ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > ぐんまネイチャーポジティブ推進プラットフォーム > 【国】生物多様性見える化システムの機能が拡充されました

本文

【国】生物多様性見える化システムの機能が拡充されました

更新日:2025年10月9日 印刷ページ表示

 環境省は、生物多様性の保全を「見える化」するため、「生物多様性見える化システム」の本格運用を開始しました。
 本システムでは、自然共生サイトの最新情報を確認できる「自然共生サイトみんなの取組」や、地方公共団体の保全状況を把握できる「自治体ナビ」などの機能を拡充しています。30by30目標(2030年までに陸と海の30%以上を保全)の達成を目指し、ネイチャーポジティブな地域づくりや多様な主体との連携を支援します。
 今後も地域の生物種リストや生物分布情報を検索できる機能追加が予定されており、生物多様性の保全活動がさらに進展する見込みです。

詳細はこちら:生物多様性見える化システムの機能拡充について(環境省)<外部リンク>

ダイダラポジーの画像


プラットフォーム参加申込はこちら<外部リンク>

問合せはこちら<外部リンク>