ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 入札/公売/公募 > 【公募】群馬県就職支援情報サイト制作業務に係る公募型プロポーザルの実施について

本文

【公募】群馬県就職支援情報サイト制作業務に係る公募型プロポーザルの実施について

更新日:2025年7月11日 印刷ページ表示

1 事業名

 群馬県就職支援情報サイト制作業務

2 目的

 群馬で就職を考えている方の支援、採用活動をしている企業の支援

(1) 背景

  • 既存のサイトとして、ジョブカフェぐんま(若者就職支援、企業支援)とぐんまde就活ナビゲーション(U・Iターン支援)の2つのサイトが存在し、内容が重複
  • ジョブカフェぐんまのページについては、制作からかなりの年数が経過しているため、時代の変化に合わせたレイアウト変更を行い、視認性、利便性を高める必要性

(2) 目標

  • 既存の2つのサイトを統合し、利用者が分かりやすく、機能の充実したページの作成
  • サイトの訪問者数増加、若者の県内就職率向上

(3) ターゲットユーザー

  • 就職活動をしている方(既卒・大学性・高校生がメイン)
  • 上記に関係する保護者・学校関係者等
  • 採用活動をしている企業(企業情報や求人情報等の掲載)

3 業務内容

 別添「群馬県就職支援情報サイト制作業務委託仕様書」のとおり

4 契約期間

 ​契約締結日から令和8年3月31日(火曜日)まで

5 予定される事業費

 事業費は金13,992,000円(消費税及び地方消費税抜き価格12,720,000円)以内とする。

  • 企画提案に要する経費含まない(提案者の負担とする)。
  • 採用された優先交渉事業者は、採用された企画提案に基づき業務内容を調整の上、再度見積書の提出を依頼する。

6 応募資格

 ​応募に際しては、以下の要件を満たすこと。

  • 国内に事業所を置く事業者であること
  • 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当していない者
  • 銀行取引停止処分を受けている者でない者
  • 会社更生法(平成14年法律第154号)に基づく更正手続開始の申立て、又は民事再生法(平成11年法律225号)に基づく再生手続の申立てがなされている者でないこと
  • 群馬県の指名停止処分を受け、その期間が終了していない者でない者
  • 国税及び地方税を滞納していない者
  • 当該委託業務を的確に遂行する体制、ノウハウ等を有し、かつ当該業務を円滑に遂行するための必要な経営基盤を有している者

7 スケジュール

スケジュール一覧

項目

スケジュール

公募開始

令和7年7月11日(金曜日)

質問受付

令和7年7月18日(金曜日) 17時まで

質問回答

令和7年7月23日(水曜日) 

参加申込

令和7年7月24日(木曜日) 17時まで

企画提案書提出期限

令和7年8月14日(木曜日) 17時まで

書類審査

令和7年8月中旬

審査結果通知

令和7年8月下旬

契約締結

令和7年8月下旬

8 参加申込

​ 本業務委託公募に応募しようとする者は、次のとおり参加申込書を提出すること。なお、質問及び企画提案書等については、期限までに参加申込書を提出した事業者からのみ受け付ける。

(1)受付期限:令和7年7月24日(木曜日) 17時まで(必着)

(2)提出方法:参加申込書(様式1)を電子メールにより提出

※件名は以下のとおりとし、電子メール送信後必ず電話(027-226-3408)すること

「【申込】群馬県就職支援情報サイト制作業務(事業者名)」

(3)提出先:rouseika(アットマーク)pref.gunma.lg.jp ※「(アットマーク)」を@に置き換えてお送りください。

9 質問受付

​ 本業務について質問のある参加申込者に対しては、次のとおり質問を受け付ける。なお、参加申込者以外からの質問は受け付けない。

(1)受付期限:令和7年7月18日(金曜日) 17時まで(必着)

(2)質問方法:質問票(様式2)を電子メールにより提出

※件名は以下のとおりとし、電子メール送信後必ず電話(027-226-3408)すること

「【公募に関する質問】群馬県就職支援情報サイト制作業務(事業者名)」

(3)提出先:rouseika(アットマーク)pref.gunma.lg.jp

(4)回答:令和7年7月23日(水曜日)までに県ホームページに掲載する。

(事業者名は公表しません)

10 企画提案書の提出

​ 参加申込者は次のとおり企画提案書等を提出する。なお、参加申込者以外からの企画提案書等は受け付けない。また、参加申込者であっても、提出期限経過後の企画提案書等は受け付けない。

(1)提出期限:令和7年8月14日(木曜日) 17時必着

(2)提出先:rouseika(アットマーク)pref.gunma.lg.jp

(3)提出方法:電子メール(PDFファイル)にて提出

【注意事項】

  • 件名は「【提案書提出】群馬県就職支援情報サイト制作業務委託仕様書(事業者名)」とする。
  • 送信後に必ず電話(027-226-3408)にて受信を確認すること。
  • メールは一通につき7MBまで受信可能なため、データサイズが7MBを超える場合は、提出方法について下記「14 問い合わせ」先に事前に相談すること

(4)提出書類

  1. 企画提案書表紙(様式3)
  2. 企画提案書本体
    ア 別添仕様書の内容を反映させた提案内容
     ※スマートフォン画面でのサイトイメージを必ず提出すること
    イ 業務スケジュール
  3. 経費積算書(様式4)
    ※宛名は「群馬県知事 山本一太」とし、見積書の内訳には各経費の単価、消費税及び地方消費税額を明記すること。
  4. 会社概要(パンフレット等)
  5. 法人の登記事項証明書(3か月以内に発行されたもの。コピー可) (*注)
  6. 決算書(直近1期分((半期決算の場合は2期分)) (*注)
  7. 誓約書(群馬県暴力団排除条例第7条関係)(様式5) (*注)
  8. 課税(免税)事業者届出書(様式6)
  9. 群馬県税に滞納が無いことの証明(完納証明) (*注)

 ※*注 印の付いた書類については「令和6・7年度物件等購入契約資格者名簿」搭載者は提出不要。

(5)応募書類の取扱い

  • 提出された応募書類は返却しない。
  • 提出された応募書類は、審査の必要上、複製を作成することがある。

(6)その他注意事項

  • 応募書類の作成・提出に要する経費は提案者の負担とする。
  • 提出された企画提案書等は、提出後に内容を変更することはできない。
  • 提案者が提出書類に虚偽の記載をした場合は、当該企画提案を無効にし、契約締結後の場合には、契約を解除することがある。
  • 提出後に辞退する場合には、速やかにその旨をメールで連絡すること。

11 審査

(1)審査方法

 提出された書類をもとに書面により、「群馬県就職支援情報サイト制作業務委託事業者選考審査委員会」が行う。

(2)審査基準

  1. 趣旨・目的やコンセプトを十分理解した内容であるか。
  2. ユーザビリティを考慮したデザイン・構成であるか。
  3. スマートフォンでの使用を前提としたデザイン・構成であるか。
  4. SEO対策が講じられているか。
  5. 情報セキュリティ対策は講じられているか。
  6. 具体的かつ実現可能性のある詳細な実施計画、実施体制及びスケジュールが示されているか。
  7. 過去の同種又は類似の業務で実績があり、その知識、ノウハウ、経験等を十分に生かせることが期待できるか。

(3)審査結果

 令和7年8月下旬に受託候補者を県ホームページにて公表し、全ての応募事業者に対し通知する。なお、電話での問合せには応じない。

12 契約の締結

  • ​上記11において選定された者を事業の優先交渉者とする。
  • 企画提案内容がそのまま契約内容となるものではなく、具体的な契約内容及び委託金額は、群馬県との交渉で決定する。
  • なお、優先交渉者との交渉が不調に終わった場合、次点とされた者と交渉する場合がある。
  • 委託により作成された成果物に関する全ての権利は、原則として全て群馬県に帰属する。

13 様式・要領・資料

 下記様式、要領及び資料は群馬県ホームページからダウンロードを行うこと。

(1)様式

(2)要領・資料

14 問合せ先

群馬県前橋市大手町1-1-1 群馬県庁 11階
群馬県産業経済部 労働政策課 人材活躍支援室 次世代人材係

電話:027-226-3408
E-mail:rouseika(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
※メールアドレス中、(アットマーク)を@に替えてください。