ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 群馬県立文書館 > 研究紀要『双文』

本文

研究紀要『双文』

更新日:2022年11月2日 印刷ページ表示
  目次 価格 重量
第1号
中小坂鉄山研究上における問題点(その一)
 - 幕末から明治へ - 一倉 喜好
群馬県における明治期公文書の編纂過程と保存規則
阿久津 宗二
史記会注考証校補弁証(一) 小沢 賢二
1984年03月31日
942円 180g
第2号
中小坂鉄山研究上における問題点(その二)
 - 前期民営の時代(1) - 一倉 喜好
群馬県における明治期行政文書の作成と施行
 - 令達および文書事務関係規程にみる -
小暮 隆志
明治17年 知事更迭事務引継書(その一)
渡辺 三郎
1985年02月27日
942円 180g
第3号
文書館における近世文書の目録作成をめぐって(上)
 - コンピューター化環境の中での問題点 -
田中 康雄
寛永期における幕府の関所政策
 -上州の関所及び番所の創設年代に関連して-
岡田 昭二
中小坂鉄山研究上における問題点(その三)
一倉 喜好
『前橋藩松平家記録』(文書館所蔵複本)簿冊目録について
駒形 義夫
明治17年 知事更迭事務引継書(その二)
行政文書課
1986年03月15日
在庫なし
第4号
群馬県における明治前期衛生行政の推移
阿久津 宗二
明治期における町村合併の経緯 石田 和男
昭和19年の地方課事務引継について(一)
行政文書課
文書整理余聞 駒形 義夫
1987年03月31日
在庫なし
第5号
群馬県における郡役所の廃止と文書保存(一)
小暮 隆志
廐橋招魂社の創立について 一倉 喜好
昭和19年の地方課事務引継について(二)
行政文書課
「上野諸藩変遷表」について 古文書課編
文書整理余聞
1988年03月31日
837円 180g
第6号
元禄上野国絵図の記載内容について 斎藤 明子
館林尋常小学校の特殊的学級編制 一倉 喜好
群馬県における郡役所の廃止と文書保存(二)
小暮 隆志
1989年03月31日
在庫なし
第7号
文書館における近世文書の目録作成をめぐって(下)
 - コンピューター化環境の中での問題点 - 田中 康雄
古文書解読講習会及び学習団体の実態調査(概要)
田嶋 亘
群馬県立文書館における行政文書の整理とその課題
 - 解体・補修・製本を中心に - 田中 尚
姫路市熊谷家文書「國圖要禄 全」
 - 寛文4年上野国絵図作製覚帳 - 山田 叔子
1990年03月31日
在庫なし
第8号
群馬県立文書館マイクロ収集文書の概要 岡田 昭二
昭和19年の地方課事務引継について(三)
行政文書課
天保上野国絵図の記載内容について 干川 明子
1991年03月31日
在庫なし
第9号
元禄期前後における三波川村の「枝郷」と「郡」
 - 元禄上野国絵図関係文書を手がかりに - 鈴木 一哉
「上野国の国絵図展」の国絵図調査について
田嶋 亘
群馬県寺院明細帳索引 堀口 秀樹
1992年03月31日
1,047円 180g
第10号
仮称「長期古文書解読講座」の一試案 田畑 勉
幕末期にける内陸輸送路の展開
 - 嘉永期の清水峠越え道開削をめぐって -
岡田 昭二
明治25年 町村役場巡視表(一)
 - 東群馬南勢多郡(一) - 行政文書課
1993年03月31日
1,047円 160g
第11号
大区小区制の形成と文書伝達
 - 岩鼻県・群馬県・熊谷県の事例を中心に -
宮崎 俊弥
公文書受入に関する一試案
 - 規定類の整備と書庫問題等の検討から -
小暮 隆志
明治25年 町村役場巡視表(二)
 - 東群馬南勢多郡(二)・西群馬片岡郡(一) -
行政文書課
1994年03月31日
在庫なし
第12号
史料保存をめぐる現状と課題 山田 哲好
江戸時代刀剣関係諸規定と館蔵刀剣資料紹介(一)
駒形 義夫
明治25年 町村役場巡視表(三)
 - 西群馬片岡郡(二)・緑埜郡・多胡郡・南甘楽郡 -
行政文書課
1995年03月31日
1,047円 180g
第13号
災害に対処する史料保存
 - 史料保存機関における災害対策 - 伊藤 然
江戸時代刀剣関係諸規定と館蔵刀剣資料紹介(二)
駒形 義夫
明治25年 町村役場巡視表(四)- 北甘楽郡 -
行政文書課
1996年03月29日
942円 180g
第14号
『官報』に見る群馬県の文化財保護
 - 文化財の国指定と解除 - 外山 和夫
平成7年度古文書解読講習会及び学習団体の実態調査(概要)
古文書課
明治25年 町村役場巡視表(五) - 碓氷郡 -
行政文書課
1997年03月31日
1,047円 180g
第15号
公文書等の保存に向けて
 - 情報公開と史料提供 - 水口 政次
群馬県史編さん資料の引継と保存・活用 岡田 昭二
明治25年 町村役場巡視表(六) - 吾妻郡 -
行政文書課
1998年03月31日
942円 140g
第16号
文書館における展示の意義
 - 利用としての展示を考える - 吉江 剛
上野国吾妻郡植栗村の百姓代引継文書 鈴木 一哉
群馬県立文書館マイクロ収集文書の概要(二)
新井 幸弘
明治25年 町村役場巡視表(七)
 - 利根北勢多郡・山田郡・新田郡 - 行政文書課
1999年03月31日
837円 180g
第17号
近世文書体系論試案(一)
- 近世文書の基本原理に基づく柱書文言の法則性 -
小澤 賢二
群馬県内における「字誌」編纂の動向 田中 康雄
入会林野をめぐる諸問題
 - 南木山下戻関係資料の紹介 - 横尾 勝美
明治25年 町村役場巡視表(八) - 邑楽郡 -
行政文書課
2000年03月31日
837円 200g
第18号
煉瓦からみた群馬の近代化遺産 星野 富夫
文書館の普及活動と学校教育との連携
 - 学校教育における文書館の利用・活用の可能性を探る -
佐藤 健
群馬県立文書館ホームページ上での館所蔵文書紹介の試み
小暮 隆志 鈴木 一哉
明治25年 町村役場巡視表(九)
 - 佐位郡・那波郡 - 行政文書課
2001年03月31日
837円 180g
第19号
中世石造物転石石材利用の検討
 - 榛名山給源の多孔質角閃石安山岩石材を通して - 秋池 武
近世文書体系論試案(二)
 - 近世文書の基本原理に基づく柱書文言の法則性 - 小澤 賢二
群馬県内における明治期『郷土誌』編纂の動向
 - 所在調査結果を中心に - 今井 啓介
2002年03月31日
628円 160g
第20号
二〇周年記念の集いから
第一部 開館二〇周年に寄せて
第二部 文書館二〇年のあゆみ
2003年03月31日
763円 170g
第21号
収蔵資料活用の充実をめざして 秋池 武
群馬県市町村の文書管理の実態について
 - 文書の管理に関する調査結果を通して - 佐藤 里恵
近世文書体系論試案(三)
 - 近世文書の基本原理に基づく柱書文言の法則性 - 小澤 賢二
2004年03月31日
523円 130g
第22号
歴史学習における文書館収蔵資料の活用について
水石 理也
近世文書体系論試案(四)
- 近世文書の基本原理に基づく柱書文言の法則性 -
小澤 賢二
【史料紹介】
明治十八年の関東六県古文書採訪記録
 - 群馬県を中心として - 岡田 昭二
2005年03月31日
523円 140g
第23号
展示活動に文書館の独自性を追求する試み
 - 群馬県立文書館の実践をとおして - 今井 啓介
群馬県立文書館における明治期絵図の複製化
中村 みき
群馬県立文書館におけるIpmの導入 赤石 雅彦
2006年03月31日
575円 120g
第24号
群馬県における史誌編纂事業とその変遷
岡田 昭二
文書館におけるレファレンスの現状と課題
 -群馬県立文書館の実践とアンケート調査結果から-
阿久津 聡
一枚の写真から
 -群馬県立文書館所蔵の写真・映像資料をどのように生かすかを探る-
岡部 央
2007年03月31日
575円 130g
第25号
元禄上野国絵図と群馬県 富岡 守
古文書の装備と保存における現状と課題
 -群馬県立文書館の場合- 中島 潔
韓国の記録保存体制と日本の現状
 -韓国国家記録院の視察見学を通して-

小高 哲茂

(「高」は「はしごだか」)

文書館創設前史に見る佐野友三郎の影響
宮下 明美
2008年03月31日
470円 190g
第26号
郷帳、国絵図から見た江戸時代の群馬県
富岡 守
群馬県立文書館における絵図資料のデジタル化事業
 -明治期絵図を中心に- 佐藤 亨彦
公文書管理の適正化に向けた一私案
 -国の動向と群馬県における課題の検討を通じて-

小高 哲茂

(「高」は「はしごだか」)

2009年03月31日
523円 160g
第27号
行政資料からみた明治期初期の群馬県
富岡 守
アーカイブズにおける記録史料の歴史教育への活用について
 -韓国国家記録院の実践を例として- 阿久津 聡
江戸幕府撰上野国絵図の系統的研究
 -群馬県立文書館所蔵国絵図及び関連史料の検討-
中島 潔
2010年03月31日
523円 220g
第28号
中近世の上野国沼田をめぐる交通路と町場
 -勢多郡森下を中心として- 須藤 聡
近代以降の群馬県における史料保存活動の軌跡
 -明治期から文書館設立に至るまで- 岡田 昭二
【史料紹介】
中世~近世初期の浦野安孫家文書について
  秋山 正典
上野郡村誌における明治初期の県内町村
  富岡 守
  2011年03月31日
868円 250g
第29号
特集 東日本大震災と文書館
災害と被災資料の救援活動
 -群馬県立文書館の取り組み-
岡田 昭二
東日本大震災の津波による公文書の被災
  富岡 守
宮城県女川町被災公文書の受入と応急措置
瀧沢 典枝
  2012年03月31日
607円 140g
第30号
開館三〇周年記念特集号
三〇周年記念式典
吉野勉 高山正也 松島榮冶 山口朗
記念講演会 丑木幸男
アーカイブズ・シンポジウム
岡田昭二 佐藤勝巳 佐藤孝之 松岡資明
開館三〇周年記念特別展 高橋一彦
各係のあゆみと今後の課題
冨岡裕之 池田絹子 浅見英朗
普及活動データ集  
  2013年03月31日
596円 170g