ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 伝統工芸産業振興 > 榛名の木目込

本文

榛名の木目込

更新日:2025年3月7日 印刷ページ表示

榛名の木目込画像

胴体の木地に筋目をつけ、そこに衣裳地を木目込んで作られることから木目込人形と呼ばれている。
榛名の木目込みは、分業ではなく、頭と胴仕上げが一貫生産されていることからオリジナル性が高く種類も豊富である。
また、頭職人の店主作の衣装着の親王の頭等も桐塑や木彫などで注文に応じている。特に木彫は手彫りになるため、必然的に1品物であり、桐塑よりも希少性が高い。
3月、5月の節句品、各種の祝事の記念品、土産などに喜ばれている。

詳細情報
主な製品 節句人形、能人形、風俗人形、十二支人形、手芸材料
製造者名 大公人形(大谷 公夫、大谷 梢)
住所 〒370-3344 高崎市中里見町596-3
問い合わせ先 Tel.027-343-4174(店舗)027-374-4349(自宅)
Fax.027-374-4349

指定・認定制度
イベント情報
群馬県ふるさと伝統工芸士会