ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > ぐんま広報 > インフォメーション2

本文

インフォメーション2

更新日:2018年8月7日 印刷ページ表示

お知らせ

群馬HANI―1(はにわん)グランプリ

 全国屈指の質と量を誇る本県出土の埴輪(はにわ)の中から100体がエントリーし、最も人気のある埴輪を投票により決定します。
 抽選で県内温泉宿泊券(1万円分)などの商品が当たります。

投票期限

 9月14日(金曜日)消印有効
 ※ホームページは17日(月曜日)まで

投票方法

 所定の投票用紙

  • ※群馬HANI―1グランプリホームページからも投票できます(一日一票まで)
  • ※賞品の応募は一人一回に限ります
  • ※10月14日(日曜日)に開催予定の「群馬古墳フェスタ」で結果を発表します

その他

 エントリー埴輪は、群馬HANI―1グランプリホームページからご覧になれます

問い合わせ先

 県庁文化振興課(電話027-226-2525 ファクス027-221-0300)

群馬HANI-1グランプリのチラシ画像

8月は個人の事業税の納期です

 8月は、個人の事業税の第1期分の納期です。

個人の事業税は

 県内に事務所・事業所を持ち、事業を行う個人に課税される県税です

税額

 事業の総収入から、必要経費・事業主控除(年額290万円)などの各種控除額を差し引いた課税所得金額に、【別表】に掲げる事業種別の税率を掛けたもの

納期限

 8月31日(金曜日)

納税場所

県内の金融機関、郵便局、県行政県税事務所、コンビニエンスストア、「Pay-easy(ペイジー)」対応のインターネットバンキング・モバイルバンキング・現金自動預払機(ATM)、「Yahoo!公金支払い」ホームページ<外部リンク>(クレジットカードによる納税)
※詳しくは、納税通知書または県ホームページ「納税の窓口」をご覧ください

口座振替納税は

  • 8月31日が第1期分の引き落とし日になります。預金残高を前日までに必ず確認してください
  • 9月28日(金曜日)までに申し込むと、第2期分(11月)の納税から利用できます

問い合わせ先

  • 県行政県税事務所
  • 県庁税務課(電話027-226-2196 ファクス027-221-8096)
【別表】個人の事業税の税額
区分 事業の種類 納める額
第1種事業 物品販売業、不動産貸付業、製造業、駐車場業、請負業、飲食店業、その他一般の営業

課税所得金額×5/100

第2種事業 畜産業、水産業、薪炭製造業 課税所得金額×4/100
第3種事業 医業、弁護士業、コンサルタント業、理容業、美容業、その他自由業 課税所得金額×5/100
マッサージ、あん摩、はり、きゅうなどの業 課税所得金額×3/100

夏祭り・花火大会などにおける雑踏の事故防止について

 夏は各地で夏祭りや花火大会などが数多く開催されるため、行楽地やレジャー施設などに多数の人出が見込まれます。
 混雑する場所では、将棋倒しなどの事故や迷い子、落とし物、もめ事などに巻き込まれる恐れがあります。一人一人が注意し、事故や事件に遭わないようにしましょう。
 県警察では主催者などの関係者と連携して、人命の安全確保に努めています。ご協力をお願いします。

問い合わせ先

 県警察本部地域課(電話027-243-0110 内線3564 ファクス027-243-2033)

募集

富岡製糸場世界遺産伝道師養成講座

 世界遺産「富岡製糸場と絹産業遺産群」の構成資産を紹介したり、世界遺産としての価値を伝えたりするボランティア「世界遺産伝道師」の養成講座を開催します。

日程

 9月1日(土曜日)、2日(日曜日)、9日(日曜日)

時間

 午前9時~午後5時

会場

 県庁(前橋市大手町)他

内容

 世界遺産の概要や、富岡製糸場をはじめ、県内各地の絹産業遺産などについて学びます。現地視察もあります

対象

 世界遺産伝道師協会へ入会を希望する人
 ※入会には年会費(3千円)がかかります。入会を希望しない人は申し込めません

定員

 20人(申し込み多数の場合は抽選)

費用

 5千円(資料代、昼食代など)

申込期限

 8月17日(金曜日)必着

申し込み方法

 往復はがきまたはEメール。住所、氏名、年齢、性別、電話番号、勤務先を記入してください。往復はがきの場合は、返信面に住所、氏名を記入してください

申込先・問い合わせ先

県庁世界遺産課(〒371-8570 電話027-226-2326 ファクス027-224-2812 Eメールアドレスsekaiisan@pref.gunma.lg.jp

「ふるさと群馬のたからもの」文化財の絵コンクール

 児童・生徒が自分たちの身近にある文化財に気付き、さらに興味・関心を持ってもらうため、県内にある指定文化財などを題材にした絵や、これらの文化財から想像を膨らませて自由に描いた絵を募集します。

対象

 県内の小・中学校、特別支援学校(小・中学部)、中等教育学校(前期課程)に通学する児童・生徒

応募規定

  • 画材はクレヨン、水彩絵の具、ポスター用絵の具など
  • 画用紙は四つ切りを使用
  • 標語などの文字は書かない

応募期限・応募先

 各学校で決められた期日までに、学校に提出してください

 最優秀賞2点(小学生の部1点、中学生の部1点)、優秀賞8点、奨励賞16点
 ※応募者全員に参加賞を差し上げます

問い合わせ先

県庁文化財保護課(電話027-226-4684 ファクス027-243-7785)

ぐんま子育て応援メッセージ大賞

募集部門・対象

「いつもありがとう」の部
テーマ

 保護者や家族との日常の触れ合いなどの実体験を踏まえた、自分の保護者や家族などに対する感謝の気持ちを込めたショートメッセージ

対象

 県内に在住または在学する小学生以上の児童、生徒、学生

「一緒にがんばろう」の部
テーマ

 子育て中の家庭との関わりなどの実体験を踏まえた、子育ての疲れや悩みが軽くなるような応援・ねぎらいの気持ちを込めたショートメッセージ

対象

 県内に在住または在勤する人および県内に所在する企業、団体、店舗など(法人単位で応募可)
 ※「いつもありがとう」の部の対象者を除く

共通事項
募集規定

 100字程度で、応募者本人が創作した未発表の作品
 ※標語や作文、詩など表現の手法は問わない
 ※対外的に発表していない作品(学校内で発表したものなど)は応募可

 部門ごとに最優秀賞(1人)、優秀賞(3人程度)、優良賞(5人程度)
 ※賞状(「いつもありがとう」の部だけ)および記念品を贈呈します
 ※応募者全員に参加賞を差し上げます

応募期限

 9月14日(金曜日)必着

応募方法

 郵送またはEメール

その他

 詳しくは募集要領をご覧ください

募集要領入手先

 県ホームページ

応募先・問い合わせ先

 県庁こども政策課(〒371-8570 電話027-897-2725 ファクス027-226-2100 Eメールアドレス kodomo-mirai@pref.gunma.lg.jp

試験

県職員採用3類試験、選考考査、社会人経験者試験

3類試験・選考考査

第1次試験

9月23日(日曜日)

第1次試験合格発表日

10月5日(金曜日)

第2次試験

10月中旬~11月上旬

最終合格発表日

11月16日(金曜日)

職種
  • 3類試験…事務系・技術系職種
  • 選考考査…特定の資格や免許、技能などを要する職種 ※募集する職種は試験(受験)案内で確認してください
受験資格
  • 3類試験…平成9年4月2日から平成13年4月1日までに生まれた人
  • 選考考査…職種により異なります。受験案内で確認してください

社会人経験者試験

第1次試験

9月23日(日曜日)

第1次試験合格発表日

10月5日(金曜日)

第2次試験

10月20日(土曜日)、21日(日曜日)

第2次試験合格発表日

11月2日(金曜日)

第3次試験

11月17日(土曜日)、18日(日曜日)

最終合格発表日

11月30日(金曜日)

職種

事務系・技術系職種

受験資格

昭和55年4月2日から平成元年4月1日までに生まれ、民間企業などで一定の職務経験(5年以上)を有する人

共通事項

出願期間

8月6日(月曜日)~21日(火曜日)
※電子申請は20日(月曜日)まで

出願方法

所定の出願用紙

試験(受験)案内・出願用紙配布場所
  • 県庁県民センター
  • 県行政県税事務所
  • 県東京事務所(東京都千代田区平河町)
  • ぐんま総合情報センター(東京都中央区銀座)
  • 県人事委員会事務局
その他

詳しくは、県ホームページ「職員・警察官採用情報」をご覧ください

問い合わせ先

県人事委員会事務局(電話027-226-2744 ファクス027-221-6247)

県毒物劇物取扱者試験

試験日

10月28日(日曜日)

合格発表日

12月3日(月曜日)

試験会場

県立県民健康科学大学(前橋市上沖町)

試験の種類

一般、農業用品目、特定品目

受験料

1万700円

出願期間

9月3日(月曜日)~7日(金曜日)

出願方法

所定の出願用紙

出願用紙配布場所

  • 県庁薬務課
  • 県保健福祉事務所
  • 前橋市保健所(前橋市朝日町)
  • 高崎市保健所(高崎市高松町)

※郵送を希望する人は、封筒の表に「平成30年度毒物劇物取扱者試験願書○部希望」と明記し、郵便番号、住所、氏名、電話番号を明記した返信用封筒(角形2号)に所要の切手を貼付したものを同封して請求してください

出願用紙請求先

県庁薬務課(〒371-8570)

問い合わせ先

  • 県庁薬務課(電話027-226-2661 ファクス027-223-7872)
  • 前記出願用紙配布場所

「ぐんま広報」30年8月号もくじのページに戻る