ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 伝統工芸産業振興 > 七日市桶

本文

七日市桶

更新日:2025年3月7日 印刷ページ表示

七日市桶の画像

明治時代から製作されてきた七日市桶は、地元の銭湯や出店で大変重宝され、昭和九年には、天皇陛下が一之宮貫前神社を参拝された折、手洗い桶が奉納された歴史を持つ。その当時の桶作りは現在まで受け継がれており、桶には、木曽の官材を使用。箍は、独自の手法で銅線をねじって製作した銅ねじり箍をかけており、桶全体に独特な質感を生み出している。

詳細情報
主な製品 風呂桶、馬桶、お鉢(おひつ)、水桶、手洗い桶 等
製造者名 武藤 稔
住所 〒370-2345 富岡市上黒岩33(※お越しの際は、必ず事前に以下の問い合わせ先にご連絡ください。)
問い合わせ先

株式会社 武藤建材
TEL:0274-63-7161
FAX:0274-64-3222
E-mail:info(アットマーク)mutokenzai.co.jp ※「(アットマーク)」を@に置き換えてお送りください。

ぐんまの伝統工芸へ戻る


指定・認定制度
イベント情報
群馬県ふるさと伝統工芸士会