本文
産業集積マップ制作業務
県内産業の成長につなげるためには、国内外からの投資を促進し、優れた人材や新しい技術を県内に呼び込むことで、こうした人材や技術が群馬県の強みである既存産業と結びつき、さらなるイノベーションを創出していくことが重要となっている。
群馬県では企業が投資を検討するために必要な県の情報や施策について、ウェブサイト等を活用して効果的に発信することで、国内外からの投資促進を目指している。
本業務はその一環として、当県の投資環境の魅力を伝えるため、県内立地企業や本県のビジネス環境としての魅力を分かりやすくまとめた産業集積マップの制作を行うものである。
別添仕様書のとおり(採用された企画提案に基づき、業務内容を調整する)
2,700千円(消費税及び地方消費税額を含むこと)
※応募に要する経費は含まない。
※選定された事業者に対しては、企画提案に基づき内容を調整の上、再度見積書の提出を依頼する。
契約締結の日から令和8年3月19日(木曜日)まで
次の条件のすべてを満たしていること。
令和7年9月29日(月曜日)
令7年10月14日(火曜日)午後5時必着
※詳細は、下記8のとおり
令和7年10月6日(月曜日)午後5時まで
※詳細は、下記9のとおり
令和7年10月20日(月曜日)午後5時必着
※詳細は、下記10のとおり
令和7年10月21日(火曜日)~令和7年10月24日(金曜日)
※詳細は、下記11のとおり
令和7年10月29日(水曜日)午後5時までに連絡
企画提案への参加を希望する事業者は「参加申込書(様式1)」をメールにて提出してください。
令和7年10月14日(火曜日)午後5時 必着
群馬県産業経済部未来投資・デジタル産業課未来投資係
メール:miraitoushi(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
※「(アットマーク)」を@に置き換えてお送りください。
※メール件名を「【参加申込】産業集積マップ制作業務」としてください。
※メールにより参加申込をした後は以下まで必ず連絡願います。(電話)027-898-2792
次のとおり、応募を予定している事業者から、質問を受け付けます。
令和7年10月6日(月曜日)午後5時まで
質問書(様式2)による
下記の質問先に「質問書(様式2)」により、メールで提出する。
メール:miraitoushi(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
※「(アットマーク)」を@に置き換えてお送りください。
※メール件名を「【質問事項】産業集積マップ制作業務」としてください。
※メールにより質問を提出した後は以下まで必ずご連絡願います。(電話)027-898-2792
群馬県産業経済部未来投資・デジタル産業課未来投資係
質問に対する回答は、10月8日(水曜日)までに質問者へメールで回答します。
質問の内容や回答は、個別の企画提案の内容に関わるものを除き、県ホームページに公開する場合があります。
また、回答は本要領及び仕様書の追加又は修正等として扱うことがあります。※質問提案者名は非公開
応募する場合は、次のとおりア~シの電子データ(PDF)を提出する。
ア 企画提案書表紙(様式3)
イ 企画提案書本体(任意様式)
※別添仕様書の6に掲載する項目を踏まえ、構成やデザインについて、具体的に示すこと。
※文字や写真の部分にはダミーを当てはめてマップ全体の完成イメージを提示すること。
※本実施要領「11 審査」の審査項目に合致する内容とすること。
※第三者に再委託する場合は、その業務区分を示すこと。
ウ 業務実施体制表(様式4)
エ 作業工程(任意様式)
オ 類似の業務実績がある場合にはその実績書(任意様式)
カ 費用見積書(任意様式)
※宛名は「群馬県知事 山本一太」とし、見積書の内訳には各経費の単価、消費税及び地方消費税額を明記してください。
キ 会社概要(パンフレット等)
ク 定款(法人格を有しない場合、運営規約に該当するもの)(*注)
ケ 法人登記簿謄本の写し(*注)
コ 決算書の写し(*注)
サ 誓約書(群馬県暴力団排除条例第7条関係)(様式5)(*注)
シ 課税(免税)事業者届出書(様式6)
ス その他資料(適宜)
※その他、提供できるサービス、本事業に関する提案等があれば自由に記載すること。
※(*注)印の付いた書類については、「令和6・7年度群馬県物品等購入契約資格者名簿」登載者は提出不要です。
ア 提出方法 (3)の提出先あて、メールで提出する。
※メール件名を「【応募】産業集積マップ制作業務」としてください。
※メールにより書類を提出した後は(3)提出先まで必ずご連絡願います。
※メールは一通につき7MBまでしか受信できないため、超過する場合は県が指定するファイル共有システムをご案内しますので、事前にご連絡ください。
イ 提出期限 令和7年10月20日(月曜日)午後5時必着
〒371-8570 群馬県前橋市大手町1-1-1
群馬県産業経済部未来投資・デジタル産業課未来投資係
(メール)miraitoushi(アットマーク)pref.gunma.lg.jp (電話)027-898-2792
※「(アットマーク)」を@に置き換えてお送りください。
提出された書類に基づき、以下の項目を審査し、受託の優先交渉者を決定します。
ただし、審査するうえで必要が生じた場合に、ヒアリング等を実施することがあります。
なお、審査結果は、令和7年10月29日(水曜日)午後5時までに、応募者全てに連絡します。
本実施要領に定めのない事項、又はこの要領の事項について疑義が生じた場合には、必要に応じて関係者と協議の上、群馬県知事が定めるものとします。