実施概要
1 業務の名称
県立赤城公園PR業務委託
2 業務目的
令和8年度に県立赤城公園において新たに開設される「大沼キャンプフィールド」及び「赤城ビジターセンター」の認知度向上を図り、県立赤城公園のさらなる活性化につなげることを目的とする。
3 業務委託期間
契約締結の日から令和9年3月13日(金曜日)まで(予定)
4 提案上限額
7,130,000円(消費税及び地方消費税を含む)を上限とする。
なお、各年度の提案上限額は、令和7年度:850,000円、令和8年度:6,280,000円とする。
5 業務の内容
県立赤城公園PR業務委託仕様書(以下、「仕様書」という。)記載のとおり。
6 応募資格
次の条件をすべて満たしていること。
- 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当している者でないこと。
- 破産宣告を受け復権していない者でないこと。
- 銀行取引停止処分を受けている者でないこと。
- 会社更生法(平成14年法律第154号)に基づく更正手続開始の申立て、又は民事再生法(平成11年法律225号)に基づく再生手続の申立てがなされている者でないこと。
- 群馬県の指名停止処分を受け、その期間が終了していない者でないこと。
- 国税及び地方税を滞納している者でないこと。
- 暴力団、暴力団員又は暴力団員と社会的に非難されるべき関係を有する者でないこと。
- 当該委託業務を的確に遂行する体制・ノウハウ等を有し、かつ当該業務を円滑に遂行するための必要な経営基盤を有している者。
実施日程
7 スケジュール
(1) 公告(企画提案書募集開始)
令和7年11月10日(月曜日)
(2) 参加申込書提出期限
令和7年11月18日(火曜日)17時(必着)※詳細は「10 参加申込」のとおり。
(3) 質問受付期限
令和7年11月18日(火曜日)17時(必着)※詳細は「11 質問受付」のとおり。
(4) 企画提案書提出期限
令和7年12月8日(月曜日)17時(必着)※詳細は「12 企画提案書等の提出」のとおり。
(5) 第一次審査(提案者が4者以上の場合のみ実施)
令和7年12月9日(火曜日)~12月11日(木曜日)(予定)※詳細は「13 審査」のとおり。
(6) 第二次審査
令和7年12月18日(木曜日)(予定)※詳細は「13 審査」のとおり。
(7) 結果通知
令和7年12月下旬頃
8 企画提案要領・仕様書・様式の配布
必要な様式等は、県ホームページからダウンロードすること。
9 参加申込
本公募への参加を希望する事業者は「参加申込書<様式1>」をPDF形式にて提出すること。なお、提出期限までに参加申込書の提出がない場合は、本プロポーザルへの参加は認めない。
(1) 参加申込期限
令和7年11月18日(火曜日)17時(必着)
(2) 提出先
群馬県 環境森林部 自然環境課 自然公園活性化推進室 企画管理係 あて
電話:027-226-2877
アドレス: kanshizen(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
※(アットマーク)を@に変換してください。
※件名を「【参加申込】県立赤城公園PR業務委託公募」とすること。
※送信後必ず電話で受信確認を行うこと。
10 質問受付
質問がある事業者は「質問票<様式2>」をPDF形式にて提出すること。
(1) 受付期限
令和7年11月18日(火曜日)17時(必着)
(2) 提出先
群馬県 環境森林部 自然環境課 自然公園活性化推進室 企画管理係 あて
電話:027-226-2877
アドレス: kanshizen(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
※(アットマーク)を@に変換してください。
※件名を「【質問】県立赤城公園PR業務委託公募」とすること。
※送信後必ず電話で受信確認を行うこと。
(3) 回答
質問に対する回答は、参加申込者全員に対し、令和7年11月26日(水曜日)までに文書で通知する。※質問事業者名は公開しない。
11 企画提案書等の提出
(1) 提出書類
- 企画提案書表紙(様式3)
- 企画提案書本体(任意様式) ※内容は(2)のとおり
- 見積書(任意様式) ※内容は(3)のとおり
- 会社案内パンフレット等、応募事業者の概要が分かる資料
- 課税(免税)事業者届出書(様式4)
- 決算書(直近のもの1期分)
- 誓約書(様式5(群馬県暴力団排除条例第7条関係))
- 法人登記簿謄本(3ヶ月以内に発行されたもの)
- その他資料(適宜)
(2) 企画提案書本体について
次の内容に加え、提供可能なサービスやアピール事項、事業効果を高めるための工夫などがあれば自由に記載すること。
- 業務の実施方針
- 類似事例の実績
- 各業務内容および実施手法
- 業務実施スケジュール
- 出演可能なインフルエンサーまたはタレント
- PR計画及び広告出稿を行う媒体とその選定理由
- 広告出稿による効果の測定内容
- 本業務の目的を達成するためのKPI(重要業績評価指標)
(3) 費用見積書の作成に当たっての留意点
- 業務の実施に直接必要な経費の内訳を明確にすること。
- 宛て名は、「群馬県知事 山本一太」とすること。
- 見積書の内訳には、各経費の単価・数量、消費税及び地方消費税額を明記すること。
- 各年度の委託上限金額(令和7年度:850,000円、令和8年度:6,280,000円)にわけた見積書を提出すること。
(4) 提出方法
令和7年12月8日(月曜日)17時必着で、電子データをメールにて提出すること。
※件名を「【企画提案】県立赤城公園PR業務委託公募」とすること。
※送信後必ず電話で受信確認を行うこと。
※電子データの提出ファイルはPDF形式で添付すること。
※データのサイズが7MBを超える場合は、県のファイル共有システムを案内するため、申し出ること。
※電子データの提出ファイルはPDF形式で添付すること。
(5) 提出先
群馬県 環境森林部 自然環境課 自然公園活性化推進室 企画管理係 あて
電話:027-226-2877
アドレス: kanshizen(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
※(アットマーク)を@に変換してください。
(6) 提出書類等の取扱い
- 提出された応募書類は返却しない。
- 提出された応募書類は、本業務の受託者選定に係る審査にのみ使用する。
- 提出された応募書類は、審査の必要上、複製を作成する場合がある。
(7) その他事項
- 応募書類の作成・提出に要する経費は提案者の負担とする。
- 見積額が提案上限額を超えた場合は失格とする。
- 提出期限後の書類の受付は一切認めない。なお、提出期限後、提案者の都合による書類の追加及び差し替えについても、一切認めない。
- 提案者が提出書類に虚偽の記載をした場合は、当該企画提案を無効とし、契約締結後にその事実が明らかになった場合には、契約を解除することがある。
- 企画提案書提出後に辞退する場合は、速やかに県に連絡するとともに、その事実を書面にて提出すること。
12 審査
(1) 第一次審査
事務局が、審査基準に基づき、提出された書類の書面審査を行い、上位3者を第一次審査通過者とする。参加申込者が3者以下の場合は第一次審査を実施せず、参加申込者全員を第一次審査通過者とする。なお、第一次審査を実施した場合の結果は12月15日(月曜日)までに文書で通知する。
<日時>令和7年12月9日(火曜日)~12月11日(木曜日)(予定)
(2) 第二次審査
別途設置する審査委員会が、審査基準に基づき、プレゼンテーション審査を行い、総合的に最も評価の高い企画提案を行った事業者を優先交渉者として選定する。なお、審査結果は令和7年12月下旬頃を目途に、第二次審査参加者全員に文書で通知するとともに、優先交渉者は県ホームページ上でも公表する。
<日時>令和7年12月18日(木曜日)(予定)
<会場>16階(環境森林部会議室)
<時間>25分/者(説明10分、質疑15分)
(3) 審査項目
- 業務実績【10点】
- 業務遂行体制【10点】
- 業務の理解度【10点】
- コンセプト・整合性【10点】
- 計画性【10点】
- 業務内容【20点】
- 独自性【10点】
- 費用に関すること【20点】
(4) その他
- プレゼンテーション実施日時等の詳細については該当者に別途通知する。
- 審査は非公開とし、内容の照会等には応じないこととする。
13 契約
(1) 契約期間
契約締結の日から令和9年3月13日(金曜日)まで(予定)
(2) 契約方法
- 審査基準に基づき、総合的に最も評価の高い企画提案を行った提案者を優先交渉者として選定し、契約相手方の候補者とする。
- 契約時には、本企画提案内容がそのまま契約内容となるものではなく、具体的な契約内容及び委託金額については、県との交渉で決定する。
- 上記交渉が不調に終わった場合、次点とされた者と交渉する場合がある。
- なお、契約締結に必要な経費は受託者の負担とする。
- 委託により製作されたものに関する全ての権利は、群馬県に帰属する。
14 その他
- 企画提案要領記載外の事項本企画提案要領に定めのない事項又はこの要領に記載の事項について疑義が生じた場合には、必要に応じて関係者と協議の上、群馬県が定めるものとする。
- 企画提案にかかる一切の経費については、応募事業者の負担とする。
15 問合せ先
〒371-8570 群馬県前橋市大手町1-1-1 群馬県庁15階
群馬県 環境森林部 自然環境課 自然公園活性化推進室 企画管理係
電話 027-226-2877
E-mail kanshizen(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
※(アットマーク)を@に変換してください。
各種資料
16 資料・様式等
【企画提案要領】県立赤城公園PR業務委託 (PDF:764KB)
【仕様書】県立赤城公園PR業務委託 (PDF:592KB)
様式1_参加申込書 (Word:26KB)
様式2_質問票 (Word:26KB)
様式3_提案書表紙 (Word:35KB)
様式4_課税免税事業者届出書 (Word:27KB)
様式5_誓約書 (Word:25KB)