ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > ぐんま広報 > インフォメーション 3

本文

インフォメーション 3

更新日:2019年9月1日 印刷ページ表示

美術館・博物館などの催し

(*注)印の施設では、障害者手帳などをお持ちの方とその介護者(1人)は無料です。証明できるものをお持ちください

ぐんま昆虫の森季節展「秋の野山の昆虫展」(*注)

日程・時間

 10月28日(月曜日)まで 午前9時30分~午後5時(入園は4時30分まで)

休館日

 月曜日(9月16日、23日、10月14日、28日を除く)、9月17日、24日、10月15日(いずれも火曜日)

場所

 県立ぐんま昆虫の森(桐生市新里町)

内容

 秋の野山で見られるバッタやトンボなどの昆虫について、標本展示やパネルで紹介します。また実際に虫の鳴き声を聞いたり、観察したりできます

入園料

 一般=410円、大学・高校生=200円、中学生以下=無料

問い合わせ先

 電話0277-74-6441

日本絹の里企画展「ちりめん創作人形展~絹彩(きぬいろ)ワンダーランド~」(*注)

日程・時間

 9月5日(木曜日)~11月4日(月曜日)午前9時30分~午後5時

休館日

 火曜日(10月22日を除く)、10月23日(水曜日)

場所

 県立日本絹の里(高崎市金古町)

内容

 ちりめんや着物の古ぎれを使用し、日常の風景をテーマにした人形を制作している高崎市在住の人形作家・竹本京(たけもと きょう)の作品を中心とした展覧会です。色鮮やかな絹を使用し、伝統的な日本の四季を表現したかわいらしい人形を展示します

観覧料

 一般=400円、大学・高校生=250円、中学生以下=無料

問い合わせ

 電話027・360・6300

竹本京「秋の味覚」の画像
竹本京「秋の味覚」

自然史博物館サイエンス・サタデー「よく飛ぶ紙とんぼをつくろう」

日程・時間

 9月7日、14日、21日、28日(いずれも土曜日)午後2時~3時(受け付けは1時30分から)

場所

 県立自然史博物館(富岡市上黒岩)

内容

 トンボについて学んだ後、紙とんぼを制作し、中庭で飛ばします

講師

 当館職員、ボランティア

対象・資格

 小学生以上の人
※小学3年生以下は保護者の付き添いが必要

定員

 各30人先着

費用

 無料

申し込み方法

 当日、直接会場にお越しください

問い合わせ先

 電話0274-60-1200

制作する紙とんぼの画像
制作する紙とんぼ

カネコ種苗ぐんまフラワーパーク「花と暮らした昭和~平成」(*参照)

日程・時間

 9月14日(土曜日)~23日(月曜日)午前9時~午後5時(入園は4時30分まで)

場所

 カネコ種苗ぐんまフラワーパーク(前橋市柏倉町)

内容

 敬老の日に合わせ、昭和から平成を家族3世代で振り返ることができる懐かしく楽しい企画展示です。期間中、レストランでは昭和の学校給食を再現したメニューを提供する他、グラウンド・ゴルフ大会、寄せ植え教室、企画展示を行います。またコスモスやセンニチコウ、ダリアが咲き競い、初秋の園内を彩ります

入園料

 一般=600円、中学生以下=無料

問い合わせ先

 フリーダイヤル0120-1187-38

昨年の展示の様子の画像
昨年の展示の様子

ぐんま天文台「たかやま観月会」(*注)

日程・時間

 9月14日(土曜日)午後7時~9時30分

場所

 県立ぐんま天文台(高山村中山)

内容

 月見は古くから続く年中行事の一つです。月見にまつわる話を聞いたり、大型双眼鏡で月を観望したりして、月見を楽しみます

費用

 無料
※観覧料がかかります

観覧料

 一般=300円、大学・高校生=200円、中学生以下=無料

申し込み方法

 当日、直接会場にお越しください

その他

 歩行が困難な人は、当館の駐車場と会場の間を送迎します。駐車場トイレ横のインターホンでご連絡ください

問い合わせ先

 電話0279-70-5300

土屋文明記念文学館「紙芝居フェスティバル」

日程・時間

 9月16日(月曜日)午後1時30分~3時50分

場所

 県立土屋文明記念文学館(高崎市保渡田町)

内容

 複数のボランティア団体が、館内2会場同時に紙芝居を上演します。
また紙芝居実演家・菊池好江による実演なども行います

費用

 無料

申し込み方法

 当日、直接会場にお越しください

問い合わせ先

 電話027-373-7721

近代美術館企画展示「没後70年 森村酉三(もりむら とりぞう)とその時代」(*注)

日程・時間

 9月21日(土曜日)~11月10日(日曜日)午前9時30分~午後5時(入館は4時30分まで)

休館日

 月曜日(9月23日、10月14日、28日、11月4日を除く)、9月24日、10月15日、11月5日(いずれも火曜日)

場所

 県立近代美術館(高崎市綿貫町)

内容

 高崎の白衣大観音像の原型を手掛けた、本県出身の鋳金工芸家・森村酉三の動物の置物や花瓶、肖像などを一堂に集めた展覧会です

観覧料

 一般=820円、大学・高校生=410円、中学生以下=無料

問い合わせ先

 電話027-346-5560

「鋳銅鳳凰香炉」の画像
「鋳銅鳳凰香炉」(ちゅうどう ほうおう こうろ)(1929年)個人蔵

「鋳銅鯰置物」の画像
「鋳銅鯰置物」(ちゅうどう なまず おきもの)(1948年)伊勢崎市教育委員会蔵

「青銅置物みみずく」の画像
「青銅置物みみずく」個人蔵

歴史博物館企画展「ハート形土偶 大集合!!」(*注)

日程・時間

 9月28日(土曜日)~12月1日(日曜日)午前9時30分~午後5時(入館は4時30分まで)
※国宝・仮面土偶は10月20日(日曜日)まで

休館日

 月曜日(10月14日、28日、11月4日を除く)、10月15日、29日、11月5日(いずれも火曜日)

場所

 県立歴史博物館(高崎市綿貫町)

内容

 東吾妻町で出土したハート形土偶が65年ぶりに群馬に帰ってきます。また縄文土器に初めて芸術性を見い出した、岡本太郎(おかもと たろう)の作品も展示します

観覧料

 一般=600円、大学・高校生=300円、中学生以下=無料

問い合わせ先

 電話027-346-5522

重要文化財 ハート形土偶の画像
重要文化財 ハート形土偶 東吾妻町郷原出土個人蔵(東京国立博物館保管) 画像提供:東京国立博物館 Image:TNM Image Archives

国宝 仮面土偶の画像
国宝 仮面土偶 長野県中ッ原遺跡出土 茅野市蔵(茅野市尖石縄文考古館保管)

館林美術館「ピカソ展―ゲルニカ[タピスリ]をめぐって」(*注)

日程・時間

 10月5日(土曜日)~12月8日(日曜日)午前9時30分~午後5時(入館は4時30分まで)

休館日

 月曜日(10月14日、28日、11月4日を除く)、10月15日(火曜日)、11月5日(火曜日)

場所

 県立館林美術館(館林市日向町)

内容

 20世紀を代表する芸術家・パブロ・ピカソの大作《ゲルニカ》を原寸大に織ったタピスリを中心に、関連作品や資料を通して《ゲルニカ》の意味と背景、ピカソ芸術について考えます

観覧料

 一般=820円、大学・高校生=410円、中学生以下=無料

問い合わせ先

 電話0276-72-8188

「ぐんま広報」令和元年9月号もくじのページに戻る