ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 伝統工芸産業振興 > ぐんまのこけし

本文

ぐんまのこけし

更新日:2025年3月7日 印刷ページ表示

ぐんまのこけし画像

明治の終わりごろ、東京でロクロ技術を修得した関口専司翁は前橋市総社町に木製玩具の工場を開業し、ロクロ技術を多くの人々に広めた。大正、昭和と伝承されたロクロ技術を受け継いだ人たちが、その技術を応用しつつ形状や絵付け手法においてすべて自由な発想を用いた群馬独自のこけしを創造する。その姿は可憐で、木肌の美しさや木のぬくもりは安らぎを与えてくれる。

詳細情報
主な製品 こけし(500円~50万円程度)
製造者名 群馬県こけし協同組合
住所 〒370-3501 北群馬郡榛東村長岡1591
問い合わせ先 Tel.0279-54-6766
Fax.0279-54-8684
メール:info(アットマーク)usaburo.com
 ※「(アットマーク)」を@に置き換えてお送りください。
販売場所 自社店舗
USABUEO KOKESHIIKAHO CAFE &GALLERY(伊香保町)
webサイト https://usaburokokeshi.com 卯三郎こけし<外部リンク>
見学体験 可能(詳細は「ぐんまの伝統工芸​」から一覧表をダウンロード)

指定・認定制度
イベント情報
群馬県ふるさと伝統工芸士会