ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > ぐんま広報 > インフォメーション 2

本文

インフォメーション 2

更新日:2018年7月3日 印刷ページ表示

お知らせ

職場のトラブルの解決を支援します

 県労働委員会は、労働者と使用者との間で生じた争いの解決を支援する専門的な行政機関です。
 公益委員・労働者委員・使用者委員の三者が、公正中立な立場から両者の間を調整して、話し合いによる解決を目指します。相談内容を口外することはありません。
 電話での相談も受け付けていますので、雇用のトラブルで悩んでいる人は、気軽にご相談ください。

開所日

 月曜日~金曜日 ※祝日を除く

時間

 午前8時30分~午後5時15分

対象

 県内にある事業所の労働者・事業主

対象事案

 賃上げ、解雇、雇止め、配置転換、出向、懲戒処分など、労働条件その他労働問題に関する紛争

費用

 無料

申請方法

 所定の申請用紙

申請用紙配布場所・問い合わせ先

 県労働委員会事務局(電話027-226-2783 ファクス027-223-7000)
 ※申請用紙は、県ホームページ「労働委員会の概要」からも入手できます

児童扶養手当現況届・特別児童扶養手当所得状況届を提出してください

 児童扶養手当、特別児童扶養手当を受給している人は、次の届け出が必要です。届け出がない場合、8月以降の手当の支給が停止されますので、忘れずに手続きしてください。所得制限により支給を停止されている人も届け出が必要です。

【児童扶養手当】

届け出期間

 8月1日(水曜日)~31日(金曜日)

提出する届

 現況届、一部支給停止適用除外事由届出書(受給から5年以上経過する人だけ)
 ※期間内に一部支給停止適用除外事由届出書(該当者だけ)が提出されない場合は、手当額の2分の1が支給停止となります。原則、遡及適用はされないのでご注意ください

【特別児童扶養手当】

届け出期間

 8月10日(金曜日)~9月11日(火曜日)

提出する届

 所得状況届

【共通事項】

その他

  • 7月以前に受給資格喪失事由(婚姻など)に該当した人は「資格喪失届」を提出してください
  • 8月以降に受給資格喪失事由に該当する予定の人は、現況届または所得状況届を提出する際に申し出てください

届け出先・問い合わせ先

 住所地の市役所・町村役場

ご利用ください

夏休み限定「子供バス定期券」

 夏休み期間中に、前橋・高崎市内の一定区間の路線バスが乗り放題となる「子供バス定期券」を販売します。

乗車対象区間

  • 前橋市内…均一料金区間、循環バス「マイバス」
  • 高崎市内…均一料金区間、高崎アリーナシャトルバス、循環バス「ぐるりん」

※「ぐるりん」は、高崎駅を発着する路線に限る
※前橋駅~中央前橋駅シャトルバス線、高崎駅~大胡駅線、高崎駅東口~日赤病院線は対象外

販売期間

 7月19日(木曜日)~8月24日(金曜日)

利用期間

 7月21日(土曜日)~8月26日(日曜日)

対象

 小学生

価格

 千円(税込み)

販売場所

 JR前橋駅およびJR高崎駅のバス案内所

乗降方法

  • 乗車時には、整理券を取ってください
  • 降車時には、整理券と定期券を乗務員に見せてください

その他

  • 降車時の不安がある場合は、乗車時に乗務員に声を掛けてください
  • 降車後の帰路などに不安がある場合は、保護者の同乗を検討してください

問い合わせ先

 県バス協会(電話027-261-2072 ファクス027-261-5537)、県庁交通政策課(電話027-226-2382 ファクス027-223-9510) 

募集

夏休み「食の現場」親子リポート書き方教室&工場見学会

工場を見学する親子の画像
工場を見学する親子

期日

 7月27日(金曜日)

時間

 午前10時~11時30分

会場

 大塚製薬高崎工場(高崎市西横手町)

内容

 県内の食品関連事業者が実施している食の安全・安心に関する取り組みについて、親子で理解を深めてもらうため、リポートの書き方教室を開催し、実際に「食の現場公開事業」の登録事業者を取材します
※「大塚製薬高崎工場見学会」も併せて実施します

対象

 県内の小学校または特別支援学校の小学部に在籍している児童とその保護者

定員

 20組(申し込み多数の場合は抽選)

費用

 無料

申込期限

 7月19日(木曜日)必着

申し込み方法

 はがき、ファクスまたはEメール。児童と保護者の住所、氏名、年齢、性別、学校名、学年、電話番号をお知らせください
 ※申し込みには、親子リポーターの登録が必要です。詳しくはお問い合わせください
 応募用紙配布場所 県庁食品・生活衛生課など
 ※応募用紙は、県ホームページ「『食の現場公開事業』のトップページ」からも入手できます

申込先・問い合わせ先

 県庁食品・生活衛生課(〒371―8570 電話027-226-2431 ファクス027-243-3426 Eメールアドレスshokuseika@pref.gunma.lg.jp

試験

社会人経験者を対象とした県職員採用試験の相談会

期日

 7月8日(日曜日)

時間

 午前10時~正午、午後1時~3時

会場

 県庁(前橋市大手町)

内容

 県職員の体験談、業務内容、試験の概要説明、質疑応答など
 ※開催時間中は、いつでも参加できます

費用

 無料

申し込み方法

 当日、直接会場にお越しください

問い合わせ先

 県人事委員会事務局(電話027-226-2745 ファクス027-221-6247)

身体障害者を対象とした県職員採用選考考査

第1次考査日

 9月23日(日曜日)

第1次考査合格発表日

 10月5日(金曜日)

第2次考査日

 10月下旬

最終合格発表日

 11月9日(金曜日)

職種

 行政事務、警察事務、学校事務

受験資格

 昭和58年4月2日から平成13年4月1日までに生まれ、身体障害者手帳の交付を受け、その障害の程度が1級から4級までの人
 ※詳細は受験案内を確認してください

出願期間

 7月27日(金曜日)~8月21日(火曜日)
 ※電子申請は20日(月曜日)まで

出願方法

 所定の出願用紙

受験案内・出願用紙配布場所

 県庁県民センター、県行政県税事務所、県東京事務所(東京都千代田区平河町)、ぐんま総合情報センター「ぐんまちゃん家(ち)」(東京都中央区銀座)、県人事委員会事務局

その他

 詳しくは、県ホームページ「職員・警察官採用情報」をご覧ください

問い合わせ先

 県人事委員会事務局(電話027-226-2745 ファクス027-221-6247)

県警察官B(男性・女性)等採用試験

第1次試験日

9月16日(日曜日) 

第1次試験合格発表日

10月1日(月曜日)

第2次試験日

10月上旬~10月中旬

第2次試験合格発表日

10月26日(金曜日)

第3次試験日

11月上旬~中旬

最終合格発表日

12月14日(金曜日)

受験資格

  • 警察官B…昭和60年4月2日から平成13年4月1日までに生まれた、次のア、イのいずれにも該当しない人
     ア 学校教育法による大学(短期大学を除く)を卒業または平成31年3月31日までに卒業見込みである
     イ 人事委員会がアに掲げる人と同等の資格があると認める
  • 警察官A…昭和60年4月2日以降に生まれた、次のア、イのいずれかに該当する人
     ア 警察官B・アと同じ
     イ 警察官B・イと同じ
     ※この他に、武道指導(柔道または剣道三段以上および関東大会への出場経験などが必要)の区分もあります

出願期間

7月23日(月曜日)~8月10日(金曜日)
※電子申請は9日(木曜日)まで

出願方法

所定の出願用紙

受験案内・出願用紙配布場所

 県庁県民センター、県行政県税事務所、県内警察署・交番・駐在所、県東京事務所(東京都千代田区平河町)、ぐんま総合情報センター「ぐんまちゃん家(ち)」(東京都中央区銀座)、県人事委員会事務局

【採用試験説明会】

期日

 7月31日(火曜日)

時間

 午前11時~正午、午後3時~4時

会場

 県庁(前橋市大手町)

内容

 採用試験の概要説明や試験案内の配布、記載方法の説明、質疑応答など
 ※内容は午前・午後とも同じです

定員

 各140人程度(先着順)

費用

 無料

申し込み方法

 当日、直接会場にお越しください

その他

 詳しくは、県ホームページ「職員・警察官採用情報」をご覧ください

問い合わせ先

 県人事委員会事務局(電話027-226-2745 ファクス027-221-6247)

就学義務猶予免除者などの中学校卒業程度認定試験の実施について

試験日

 10月25日(木曜日)

合格発表日

 12月3日(月曜日)

試験会場

 県庁(前橋市大手町)

試験科目

 国語、社会、数学、理科、外国語(英語)

受験資格

 次のいずれかに該当する人

  1. 就学義務猶予免除者である人、または就学義務猶予免除者であった人で、31年3月31日までに満15歳以上になる人
  2. 保護者が就学させる義務の猶予または免除を受けず、かつ31年3月31日までに満15歳に達する人で、その年度の終わりまでに中学校を卒業できないと見込まれることについてやむを得ない事由があると文部科学大臣が認めた人
  3. 31年3月31日までに満16歳以上になる人(1、4に掲げる人を除く)
  4. 日本の国籍を持たない人で、31年3月31日までに満15歳以上になる人

受験料

 無料

出願期間

 8月20日(月曜日)~9月7日(金曜日)

出願方法

 所定の出願用紙

出願用紙配布場所・問い合わせ先

 県庁義務教育課(電話027-226-4618 ファクス027-243-7759)

「ぐんま広報」30年7月号もくじのページに戻る