本文
「映像クリエイター作品制作支援事業」運営業務
「映像クリエイター作品制作支援事業」運営業務仕様書のとおり
28,550,000円(消費税及び地方消費税を含む。)を上限とする。
※応募に要する経費は含まず、提案者の負担とする。
※採用された提案者に対しては、採用された企画提案に基づき業務内容を調整の上、再度見積を依頼する。
契約締結日から令和8年3月27日(金曜日)まで
次の条件の全てを満たしていること。
令和7年4月11日(金曜日)
令和7年4月25日(金曜日)正午【必着】
令和7年5月 2日(金曜日)正午【必着】
令和7年5月16日(金曜日)【必着】
令和7年5月19日(月曜日)~5月20日(火曜日)【予定】
※企画提案書等の提出者が3者を上回った場合に実施する。
令和7年5月21日(水曜日)【予定】
令和7年5月28日(水曜日)【予定】
令和7年5月29日(木曜日)【予定】
令和7年5月30日(金曜日)【予定】
配布資料は、群馬県ホームページからダウンロードすること。
参加申込書【様式1】による。
令和7年4月25日(金曜日)正午【必着】
「13 問い合わせ先」に同じ。
電子メールによる。
※件名を「参加申込(映像クリエイター作品制作支援事業)」とすること。
※提出した旨を電話で連絡すること。
質問票【様式2】による。
令和7年5月2日(金曜日)正午【必着】
「13 問い合わせ先」に同じ。
電子メールによる。
※件名を「質問(映像クリエイター作品制作支援事業)」とすること。
※提出した旨を電話で連絡すること。
質問に対する回答は、原則3日以内(土曜日・日曜日・祝日を除く)に参加申込書の提出があった提案者全員に対し、電子メールで回答する。
なお、回答は企画提案要領及び仕様書の追加又は修正等として扱うことがある。
※質問提案者名は公開しない。
応募する場合は、次のとおりア~サの原本1部及び電子データ(PDF)を提出する。
ア 企画提案書表紙【様式3】
イ 企画提案本体【任意様式】
ウ 業務実施体制表【様式4】
エ 費用見積書【任意様式】
※宛先は「群馬県知事 山本 一太」とし、内訳には各経費の単価、消費税 及び地方消費税を明記すること。
※見積額が上記3の限度額を超えた場合は失格とする。
オ 実施スケジュール【任意様式】
カ 決算書の写し(直近のもの1期分)(半期決算の場合は2期分)(*注)
キ 暴力団排除に関する誓約書【様式5】(*注)
ク 法人登記簿謄本(3ヶ月以内に発行されたもの。コピー可)(*注)
ケ 納税証明書
コ 課税(免税)事業者届出書【様式6】
サ その他参考となる資料(会社概要パンフレット等)
※県が必要と認める場合は、追加資料の提出を求めることがある。
※群馬県「令和6・7年度物品等購入契約資格者名簿」登載者は(*注)印の付いた書類の提出は不要
ア 企画内容
「映像クリエイター作品制作支援事業」運営業務仕様書に基づき、事業全体の構成から、各取組で期待される効果、来年度以降の展開等を記載すること。なお、以下の項目は必ず企画内容に盛り込むこと。
イ その他企画内容を説明するために必要な事項
企画提案内容を補足する事項があれば自由に記載すること。
ウ 実績
過去3年間での類似業務実績(コンテストやワークショップの開催実績等)
エ その他
その他、提供できるサービス、アピールしたい事項、本事業に関する提案等あれば自由に記載すること。
令和7年5月16日(金曜日)正午【必着】
「13 問い合わせ先」に同じ。
持参、郵送もしくは宅配便での送付により提出する。
電子データ(PDF)のみ電子メールによる提出を受領する。
※持参により提出する場合は、土曜日・日曜日・祝日を除く9時から17時(5月16日(金曜日)は12時)までとする。
※電子メールの件名は「応募(映像クリエイター作品制作支援事業)」とすること。
※データのサイズが7MBを超える場合は、事前に群馬県に連絡した上で、県の指定するファイル共有システムにより提出することとする。
※提出した旨を電話で連絡すること。
提出された書類に基づき第一次審査を行い、その後、第一次審査通過者を対象に、企画提案に関するプレゼンテーション・ヒアリング等による第二次審査を行い、最も優れた企画提案書の提出者を、委託業者の優先交渉者として決定し、委託契約の交渉を行う。
※審査結果は有効な企画提案書の提出者に対して個別に通知する。
※第一次審査通過者に対しては、第二次審査の詳細を併せて通知する。
※第二次審査参加者全員に結果を通知する。
※なお、優先交渉者名は群馬県ホームページ上で公表する。
企画提案内容がそのまま契約となるものではなく、具体的な契約内容及び委託金額は、群馬県との交渉で決定する。なお、優先交渉者との交渉が不調に終わった場合、次点とされた者と交渉する場合がある。
適正な経理が行われていることを確認するため、中間検査及び完了検査、業務終了後の事務監査等(国の会計実地検査を含む)を行う場合がある。なお、本業務に関する証拠書類は委託契約終了後5年間保存するものとする。
〒371-8570
群馬県前橋市大手町1-1-1 群馬県庁11階北側
群馬県 産業経済部 戦略セールス局
e スポーツ・クリエイティブ推進課 映像制作サポート係
担当者 村上
TEL 027-898-3695
メール supokuri(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
※「(アットマーク)」を「@」に置き換えて送信してください。
「映像クリエイター作品制作支援事業」運営業務企画提案要領 (PDF:771KB)