会の提言について 総務部長
4 ぐんま未来創生基金について 総務部長
5 北朝鮮による拉致問題について  
(1) 警察の取組について 警察本部長
(2) 教育委員会の取組について 教育長
(3) 県の取組について 生活こども部長
6 鳥獣被害対策について  
(1) 有害鳥獣対策(カワウ、イノシシ)について 鳥獣被害担当参事
(2) 安中総合射撃場の整備について(要望)  
安孫子 哲 安政会

65分

1 山本一太知事3期目の挑戦について 知事
2 難病患者の就労支援と応援について  
(1) 「世界希少・難治性疾患の日(RDD)」の啓発活動について 知事
(2) 難病患者を対象とした県職員の採用枠について 総務部長
3 災害時のエネルギー等の確保について  
(1) 災害時用の小型発電機購入補助の考えについて 危機管理監
(2) 再生可能エネルギーを活用したエネルギーの確保について グリーンイノベーション推進監
4 県有未利用地の売払いに係る事前調査のルール化について 総務部長
5 次世代交通サービスについて DX推進監
6 観光振興について  
(1) 観光地におけるトイレの整備について 戦略セールス局長
(2) 観光振興における民間事業者との連携について 宇留賀副知事
7 湯けむり国スポ・全スポぐんま2029に合わせた群馬県馬事公苑の施設整備について 農政部長
8 県立高校の教室へのエアコン設置状況と必要とされる備品について(要望)  
亀山 貴史 自由民主党

65分

1 県民幸福度の向上について 知事
2 医療DXについて  
(1) 本県における医療DXの取組について 健康福祉部長
(2) マイナ保険証と子ども医療費等の受給資格者証の一体化について 健康福祉部長
3 本県への子育て世代の移住促進について 地域創生部長
4 私立高等学校の授業料支援について 生活こども部長
5 GunMaaSの未来像について  
(1) 市町村や民間事業者への関与及び支援について DX推進監
(2) GunMaaSに連携する地域独自の交通サービスについて DX推進監
6 デジタル・クリエイティブ産業の振興について  
(1) 新産業の振興に向けた取組や構想について 産業経済部長
(2) 新産業によって生じる県政全般への影響について 宇留賀副知事
7 ぐんまの畜産業を守る取組について 農政部長
8 第83回国民スポーツ大会に向けた競技力向上について  
(1) 「競技力向上対策推進本部」について スポーツ局長
(2) 令和7年度当初予算案における競技力向上対策について スポーツ局長
(3) 総合優勝に向けた選手の強化について スポーツ局長
星名 建市 自由民主党 65分
※手話通訳あり
1 聴覚障害者への支援について  
(1) デフリンピックに向けた県の対応について スポーツ局長
(2) 軽・中度の難聴児への支援について 生活こども部長
(3) 手話放送について 知事戦略部長
(4) 群馬県手話言語条例について 福祉局長
2 ものづくり人材の育成について  
(1) ものづくり人材に対する知事の想いについて 知事
(2) 認定職業訓練校について 産業経済部長
3 群馬県の拠点性と魅力について 知事
4 県産木材の利用促進について  
(1) CLTの利用状況について 森林局長
(2) 製材工場の誘致について 森林局長
5 警察力強化のための訓練について 警察本部長

令和7年第1回定例会のあらまし」に戻る


現在の位置 議会トップページ > 質疑及び一般質問状況 > 令和7年 > 令和7年第1回定例会 質疑及び一般質問状況