本文
認知症介護実践者研修及び認知症介護実践リーダー研修の修了者等を対象として、次のとおり「令和4年度群馬県認知症介護フォローアップ研修」を開催します。(主催:群馬県 後援:一般社団法人日本認知症ケア学会)
※本研修の運営は群馬県社会福祉事業団研修指導センターに委託しています。
令和5年3月1日(水曜日)
13時00分開会(受付:各案内参照)
16時30分終了予定
「ご本人の声から学び、"共に生きる"を考える」
Zoomによる開催
特別養護老人ホーム明風園第1研修室にて開催
(所在地:前橋市亀泉町1-26)
福田 人志氏 (一般社団法人日本認知症本人ワーキンググループ 理事、認知症サポート壱行の会 相談員)
※講演パートナーとして、中倉 美智子氏 (認知症サポート壱行の会 代表)にも御参加いただきます。
若年性アルツハイマー型認知症と診断を受けた当事者の視点からの体験談
大澤 誠氏 (医療法人あづま会 大井戸診療所 理事長・院長)
「命の大切さ」に「主体的な生の大切さ」を融合した在宅医療・ケア
85名(先着順)
32名(先着順)
1,000円
オンライン研修又は集合研修のどちらかを選び、群馬県社会福祉事業団研修指導センターのホームページの各申込欄からお申し込みください。
群馬県社会福祉事業団研修指導センターホームページ(外部リンク)<外部リンク>
※受講決定者には、「受講のご案内」が後日メールにて送付されます。事前にご確認の上、参加をお願いします。
※オンライン研修による参加者の方は、当日の講義資料を各自で印刷してご用意ください。
令和5年1月16日(月曜日)から行います。
(受付終了は令和5年2月8日(水曜日)正午を予定しておりますが、申込状況によっては、受付期間を変更する場合がございます。)
認知症ケア専門士の方は、認知症ケア専門士単位:3単位が取得できます。
※単位認定証は、研修終了後に交付いたします。なお、途中参加及び途中退出をされた方には、専門士の単位認定証の交付はできませんのでご注意ください。
群馬県社会福祉事業団 研修指導センター
電話:027-269-7780