本文
明治時代から製作されてきた七日市桶は、地元の銭湯や出店で大変重宝され、昭和九年には、天皇陛下が一之宮貫前神社を参拝された折、手洗い桶が奉納された歴史を持つ。その当時の桶作りは現在まで受け継がれており、桶には、木曽の官材を使用。箍は、独自の手法で銅線をねじって製作した銅ねじり箍をかけており、桶全体に独特な質感を生み出している。
主な製品 | 風呂桶、馬桶、お鉢(おひつ)、水桶、手洗い桶 等 |
---|---|
製造者名 | 武藤 稔 |
住所 | 〒370-2345 富岡市上黒岩33(※お越しの際は、必ず事前に以下の問い合わせ先にご連絡ください。) |
問い合わせ先 |
株式会社 武藤建材 |