ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > ぐんま広報 > インフォメーション1

本文

インフォメーション1

更新日:2018年5月8日 印刷ページ表示

自動車税は5月31日までに納めましょう

 自動車税は、毎年4月1日現在、運輸支局に登録されている自動車の所有者に課税されます。納税通知書は、5月上旬に送付されます。

納期限

5月31日(木曜日)

納税場所

  • 県内の金融機関
  • 郵便局
  • 県自動車税事務所(前橋市上泉町)
  • 県行政県税事務所
  • コンビニエンスストア
  • 「Pay-easy(ペイジー)」対応のインターネットバンキング・モバイルバンキング・現金自動預払機(ATM)
  • 「Yahoo!公金支払い」ホームページ<外部リンク>(クレジットカードによる納税)

 ※詳しくは、納税通知書または県ホームページ「納税の窓口」をご覧ください
 ※県自動車税事務所、県行政県税事務所では、日曜・夜間窓口を開設します。詳しくはお問い合わせください

その他

  • 口座振替納税を利用する場合は、5月31日(木曜日)が引き落とし日となります。事前に必ず預金残高をご確認ください
  • 軽自動車、バイクには軽自動車税が課税されます。詳しくは、市役所・町村役場にお問い合わせください

問い合わせ先

  • 県自動車税事務所(電話027-263-4343 ファクス027-261-5931)
  • 県行政県税事務所

「ぐんまマラソン」の参加申し込みを6月4日から開始します

期日

11月3日(土曜日)

発着場所

正田醤油スタジアム群馬(前橋市敷島町)他

定員・費用

  • フルマラソン 5千人、8千円
  • 10キロマラソン 4千人、一般=4千円、高校・中学生=2千円
  • リバーサイドジョギング(約4.2キロ) 6千人、一般=2,650円、高校生以下=1,150円

 ※いずれも先着順
 ※フルマラソンと10キロマラソンは日本陸上競技連盟の公認コース

申込開始日

6月4日(月曜日)

その他

 参加資格や申し込み方法など詳しくは、募集要項または「ぐんまマラソン」ホームページ<外部リンク>をご覧ください。大会ボランティアも同時に募集します

問い合わせ先

ぐんまマラソン実行委員会事務局(電話027-254-4992 ファクス027-254-5994)

昨年のリバーサイドジョギングの写真

県議会「第2回定例会」

 5月25日(金曜日)に開会し、本会議と委員会は、誰でも簡単な手続きで傍聴できます。

日程・議事予定
日程 議事予定
5月25日(金曜日) 本会議( 開会・委員の選任・提案説明)
5月31日(木曜日) 本会議(質疑および一般質問)
6月1日(金曜日) 本会議(質疑および一般質問)
6月5日(火曜日) 本会議( 質疑および一般質問)
6月8日(金曜日) 常任委員会
6月11日(月曜日) 常任委員会
6月13日(水曜日) 特別委員会
6月18日(月曜日) 本会議(委員長報告・議決・閉会)

開会時刻

午前10時(予定)

費用

無料

申し込み方法

当日、直接会場にお越しください

その他

本会議は、県議会ホームページインターネット中継<外部リンク>でご覧になれます。また質疑および一般質問は、群馬テレビでも生中継します

問い合わせ先

県議会事務局政策広報課(電話027-897-2892 ファクス027-243-4211)

自転車の交通マナーを守りましょう

 5月は「自転車のマナーアップ運動強化期間」です。自転車利用者の安全意識を高め、交通ルールと交通マナーを守ることにより、自転車利用中の交通事故と危険・迷惑行為を防止しましょう。

運動の重点

  • 交通ルールの順守と正しい交通マナーの実践
  • 歩道通行時の歩行者保護の徹底

県民の皆さんへ

  • 自転車利用者は、車道では左側を通行しましょう。また信号を守り、一時停止が必要な交差点では必ず停止して安全を確認するなど、車両としての交通ルールの順守と安全確認を徹底しましょう
  • 自転車が通行できる歩道では、歩行者の通行を妨げないように一時停止するなどして道を譲りましょう
  • 大人もヘルメットを着用し、子どもの手本となる運転をしましょう
  • 自転車利用者は事故の加害者にもなり得るため、損害賠償責任保険などに加入しましょう

問い合わせ先

県警察本部交通企画課(電話027-243-0110内線5042 ファクス027-224-6655)

県地域おこし協力隊ポータルサイト「ツナグンマ」を開設しました

 現在、県内では約70人の地域おこし協力隊員が活動しています。
 県では、県地域おこし協力隊ポータルサイト「ツナグンマ」を開設しました。県内の地域おこし協力隊の活動情報および市町村の募集情報を集約・発信するとともに、隊員同士の情報共有の場を作ることによって、隊員の活動を支援します。

ホームページ

県地域おこし協力隊ポータルサイト「ツナグンマ」<外部リンク>

※下図から読み取れます
※スマートフォンにも対応しています

県地域おこし協力隊ポータルサイト「ツナグンマ」QRコード

ページ構成

  • 地域おこし協力隊とは…協力隊の制度概要、活動までの流れなど
  • インタビュー…隊員インタビュー(現役隊員の活動内容や生活をインタビュー形式で紹介)
  • 県内協力隊情報…活動情報(隊員の活動報告や隊員が企画したイベント情報など)、隊員情報(プロフィールなどの紹介)
  • 隊員募集…市町村の隊員募集情報
  • 研修会情報…県・国などが実施する研修会の情報
  • 県地域おこし協力隊公式フェイスブック

問い合わせ先

 県庁地域政策課(電話027-226-2370 ファクス027-243-3110)

「ぐんま広報」30年5月号もくじのページに戻る