ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > ぐんま広報 > インフォメーション3

本文

インフォメーション3

更新日:2018年1月1日 印刷ページ表示

試験

自治医科大学医学部入学試験

第1次試験日

  • 学力試験…1月22日(月曜日)
  • 面接試験…1月23日(火曜日)

第1次試験合格発表日

1月26日(金曜日)

第2次試験日

2月1日(木曜日)

最終合格発表日

2月9日(金曜日)

試験会場

  • 第1次試験 県庁(前橋市大手町)
  • 第2次試験 自治医科大学(栃木県下野市薬師寺)

試験内容

  • 第1次試験…数学、理科、外国語、面接
    ※面接は学力試験の合格者だけ
  • 第2次試験…小論文、面接

受験資格

県内の高等学校または中等教育学校を卒業した人(30年3月卒業見込みを含む)またはこれと同等以上の学力があると認められる人

受験料

5万円

出願期間

1月4日(木曜日)~17日(水曜日)

出願方法

所定の出願用紙

出願用紙配布場所

県庁医務課、県庁県民センター、自治医科大学学事課
※郵送を希望する場合は、はがきに「平成30年度自治医科大学医学部出願書類一式希望」と明記し、送付先の郵便番号、住所、氏名、電話番号を記入の上、請求してください
自治医科大学ホームページ<外部リンク>からも請求できます

出願用紙請求先

自治医科大学学事課(〒329-0498 栃木県下野市薬師寺3311の1)

問い合わせ先

県庁医務課(電話 027-226-2540 Fax 027-223-0531)

県民健康科学大学一般入学試験

試験日

2月25日(日曜日)

合格発表日

3月2日(金曜日)

試験会場

県立県民健康科学大学(前橋市上沖町)

募集学部・募集人員

  • 看護学部…45人
  • 診療放射線学部…20人

受験内容

面接
※30年度大学入試センター試験の受験が必要です。詳しくは出願関係書類をご覧ください

出願資格

高等学校または中等教育学校を卒業した人(30年3月卒業見込みを含む)など

受験料

1万7千円

出願期間

1月22日(月曜日)~31日(水曜日)

出願方法

所定の出願用紙

出願用紙配布場所

県立県民健康科学大学、県庁県民センター、県行政県税事務所、県保健福祉事務所
※郵送を希望する人は、封筒の表に「一般入学試験願書請求」と朱書きし、205円分の切手を貼った宛先明記の返信用封筒(角形2号)を同封して請求してください

出願用紙請求・問い合わせ先

県立県民健康科学大学(〒371-0052 前橋市上沖町323の1 電話 027-235-1211 Fax 027-235-2501)

美術館・博物館などの催し

ぐんまこどもの国児童会館「こどもの国のお正月」

期間

1月4日(木曜日)~8日(月曜日)

時間

午前10時~午後4時30分

会場

ぐんまこどもの国児童会館(太田市長手町)

内容

  • ベーゴマやけん玉、かるた、お手玉など昔ながらの遊びの他、家族で遊べるボードゲームなど
  • 獅子舞や餅つき、茶会などの日替わりイベント
  • ぐんまこどもの国児童会館のマスコット「にこっとちゃん」、県のマスコット「ぐんまちゃん」との記念撮影(4日だけ)

入場料

無料

問い合わせ先

電話 0276-25-0055 Fax 0276-25-0059

獅子舞の写真
獅子舞

自然史博物館特別展「ぐんまの自然のいま」

期間

1月13日(土曜日)~2月18日(日曜日)
※月曜日(2月12日を除く)、2月13日(火曜日)は休館

時間

午前9時30分~午後5時(入館は4時30分まで)

会場

県立自然史博物館(富岡市上黒岩)

内容

 県内の自然保護・保全に携わる団体や学校などが行っている調査・研究、活動の成果を紹介します。
 当館で収蔵する実物標本を活用した展示も行います

観覧料

無料
※常設展は観覧料(一般=510円、大学・高校生=300円、中学生以下=無料)がかかります

問い合わせ先

電話 0274-60-1200 Fax 0274-60-1250

県内の自然や生態系に関する展示の写真
県内の自然や生態系に関する展示

土屋文明記念文学館企画展「子供たちの戦争―ある少年が愛読した新聞・雑誌」

会期

1月13日(土曜日)~3月18日(日曜日)
※火曜日休館

時間

午前9時30分~午後5時(入館は4時30分まで)

会場

県立土屋文明記念文学館(高崎市保渡田町)

内容

 戦中戦後の「子供雑誌」を展示します。戦争中に子供たちが手にしていた雑誌や、雑誌と子供を取り巻く社会の状況などについて紹介します

観覧料

一般=410円、大学・高校生=200円、中学生以下=無料
※障害者手帳などをお持ちの方とその介護者(1人)は無料です。証明できるものをお持ちください

問い合わせ先

電話 027-373-7721 Fax 027-373-7725

「幼年倶楽部」15 巻2号の画像
「幼年倶楽部」15 巻2号

埋蔵文化財調査事業団最新情報展「一万年つづく粉食文化―縄文クッキーからおっきりこみまで―」

会期

1月14日(日曜日)~5月13日(日曜日)
※土曜日、祝日(2月11日、4月29日を除く)、2月12日(月曜日)、4月30日(月曜日)は休館

時間

午前9時~午後5時(入館は4時30分まで)

会場

県埋蔵文化財調査センター発掘情報館(渋川市北橘町)

内容

 群馬の郷土料理を象徴する「粉もん文化」について、県内遺跡出土の石皿や石臼などの粉砕具の変遷を通して、そのルーツを探ります

観覧料

無料

関連行事

ギャラリートーク
  • 期日 2月4日(日曜日)
  • 時間 午後1時~3時
  • 内容 展示作品について職員が説明します
  • 講師 田村博(たむらひろし)(県埋蔵文化財調査事業団職員)
  • 対象 高校生以上の人
  • 定員 100人(先着順)
  • 費用 無料
  • 申し込み方法 当日、直接会場にお越しください

問い合わせ先

電話 0279-52-2513 Fax 0279-52-2904

中・近世に使われていたすり鉢と石臼の写真
中・近世に使われていたすり鉢と石臼

生涯学習センター「ぐんま県民カレッジのつどい記念講演会」

期日

1月20日(土曜日)

時間

午後1時~3時

会場

県生涯学習センター(前橋市文京町)

内容

表彰式

ぐんま県民カレッジ在学生に奨励賞を授与します

記念講演
  • 演題 どう輝いて生きるか
  • 講師 大宅映子(おおやえいこ)(評論家)

定員

200人(先着順)

費用

無料

申し込み方法

電話、ファクスまたはEメール。住所、氏名、年代、電話番号、職業をお知らせください

申し込み・問い合わせ先

電話 027-224-5700 Fax 027-221-5000 Eメール negishi-na@pref.gunma.lg.jp

館林美術館企画展示「粋な古伊万里―江戸好みのうつわデザイン」

会期

1月20日(土曜日)~4月8日(日曜日)
※月曜日(2月12日を除く)、2月13日(火曜日)は休館

時間

午前9時30分~午後5時(入館は4時30分まで)

会場

県立館林美術館(館林市日向町)

内容

 伊万里焼は江戸初期に佐賀県有田で作られるようになった初の国産磁器です。日本初公開のコレクションにより、江戸の「いき」を背景にした古伊万里の魅力を紹介します

観覧料

一般=610円、大学・高校生=300円、中学生以下=無料
※障害者手帳などをお持ちの方とその介護者(1人)は無料です。証明できるものをお持ちください

問い合わせ先

電話 0276-72-8188 Fax 0276-72-8338

<<色絵区割松梅鶴文四方入隅銚子>> 18世紀中期 個人蔵 (c)Toyama Takayukiの画像
<<色絵区割松梅鶴文四方入隅銚子>> 18世紀中期 個人蔵 (c)Toyama Takayuki

近代美術館企画展示「永遠の至福を求めて―MIHO MUSEUMの名品 古代オリエント・エジプト・ギリシア・中国の世界」

会期

2月3日(土曜日)~3月25日(日曜日)
※月曜日(2月12日を除く)、2月13日(火曜日)は休館

時間

午前9時30分~午後5時(入館は4時30分まで)

会場

県立近代美術館(高崎市綿貫町)

内容

 滋賀県にある「MIHO MUSEUM」が所蔵する約3千件のコレクションの中から、古代オリエント・エジプト・ギリシア・中国の作品52件を展示します

観覧料

一般=820円、大学・高校生=410円、中学生以下=無料
※障害者手帳などをお持ちの方とその介護者(1人)は無料です。証明できるものをお持ちください

問い合わせ先

電話 027-346-5560 Fax 027-346-4064

牡牛装飾脚杯(金曜日) イラン北西部 前12-前11世紀の画像
牡牛装飾脚杯(金曜日)イラン北西部 前12-前11世紀

ペンダント付トルク(金、ラピスラズリ、カーネリアン、トルコ石、ガラス) アケメネス朝ペルシア 前4世紀の画像
ペンダント付トルク(金、ラピスラズリ、カーネリアン、トルコ石、ガラス)アケメネス朝ペルシア 前4世紀

「ぐんま広報」30年1月号もくじのページに戻る