ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 Home > 未来のモビリティに触れる!Japan Mobility Show 2025 研修レポート

本文

未来のモビリティに触れる!Japan Mobility Show 2025 研修レポート

更新日:2025年11月12日 印刷ページ表示

前橋産業技術専門校で、技術者への一歩を踏み出す

令和7年11月6日、群馬県立前橋産業技術専門校の生徒たちは、東京ビッグサイトで開催された「Japan Mobility Show 2025」に行ってきました。

この研修は、国内最大級の展示会の場で最新の技術や製品に直接触れることで、ものづくりの重要性を再確認し、将来の仕事への意欲を高めることを目的としています。

入口

会場で感じた「技術の力」

展示会場には、電気自動車(EV)、自動運転、空飛ぶクルマ、次世代素材など、未来を動かす技術が集結。生徒たちは、車両に乗り込み、技術者の話を聞きながら、「自分もこの世界の一員になりたい」という気持ちを強くしました。

レクサス

乗り物

専門校で磨く技術が、未来の現場で生きる

前橋産業技術専門校では、クルマづくりの現場で求められる技術を、実践的な訓練を通して身につけることができます。今回の展示会で目にした最先端の車両やシステムの裏側には、専門校で習得できる技術が数多く使われていました。

🔧 機械技術科〔2年制〕

旋盤・フライス盤・マシニングセンタなどの工作機械を使いこなし、精密部品の加工技術を習得。自動車部品や産業機械の製造現場で活躍できる力を養い、機械加工技能士などの国家資格取得も目指せます。

⚡ 電気技術科〔2年制〕

電気配線、制御盤製作、電気工事の施工技術などを習得し、第2種電気工事士などの資格取得を目指します。住宅や工場の電気設備だけでなく、EVや自動運転技術にも関わる分野で、幅広い業界で求められる技術です。

🖥️ CAD技術科〔2年制〕

2D・3D CADソフトを使って、機械部品や製品の設計図を作成。設計だけでなく加工や組立の工程も理解し、製品開発のスタート地点を担う設計技術者としての力を養います。

🔩 溶接技術科〔1年制〕

アーク溶接、半自動溶接、TIG溶接など、さまざまな溶接技術を習得。車体の骨格や建築構造物など、強度と精度が求められる分野で活躍できる技術を短期間で身につけ、溶接技能者評価試験などの資格取得も可能です。


「クルマが好き」「ものづくりに関わりたい」「手に職をつけたい」――そんな気持ちがあるなら、前橋産業技術専門校は、あなたの可能性を広げる場所です。

ここで身につける技術は、未来のモビリティを支える力になります。

次に展示会を訪れるとき、あなたは“見学者”ではなく、“技術者”としてそこに立っているかもしれません。

バイク01

ドローン

令和8年度生 入校生募集

前橋産業技術専門校では、令和8年度生の入校生を募集しています。

詳しくは、こちらからご確認ください。