本文
2025年7月23日 応募予定者からの質問への回答を追記(下記 項目15質問及び回答参照)
群馬県就職支援情報サイト制作業務
群馬で就職を考えている方の支援、採用活動をしている企業の支援
(1) 背景
(2) 目標
(3) ターゲットユーザー
別添「群馬県就職支援情報サイト制作業務委託仕様書」のとおり
契約締結日から令和8年3月31日(火曜日)まで
事業費は金13,992,000円(消費税及び地方消費税抜き価格12,720,000円)以内とする。
応募に際しては、以下の要件を満たすこと。
項目 |
スケジュール |
---|---|
公募開始 |
令和7年7月11日(金曜日) |
質問受付 |
令和7年7月18日(金曜日) 17時まで |
質問回答 |
令和7年7月23日(水曜日) |
参加申込 |
令和7年7月24日(木曜日) 17時まで |
企画提案書提出期限 |
令和7年8月14日(木曜日) 17時まで |
書類審査 |
令和7年8月中旬 |
審査結果通知 |
令和7年8月下旬 |
契約締結 |
令和7年8月下旬 |
本業務委託公募に応募しようとする者は、次のとおり参加申込書を提出すること。なお、質問及び企画提案書等については、期限までに参加申込書を提出した事業者からのみ受け付ける。
(1)受付期限:令和7年7月24日(木曜日) 17時まで(必着)
(2)提出方法:参加申込書(様式1)を電子メールにより提出
※件名は以下のとおりとし、電子メール送信後必ず電話(027-226-3408)すること
「【申込】群馬県就職支援情報サイト制作業務(事業者名)」
(3)提出先:rouseika(アットマーク)pref.gunma.lg.jp ※「(アットマーク)」を@に置き換えてお送りください。
本業務について質問のある参加申込者に対しては、次のとおり質問を受け付ける。なお、参加申込者以外からの質問は受け付けない。
(1)受付期限:令和7年7月18日(金曜日) 17時まで(必着)
(2)質問方法:質問票(様式2)を電子メールにより提出
※件名は以下のとおりとし、電子メール送信後必ず電話(027-226-3408)すること
「【公募に関する質問】群馬県就職支援情報サイト制作業務(事業者名)」
(3)提出先:rouseika(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
(4)回答:令和7年7月23日(水曜日)までに県ホームページに掲載する。
(事業者名は公表しません)
参加申込者は次のとおり企画提案書等を提出する。なお、参加申込者以外からの企画提案書等は受け付けない。また、参加申込者であっても、提出期限経過後の企画提案書等は受け付けない。
(1)提出期限:令和7年8月14日(木曜日) 17時必着
(2)提出先:rouseika(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
(3)提出方法:電子メール(PDFファイル)にて提出
【注意事項】
(4)提出書類
※*注 印の付いた書類については「令和6・7年度物件等購入契約資格者名簿」搭載者は提出不要。
(5)応募書類の取扱い
(6)その他注意事項
提出された書類をもとに書面により、「群馬県就職支援情報サイト制作業務委託事業者選考審査委員会」が行う。
令和7年8月下旬に受託候補者を県ホームページにて公表し、全ての応募事業者に対し通知する。なお、電話での問合せには応じない。
下記様式、要領及び資料は群馬県ホームページからダウンロードを行うこと。
(1)様式
(2)要領・資料
群馬県前橋市大手町1-1-1 群馬県庁 11階
群馬県産業経済部 労働政策課 人材活躍支援室 次世代人材係
電話:027-226-3408
E-mail:rouseika(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
※メールアドレス中、(アットマーク)を@に替えてください。
番号 | 質問事項 | 回答 |
---|---|---|
1 |
[3 構築・システム動作環境等に関する要件 イ サーバ要件]について 「サーバは受託者が用意し、契約期間内のサーバ費用は、本業務の費用に含めること。」とありますが、契約期間(令和8年3月31日以降)のサーバ管理費及び保守料金については別途請求可能でしょうか。また「3年間の運用に耐えうる十分な容量を確保すること。 」と言うような記載がありますが、サーバーの保守料金については3年分の保守費用が委託額に含まれますでしょうか。 |
「3年間の運用に耐えうる」というのはあくまで目安となりますので、十分な容量を確保した上で、制作業務を行っていただければ問題ございません。 また、令和7年度の制作に伴うサーバーの費用は今回の委託額に含めていただくようお願いします。令和8年度以降(令和8年4月1日以降)の保守管理については、別途契約を行うこととなります。 |
2 |
[3 構築・システム動作環境等に関する要件 コ ウェブサイト全体の HTTPS 化]にてついてSSL証明書について、認証レベルはどのランクのものが必要でしょうか。 |
認証レベルに指定はございません。 |
3 |
[別紙2 業務外部委託に係る情報セキュリティ特記事項 第 14 条 2]について 再委託先事業者に対する管理及び監督の方法等を書面が必要な旨の記載があるが様式については指定がありますでしょうか。 |
個人情報の取扱いについて、委託事務の再委託承諾願をご提出いただく必要がございます。様式例がございますので、再委託を行う場合には、ご提示をさせていただきます。 |
4 |
既存サイトから移行する必要のない機能やコンテンツはございますか。 |
メルマガ機能は不要となります。 |
5 | 「企業情報の掲載期間」とありますが、それは求人やインターンシップの掲載期間を指しており、「企業情報は求人情報やインターンシップの掲載期間中のみ表示される」という理解でよろしいでしょうか。 |
求人情報やインターンシップ情報は、掲載期間が終了したらホームページ上で表示されなくなる想定です。 |
6 |
求職者が求職者マイページからセミナー・イベントの申込を行い、管理者がそれを受信した後の対応は、システム以外で行うという理解でよろしいでしょうか。 また、企業が企業マイページから求人やインターンシップの申請を行い、管理者がそれを受信した後の対応は、システム以外で行うという理解でよろしいでしょうか。 |
ご認識のとおりです。 |
7 |
『A4縦型でプリントした際に、文字や画像が切れることがないようにすること。』とありますが、対象は求人票など、印刷が必要な一部の情報に限られるという理解でよろしいでしょうか。 |
ご認識のとおりです。 |
8 | 「ぐんまde就活ナビゲーション」について、レイアウト・視認性・利便性について課題がありましたら教えていただきたい。 | 特に課題はございません。 |
9 | 目標について、サイト訪問者数増加とありますが、具体的な数値目標・現状との差、既に取り組まれていることがありましたら教えていただきたい。 | 具体的な数値目標は定めておりません。サイト訪問者数を増加させるための方策がございましたら、ご提案をお願いします。 |
10 | ご提案可能なウェブサイトのデザイン案数は1つのみでよろしいでしょうか。 |
1つのみで問題ございません。 |
11 | デザインに関して既存の県のブランドガイドラインはございますでしょうか。 |
ガイドラインはございません。 |
12 | 求人情報はどこから取得されていらっしゃいますか。 | 求人情報は、ジョブカフェぐんまの委託事業者が取得した情報を掲載しています。 |
13 | 「ジョブカフェぐんま」「ぐんまde就活ナビゲーション」それぞれの 会員登録者数/登録企業数を教えていただきたい。 | 「ジョブカフェぐんま」について、のべ利用登録者数は約57,000件、HPへの掲載企業数が約200件でございます。「ぐんまde就活ナビゲーション」に情報を掲載している企業数は約300件でございます。 |
14 | 各サイトの会員ログイン画面以降の画面設計や機能を把握させていただきたくテストのログイン情報をご発行頂くことは可能でしょうか? もしくは、ログイン画面以降の画面キャプチャなどを共有頂ければと思いますが可能でしょうか。 |
求職者等を管理するシステム部分については、個人情報も含まれるため、契約締結後に詳細をご提供させていただきます。 |
15 | 現在登録されている求職者情報、企業情報のデータ件数をお教えていただきたい。 | 質問13の回答と同様になります。 |
16 | 想定検索ワードは現在のWebサイト名が上位表示されるワードですが、サイト名を変更した場合、「ジョブカフェぐんま」は、その名称を残さなければ表示はされないと思われますが問題ございませんでしょうか。 | 問題ございません。 |
17 | 「群馬 就職」「群馬 インターンシップ」での検索でぐんま de 就活ナビゲーションが1位表示されておりますが、こちらもサイト名称を変えた場合、新サイト名称は下位からスタートすることになり、dodaやindeedなどの採用媒体より上位に表示される確証がございません。 そのため、SEOの観点で考えると、「ぐんま de 就活ナビゲーション」の名を残し、「ジョブ・カフェぐんま」の機能をそちらに統合することも案としてあると思われますが、ご意見を伺えますでしょうか。 |
仕様書のとおり、既存サイトそれぞれの機能を統合した新しいものとして運用をしますので、新しい名称・レイアウトでのサイト制作を想定しております。なお、その結果、上位に表示される確証がなかったとしても問題ございません。 |
18 |
サーバスペックの選定にあたり、以下を教えていただきたい。 |
ジョブカフェぐんま ぐんまde就活ナビゲーション PV数 |
19 | 仕様書(2)ウェブサイトデザイン作成 「企業がログインを行い、マイページから企業情報の掲載・編集をできること。」について、インターンシップと求人の掲載・編集はできなくてもよいでしょうか。 |
ご認識のとおりです。 企業が掲載・編集できるのは企業情報のみで、インターンシップ・求人情報については、ジョブカフェぐんまの委託事業者が掲載・編集を行います。 |
20 |
仕様書(3)情報管理システムの構築 (1)インターンシップ(求人)の1件ずつに職種(業種)詳細を登録 (2)職種(業種)マスタのサブ分類をインターンシップ・求人それぞれ登録 |
(1)を想定しております。 |