本文
2025年7月18日 応募予定者からの質問への回答を追記(下記 項目15質問及び回答参照)
就職活動サイト連携事業
別添「就職活動サイト連携事業に係る業務委託仕様書」のとおり
契約締結日から令和8年3月31日(火曜日)まで
事業費は金4,400,000円(消費税及び地方消費税抜き価格4,000,000円)以内とする。
応募に際しては、以下の要件を満たすこと。
項目 |
スケジュール |
---|---|
公募開始 |
令和7年7月11日(金曜日) |
質問受付 |
令和7年7月17日(木曜日) 17時まで |
質問回答 |
令和7年7月23日(水曜日) |
参加申込 |
令和7年7月23日(水曜日) 17時まで |
企画提案書提出期限 |
令和7年8月4日(月曜日) 17時まで |
審査会 |
令和7年8月7日(木曜日) |
審査結果通知 |
令和7年8月中旬 |
契約締結 |
令和7年8月下旬 |
本業務委託公募に応募しようとする者は、次のとおり参加申込書を提出すること。なお、質問及び企画提案書等については、期限までに参加申込書を提出した事業者からのみ受け付ける。
(1)受付期限:令和7年7月23日(水曜日) 17時まで(必着)
(2)提出方法:参加申込書(様式1)を電子メールにより提出
※件名は以下のとおりとし、電子メール送信後必ず電話(027-226-3408)すること
「【申込】就職活動サイト連携事業(事業者名)」
(3)提出先:rouseika(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
※「(アットマーク)」を@に置き換えてください。
本業務について質問のある参加申込者に対しては、次のとおり質問を受け付ける。なお、参加申込者以外からの質問は受け付けない。
(1)受付期限:令和7年7月17日(木曜日) 17時まで(必着)
(2)質問方法:質問票(様式2)を電子メールにより提出
※件名は以下のとおりとし、電子メール送信後必ず電話(027-226-3408)すること
「【公募に関する質問】就職活動サイト連携事業(事業者名)」
(3)提出先:rouseika(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
※メールアドレス中、(アットマーク)を@に替えてください。
(4)回答:令和7年7月23日(水曜日)までに県ホームページに掲載する。
(事業者名は公表しません)
参加申込者は次のとおり企画提案書等を提出する。なお、参加申込者以外からの企画提案書等は受け付けない。また、参加申込者であっても、提出期限経過後の企画提案書等は受け付けない。
(1)提出期限:令和7年8月4日(月曜日) 17時必着
(2)提出先:rouseika(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
※メールアドレス中、(アットマーク)を@に替えてください。
(3)提出方法:電子メール(PDFファイル)にて提出
【注意事項】
(4)提出書類
※(*注)印の付いた書類については「令和6・7年度物件等購入契約資格者名簿」搭載者は提出不要。
(5)応募書類の取扱い
(6)その他注意事項
「就職活動サイト連携事業に係る業務委託仕様書」に基づき、プレゼンテーション及びヒアリングを行う審査会を実施し優先交渉者を決定する。
また、応募多数の場合、事前に書面審査を行い、審査会参加者の絞り込みを行うことがある。
なお、必要に応じて、応募事業者と連携して本事業を遂行しようとする者が一緒にプレゼンテーションやヒアリングを行うことを可能とする。
令和7年8月7日(木曜日)午前10時30分~正午
審査結果は、採否にかかわらず、全ての応募事業者に対し、メールで通知する。
なお、審査結果の詳細については、応募事業者からの個別の問合せに対し、応募者数及び当該事業者の順位のみを回答する。
下記様式、要領及び資料は群馬県ホームページからダウンロードを行うこと。
群馬県前橋市大手町1-1-1 群馬県庁 11階
群馬県産業経済部 労働政策課 人材活躍支援室 次世代人材係
電話:027-226-3408
E-mail:rouseika(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
※メールアドレス中、(アットマーク)を@に替えてください。
質問事項 | 回答 | |
---|---|---|
1 |
公募要領に記載の(4)提出書類・「ア:企画提案書表紙(様式3)」について、こちらの書面への押印(社判ならびに代表印)は必須でしょうか。 |
押印は必須ではありません。 |
2 |
公募要領-10に記載の(4)提出書類-ウ:経費積算書(様式4)について、格納されたエクセルファイルをダウンロードしたところ、セルA1には、「(様式2)」と記載がありました。今回の提案で利用する経費積算書はどちらを利用すればよろしいでしょうか。 |
「様式2」となっているのは誤りであるため、ホームページ上で「様式4」の表記のファイルに差し替えを行いました。なお、差し替え前のファイルをご使用いただいても問題はございません。 |
3 | 公募要領-10に記載の(4)提出書類-ウ:経費積算書(様式4)について、エクセルファイル内の「一般管理費」とは、具体的にどのようなものでしょうか。 また、提案者側の提案・品目として該当するものがない場合、「一般管理費」の行を削除して問題ありませんでしょうか。 |
一般管理費の部分に該当する品目がない場合、削除していただいても問題はございません。 |
4 | 公募要領-10に記載の(4)提出書類-ウ:経費積算書(様式4)について、ご提案企画の品目が多数に及ぶ場合、提案者側にてエクセル行の追加を行うことは可能でしょうか。 | 必要な品目数に応じて、適宜行を追加しての作成をお願いします。 |
5 |
「令和6・7年度群馬県CALS/EC市町村推進協議会参加団体の入札参加資格者(物品・役務)」として認定をうけております。本件の公募要領内に『*印の付いた書類については、「令和6・7年度物件等購入契約資格者名簿」搭載者は提出不要』との記述がございましたため、本公募要領で定める「物件等購入契約資格者名簿」に当社が該当するとの解釈で問題ありませんでしょうか。 |
ご認識のとおりです。 |
6 |
公募要領-11に記載の8月7日(木曜日)午前10時30分~正午実施予定の審査会について、提案者あたりの説明・質疑のトータル時間、ならびに時間の使い方(提案者からの説明時間制限・県からの質疑応答時間制限)の設定はおありでしょうか。 |
提案者1者あたり、説明時間20分、質疑応答時間10分となります。 当日は、HDMI接続が可能なモニターとマイクをご用意いたします。 |