本文

尺八は4世紀から8世紀にかけて、百済、高句麗、唐などから伝わり、竹製の笛に関する最古の記録は、日本書紀(513年)の記述に見られる。素材は、天然の真竹を使うため、1本1本、形も音色も微妙に違い、同じものは2つとない。吹く人によっても、音が変わるため、尺八は奥が深い楽器である。竹の採取・矯正から下作り、調律、漆塗り、磨きまで、製造工程は全て手作業で行われており、これができる職人は、全国でも数名しかいない。
また、尺八の演奏家でもあることから、より質の高い音色づくりにこだわりを見せる。
| 主な製品 | 尺八(10万円程度から) | 
|---|---|
| 製造者名 | 尺八工房筦山(初代 木村筦山、二代 木村筦山) | 
| 住所 | 〒378-0056 沼田市高橋場町4593-2 | 
| 問い合わせ先 | Tel.090-4522-6285 | 
| 販売場所 | 自社店舗、通信販売(Telにてお問合せください) | 
| webサイト | 尺八工房莞山<外部リンク> |