ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > ぐんま広報 > インフォメーション3

本文

インフォメーション3

更新日:2018年4月3日 印刷ページ表示

催し

県花品評会(春季)

日程・時間

  • 4月11日(水曜日) 午後3時~5時
  • 4月12日(木曜日) 午前9時~午後2時

会場

 県庁(前橋市大手町)

内容

 県内で生産されたバラなどの切り花類や鉢物類の展示・販売、生産者による直売

  • 生産者による直売…11日、12日の11時から商品終了まで
  • 展示品の販売…12日の2時から展示品終了まで

入場料

 無料

問い合わせ先

 県庁蚕糸園芸課(電話 027-226-3126 Fax 027-243-7202)

色鮮やかな鉢物の展示(写真)
色鮮やかな鉢物の展示

花と緑のぐんまづくり in 吉岡~ふるさとキラキラフェスティバル~

期間

4月14日(土曜日)~5月13日(日曜日)

会場

  • メイン会場 吉岡町役場(吉岡町下野田)周辺
  • サテライト会場 道の駅よしおか温泉(吉岡町漆原)
  • ふれあい処 船尾自然公園(吉岡町上野田)

内容

 「ともに育てる花と緑の交流のまち」をテーマに、吉岡町役場に隣接する公園や道の駅、沿道を花や緑で美しく飾ります。また「花と緑のコンテスト」や「花緑体験教室」、家族で楽しめるステージイベント、スタンプラリー、物産販売などを実施します

入場料

 無料
 ※一部、費用がかかるものや事前申し込みが必要なものがあります。

問い合わせ先

 県庁都市計画課(電話 027-226-3543 Fax 027-221-5566)

花と緑のぐんまづくりのポスター画像

緑化センター「みどりの集い」

期日

 5月4日(金曜日)

時間

 午前10時~午後1時30分
 ※雨天決行

会場

 県緑化センター(邑楽町中野)

内容

 苗木などの配布会や樹木医による樹木観察教室、ネイチャークラフトなどの体験教室、花木・木製品・地元農作物の販売など

苗木配布会
  • 開始時刻・定員 午前10時 300人、午後0時30分 200人(いずれも先着順)
  • 対象 緑の募金に協力した人

入場料

 無料

申し込み方法

 当日、直接会場にお越しください

問い合わせ先

 県緑化センター(電話 0276-88-7188 Fax 0276-89-0782)

美術館・博物館などの催し

歴史博物館テーマ展示「明智光秀(あけちみつひで)の源流―沼田藩主土岐(とき)家の中世文書―」

会期

 6月24日(日曜日)まで
 ※月曜日(4月30日を除く)休館

時間

 午前9時30分~午後5時(入館は4時30分まで)

会場

 県立歴史博物館(高崎市綿貫町)

内容

 沼田藩主・土岐氏は美濃国の出身で、織田信長(おだのぶなが)を討った明智光秀の一族とされています。土岐家に伝わる中世の文書と関係資料35点(当館寄託)を展示します

観覧料

 一般=300円、大学・高校生=150円、中学生以下=無料

問い合わせ先

 電話 027-346-5522 Fax 027-346-5534

土岐家に伝わる足利尊氏御内書の画像
土岐家に伝わる足利尊氏(あしかがたかうじ)御内書〈自筆・小切紙〉

カネコ種苗ぐんまフラワーパーク「チューリップフェスタ」

会期

4月7日(土曜日)~30日(月曜日)

時間

午前9時~午後5時(入園は4時30分まで)

会場

カネコ種苗ぐんまフラワーパーク(前橋市柏倉町)

内容

大花壇を中心に、約50種・19万球のチューリップが園内を彩ります

入場料

一般=700円、中学生以下=無料

問い合わせ先

フリーダイヤル0120-1187-38 Fax 027-283-8389

色とりどりのチューリップが咲く園内の写真
色とりどりのチューリップが咲く園内

日本絹の里特別展「日本絹の里収蔵品展」

会期

4月13日(金曜日)~5月21日(月曜日)
※火曜日休館

時間

午前9時30分~午後5時

会場

県立日本絹の里(高崎市金古町)

内容

 開館20周年を記念し、開館から29年度までに購入・寄贈などにより収蔵した資料の中から、和装や洋装、小物などの絹製品、養蚕道具などを展示します

関連行事
開館20周年感謝祭
  • 日程 4月21日(土曜日)、22日(日曜日)
  • 時間 午前9時30分~午後5時
  • 内容 春駒(はるこま)の披露(21日だけ)、豚汁・桑ジェラート・ポップコーンの無料配布、農産物・加工品の販売、県のマスコット「ぐんまちゃん」と遊ぼうなど
無料体験「繭玉の花一輪ストラップ作り」
  • 日程 4月15日(日曜日)、29日(日曜日)、5月4日(金曜日)
  • 時間 午前10時~正午、午後1時30分~3時30分
  • 内容 繭を使って簡単な花のストラップを作ります
  • 講師 当館職員
  • 定員 各20 人(先着順)
  • 費用 無料 ※観覧料がかかります
  • 申し込み方法 当日、直接会場にお越しください
無料体験「スタンプ染め」
  • 日程 4月28日(土曜日)、5月3日(木曜日)
  • 時間 午前10時~正午、午後1時30分~3時30分
  • 内容 白生地にスタンプを押すように布用インクで模様を染めます
  • 講師 当館職員
  • 定員 各20人(先着順)
  • 費用 無料 ※観覧料がかかります
  • 申し込み方法 当日、直接会場にお越しください

観覧料

一般=200円、大学・高校生=100円、中学生以下=無料
※4月21日、22日は無料です

問い合わせ先

電話 027-360-6300 Fax 027-360-6301

琉球びんがた霞菊牡丹松模様振袖の写真
琉球びんがた霞菊牡丹松模様振袖

土屋文明記念文学館企画展「蛇崩(じゃくずれ)の歌人・佐藤佐太郎(さとうさたろう)(1909―1987)―その珠玉の短歌を味わう―光とかがやきに溢(あふ)れて」

会期

4月18日(水曜日)~6月10日(日曜日)
※火曜日(5月1日を除く)休館

時間

午前9時30分~午後5時(入館は4時30分まで)

会場

県立土屋文明記念文学館(高崎市保渡田町)

内容

 短歌史上に残る傑作の数々を残した歌人・佐藤佐太郎の、格調高く繊細な短歌の魅力を紹介します

関連行事
記念講演会
  • 期日 5月20日(日曜日)
  • 時間 午後2時~3時30分
  • 演題 昭和の天才歌人・佐藤佐太郎―忘れ得ない師の歌・師の姿
  • 講師 秋葉四郎(斎藤茂吉記念館館長)
  • 定員 150人(先着順)
  • 費用 無料
  • 申し込み方法 電話または事前に来館
    ※定員に達しない場合は、当日も受け付けます。詳しくはお問い合わせください
スライドレクチャー
  • 日程 4月29日(日曜日)、6月2日(土曜日)
  • 時間 午後2時20分~2時50分
  • 内容 企画展や関連する事柄について、当館職員が解説します
  • 費用 無料 ※観覧料がかかります
  • 申し込み方法 当日、直接会場にお越しください

観覧料

一般=410円、大学・高校生=200円、中学生以下=無料

申し込み先・問い合わせ先

電話 027-373-7721 Fax 027-373-7725

夕光(ゆふかげ)のなかにまぶしく花みちてしだれ桜は輝(かがやき)を垂る(個人蔵)の画像
夕光(ゆふかげ)のなかにまぶしく花みちてしだれ桜は輝(かがやき)を垂る(個人蔵)

ぐんま昆虫の森季節展「虫たちの季節がやってきた!初夏編」

会期

4月26日(木曜日)~7月1日(日曜日)
※月曜日(4月30日を除く)、5月1日(火曜日)は休園

時間

午前9時30分~午後5時(入園は4時30分まで)

会場

県立ぐんま昆虫の森(桐生市新里町)

内容

イモムシやカミキリムシ、ホタルなど、初夏の昆虫について展示・解説します

入場料

一般=410円、大学・高校生=200円、中学生以下=無料

問い合わせ先

電話 0277-74-6441 Fax 0277-74-6466

近代美術館企画展示「生誕150年 湯浅一郎(ゆあさいちろう)」

会期

4月28日(土曜日)~6月17日(日曜日)
※月曜日(4月30日を除く)休館

時間

午前9時30分~午後5時(入館は4時30分まで)

会場

県立近代美術館(高崎市綿貫町)

内容

彩画、水彩画、素描をはじめ、スペインで制作されたベラスケスの模写や本の表紙図案などの資料により、湯浅一郎の画業を紹介します

観覧料

一般=610円、大学・高校生=300円、中学生以下=無料

問い合わせ先

電話 027-346-5560 Fax 027-346-4064

湯浅一郎《園中少女》1909年 油彩・カンヴァスの写真
湯浅一郎《園中少女》1909年 油彩・カンヴァス

館林美術館特別展示「アート遊覧紀行―自然と人間をめぐって―」

会期

4月28日(土曜日)~6月24日(日曜日)
※月曜日(4月30日を除く)休館

時間

午前9時30分~午後5時(入館は4時30分まで)

会場

県立館林美術館(館林市日向町)

内容

 自然と人間の関わりをテーマに収集した油彩、彫刻、版画など約940点のコレクションの中から、人、動物、植物などのテーマごとに展示します

観覧料

一般=410円、大学・高校生=200円、中学生以下=無料

問い合わせ先

電話 0276-72-8188 Fax 0276-72-8338

パウル・クレー《子どもたち》1929年の写真
パウル・クレー《子どもたち》1929年

文書館「古文書入門講座」

日程

5月26日~6月23日の土曜日(全5回)

時間

午前10時~正午

会場

県立文書館(前橋市文京町)

内容

当館が所蔵する、江戸時代から明治時代までの基本的な文書を使って、群馬の歴史に親しみながら、古文書の読み方の基礎を学びます

対象

古文書を初めて読む人

定員

60人(申し込み多数の場合は抽選)
※未受講者を優先します

費用

千円(テキスト代)

申込期間

4月16日(月曜日)~5月8日(火曜日)必着

申し込み方法

 往復はがきまたはEメール。「古文書入門講座希望」、住所、氏名(ふりがな)、電話番号を記入してください。往復はがきの場合は、返信面に郵便番号、住所、氏名を記入してください

申し込み先・問い合わせ先

県立文書館(〒371-0801 前橋市文京町3の27 の26 電話 027-221-2346 Fax 027-221-1628 Eメール support@archives.pref.gunma.jp

「ぐんま広報」30年4月号もくじのページに戻る