ページの先頭です。
現在の位置 議会トップページ > 定例会・臨時会のあらまし > 令和7年 > 令和7年第1回定例会のあらまし

本文

令和7年第1回定例会のあらまし

令和7年第1回定例会は、2月17日(月曜日)から3月19日(水曜日)までの31日間の会期で開催されました。

議案

 2月17日には、知事から『こどもまんなか推進&新産業創出加速予算』と銘打った総額8,078億円の令和7年度一般会計当初予算をはじめ、群馬県カスタマーハラスメント防止条例、群馬県ヤードにおける自動車等の適正な取扱いの確保に関する条例など103議案が提出されました。
 また、3月19日には、教育長の選任に係る1議案が提出されました。
 議会からは、委員会提出議案として、意見書案1件、条例改正案1件の計2議案が発議されました。

質疑及び一般質問

 5人の議員による代表質問と12人の議員による質疑及び⼀般質問が行われ、県政全般について活発な議論が交わされました。

常任委員会・特別委員会

 各常任委員会、各特別委員会が開催され、付託議案や所管する事項などについて審査を行いました。また、各特別委員会で付議事件に係る提言書をまとめました。

議決

 議決は、2月17日、3月7日及び3月19日に行われました。知事から提出された104議案は、全て可決・同意・承認されました。
 議会から発議された議案についても全て可決されました。また、4件の請願が採択されました。

傍聴者

本会議の傍聴者は、552人、委員会の傍聴者は、11人でした。


現在の位置 議会トップページ > 定例会・臨時会のあらまし > 令和7年 > 令和7年第1回定例会のあらまし