本文
食事ケア・口腔ケアに携わる介護職員等を対象に、摂食嚥下機能の知識や食事介助の方法、口腔ケアや口腔リハビリの方法を専門職から実践をとおして学びます。
※この講座は群馬県社会福祉事業団研修指導センターに業務委託しています。
〈講師:群馬県保険医協会副会長 小山歯科医院長 小山 敦〉
〈講師:社会福祉法人パースの森 特別養護老人ホーム小野子ヒルズ 森川 康弘〉
〈講師:あおぞらファミリークリニック 認定言語聴覚士 今村 瑞妃〉
講義・演習:380分(1日間)
第1回:令和4年 8月25日(木曜日)(オンライン研修を予定しています)
第2回:令和5年 2月16日(木曜日)
群馬県社会福祉事業団 特別養護老人ホーム明風園第1研修室
〒371-0004 群馬県前橋市亀泉町1-26
特別養護老人ホーム明風園への案内図・駐車場案内図(PDFファイル:160KB)
各回定員32名(新型コロナウイルス感染症の感染防止の観点から、最大32名とします。受講申込者数が定員を超えた場合は、調整させていただきます。)
介護保険事業所の職員等
3,000円
群馬県社会福祉事業団研修指導センターホームページより申込書をダウンロードし、必要事項を記入の上Faxにてお申し込みください。
群馬県社会福祉事業団 研修指導センターへの申込はこちらです<外部リンク>
介護職に必要な医学的基礎知識を専門職から学びます。
※この講座は群馬県社会福祉事業団研修指導センターに業務委託しています。
〈講師:群馬県薬剤師会〉※講師は現在未定です
〈講師:群馬県医師会〉※講師は現在未定です
講義:180分(1日間)
第1回:令和4年 7月14日(木曜日)(オンラインでの研修を予定しています)
第2回:令和5年 1月26日(木曜日)
群馬県社会福祉事業団 特別養護老人ホーム明風園第1研修室
〒371-0004 群馬県前橋市亀泉町1-26
特別養護老人ホーム明風園への案内図・駐車場案内図(PDFファイル:160KB)
各回定員32名(新型コロナウイルス感染症の感染防止の観点から、最大32名とします。受講申込者数が定員を超えた場合は、調整させていただきます。)
介護保険事業所の職員等
2,000円
群馬県社会福祉事業団研修指導センターホームページより申込書をダウンロードし、必要事項を記入の上Faxにてお申し込みください。
群馬県社会福祉事業団 研修指導センターへの申込はこちらです<外部リンク>
施設・在宅における終末期を支えるための知識を学び、理解を深めます。
※この講座は群馬県社会福祉事業団研修指導センターに業務委託しています。
〈講師:特定非営利活動法人お互いさまネットワーク 管理者・緩和ケア認定看護師 亘 智絵〉
〈講師:特定非営利活動法人在宅福祉かんわケア大地 ホスピス和が家/ヘルパーステーションわらび 管理者・乳がん看護認定看護師 柳澤 ちぐさ〉
〈講師:医療法人あづま会 グループホームおおいど 管理者 伊藤 慎一〉
講義・演習:360分(1日間)
第1回:令和4年 6月17日(金曜日)(オンラインでの研修を予定しています)
第2回:令和4年11月16日(水曜日)
群馬県社会福祉事業団 特別養護老人ホーム明風園第1研修室
〒371-0004 群馬県前橋市亀泉町1-26
特別養護老人ホーム明風園への案内図・駐車場案内図(PDFファイル:160KB)
各回定員32名(新型コロナウイルス感染症の感染防止の観点から、最大32名とします。受講申込者数が定員を超えた場合は、調整させていただきます。)
介護保険事業所の職員等
3,000円
群馬県社会福祉事業団研修指導センターホームページより申込書をダウンロードし、必要事項を記入の上、Faxにてお申し込みください。
群馬県社会福祉事業団 研修指導センターへの申込みはこちらです<外部リンク>
認知症の方の家族の思いを理解し、在宅・施設におけるそれぞれの家族支援の役割を学びます。
※この講座は群馬県社会副事業団研修指導センターに業務委託しています。
〈講師:認知症の人と家族の会 群馬県支部代表 田部井 康夫〉
〈講師:特別養護老人ホームほなみ 認知症介護指導者 山口 怜生〉
〈講師:前橋市地域包括支援センター西部主幹 主任介護支援専門員 山田 圭子〉
講義・演習:330分(1日間)
令和4年12月20日(火曜日)
群馬県社会福祉事業団 特別養護老人ホーム明風園第1研修室
〒371-0004 群馬県前橋市亀泉町1-26
特別養護老人ホーム明風園への案内図・駐車場案内図(PDFファイル:226KB)
定員32名(新型コロナウイルス感染症の感染防止の観点から、最大32名とします。受講申込者数が定員を超えた場合は、調整させていただきます。)
介護保険事業所の職員等
3,000円
群馬県社会福祉事業団研修指導センターホームページより申込書をダウンロードし、必要事項を記入の上、Faxにてお申し込みください。
群馬県社会福祉事業団 研修指導センターへの申込みはこちらです<外部リンク>
適切なケアに繋げるための記録のポイントを理解し、活用方法について学びます。
※この講座は群馬県社会副事業団研修指導センターに業務委託しています。
〈講師:群馬県社会福祉事業団 研修指導センター 認知症介護指導者 山崎 吉子〉
〈講師:群馬県社会福祉事業団 研修指導センター 認知症介護指導者 吉沢 京子〉
講義・演習:300分(1日間)
令和4年 7月19日(火曜日)
群馬県社会福祉事業団 特別養護老人ホーム明風園第1研修室
〒371-0004 群馬県前橋市亀泉町1-26
特別養護老人ホーム明風園への案内図・駐車場案内図(PDFファイル:160KB)
定員32名(新型コロナウイルス感染症の感染防止の観点から、最大32名とします。受講申込者数が定員を超えた場合は、調整させていただきます。)
介護保険事業所の職員等
3,000円
群馬県社会福祉事業団研修指導センターホームページより申込書をダウンロードし、必要事項を記入の上、Faxにてお申し込みください。
群馬県社会福祉事業団 研修指導センターへの申込みはこちらです<外部リンク>