本文
お知らせ | 群馬県立太田産業技術専門校(2017/1/30~2017/4/10)
平成29年度入校式を挙行しました
2017年04月10日
去る4月10日、多くの来賓の方々や保護者の方々にご列席いただく中、平成29年度入校式が挙行されました。
満開の桜が咲き誇る中、夢や希望を抱いた、機械技術科23名、電気技術科21名、自動車整備科21名、CADシステム科22名、溶接技術科22名の5科109名が入校しました。
入校生は、緊張ながらもこれから始まる生活への期待に胸を膨らませた様子でした。
新入生の皆様、入校おめでとうございます。
ものづくり桜が満開でお出迎え!
2017年04月07日
今年のものづくり桜は、入校式に合わせて満開になりそうです。
入校式には、やっぱり桜ですよね!
ものづくり桜は、学校の東側を穏やかに流れる蛇川沿いに立ち、開花期にはほどよく川に向かってに伸びた枝から、薄紅色の花を無数に咲かせます。この桜を見て入学し、そして修了していった大勢の先輩が今「ものづくり日本」を支えています。その幹は、修了生の数に比例するように太く大きくなって、花が咲き誇るその様はまさに“ものづくり職人達の築き上げた技“にたとえられることから「ものづくり桜」と呼ばれるようになったとも言われています。
平成29年度 オープンキャンパスの日程について
2017年03月30日
平成29年度のオープンキャンパスの日程は次のとおりです。
- 6月25日(日曜日)説明会
- 7月9日(日曜日)体験型
- 7月25日(火曜日)説明会
- 8月23日(水曜日)体験型
- 9月3日(日曜日)説明会
平成29年度 入校ガイドが完成しました。
2017年03月30日
平成29年度 入校ガイドは以下のリンクからPDFファイルでご覧いただけます。
画像をクリックしても拡大できます。
- P0,P15 表紙・裏表紙(PDF:629KB)
- P1~P2 目次(PDF:590KB)
- P3~P4 機械技術科(PDF:1.31MB)
- P5~P6 電気技術科(PDF:1.35MB)
- P7~P8 自動車整備科(PDF:1.39MB)
- P9~P10 CADシステム科(PDF:1.58MB)
- P11~P12 溶接技術科(PDF:1.46MB)
- P13~P14 キャンパスライフ他(PDF:981KB)
平成28年度 修了式が行われました。
2017年03月15日
晴天に恵まれた3月15日(水曜日)に、平成28年度太田産業技術専門校修了式が挙行されました。機械技術科、電気技術科、自動車整備科、CADシステム科、溶接技術科の総勢89名に修了証書が授与されました。
みんな緊張した面持ちで式に臨んでいました。
校長告辞、群馬県知事式辞に続き、来賓の皆様から祝辞をいただきました。
最後に、拍手の中を全員が胸を張って退場していきました。
今年度も「就職内定率100%」を達成しており、既に学生たちの次の就職先が決まっています。4月から社会人としての新生活が始まりますが、夢に向かって着実に成長していって欲しいですね。
「第1回 ものづくり ジョブハンティング ビギン!」が開催されました。
2017年03月07日
ものづくりの仕事のイロハがわかるイベント!
「第1回ジョブハンティング ビギン」が開催されました。
3月5日の日曜日、おだやかな春の日差しの中「第1回ジョブハンティング ビギン」が開催されました。
「ジョブハンティング ビギン」は、主にこれから将来の職業を考え始める若い人を対象に、東毛地域で盛んな製造業(ものづくりの仕事)を知ってもらうイベントです。
最初に、ものづくりがわかりやすく説明されました。
いろいろな仕事と比べて、ものづくりの仕事に携わっている人って意外と多いんだね。
みなさん、仕事として「ものづくり」をしている将来像がイメージできたかな?
つづいて、ものづくりの機械を見学。
「ものづくり」にはいろいろな作り方があって、会社ごとに得意分野があるんだ。
自分にあった仕事はどれかな。
東亜工業様の展示ブースでは、実際に製品を見学。
地元太田のものづくりを支える技術ってすごいよね!みんなもいっしょに働きたいと思ってくれたかな。
最後に、(株)旭光会長さまによる講話を聞きました。ものづくりの楽しさや、難しさ、それをチームワークで乗り切る醍醐味、とてもわくわくするお話でした。
帰りがけには、東亜工業様の車両展示をじっくりと見学・・・公道は走れません・・・。
かっちょいい~。車づくりって楽しそうですね!スバルマニアにはたまりません。
以上、いかがでしたでしょうか・・・。
参加してくれたみなさん、家に帰ってじっくりと将来の仕事について考えてくれたかな。
何か分からないことがあったら いつでも連絡くださいね。待ってます!
【スキルアップセミナー】平成29年度開催情報を掲載しました。
2017年03月01日
平成29年度スキルアップセミナーのパンフレットが完成しました。
開催情報のご案内は、スキルアップセミナーのページをご覧ください。
【スキルアップセミナー】基礎からの機械加工
2017年02月09日
コース:基礎からの機械加工
新入社員研修に最適です。マナー講習もあります。
講習内容
製造業のうち機械加工(主に切削加工)を対象とした新人教育研修です。
- 機械工作法概論
- 安全作業法
- 機械図面の見方
- 社会人マナー
募集期間:2月23日(木曜日)締切
実施日程:3月16日(木曜日)、17日(金曜日)9時00分~16時30分
【太田職業能力開発推進協議会】会員視察研修を実施しました
2017年02月08日
太田職業能力開発推進協議会は、1月25日(水曜日)に視察研修として、(株)鐵建様と(株)明治坂戸工場様を訪問しました。
(株)鐵建(藤岡市)
大型ビルなどの鉄骨造建築物の柱・梁などを製造する鉄骨メーカーであり、技術力の高さとともに、働きやすい環境づくりに積極的に取り組んでおり、注目度の高まっている企業です。
当日は、5S活動の取り組みやワーク・ライフ・バランスの推進などについて御説明いただくとともに、製造現場を見学しました。
LED照明により明るく、段差のないフラットな工場の内部は、整理整頓が行き届いており、快適な職場環境であることを実感しました。
そして、こうした環境整備が若手人材の確保につながり、職場に活気を生み出すとともに、女性が積極的に活躍している印象を受けました。
小山代表取締役・小山取締役総務部長をはじめ、社員の皆様にはたいへんお世話になりました。
(株)明治 坂戸工場(埼玉県坂戸市)
誰もが知っている食品メーカーであり、坂戸工場では、「チョコレートは明治」でおなじみのチョコレートやスナック菓子「カール」など、皆さんおなじみのお菓子を製造しています。
当日は、衛生管理や環境への取り組み(リサイクル率100%)について説明を受けた後、チョコレートとカールの製造ラインを見学しました。
ふだん口にしているお菓子が目の前で製品となり、包装されていく様子はたいへん興味深く、機械金属工業の工場とは違う面白さがありました。
また、できたてのカールの試食などもあり、楽しい見学となりました。
※太田職業能力開発推進協議会では、太田産業技術専門校の活動を応援する会員企業を募集中です。お問い合わせ(協議会の概要、入会等)は、総務係までお願いします。
「第1回 ものづくり ジョブハンティング ビギン!」の開催について
2017年01月30日
若い人に もっと「ものづくり」の仕事を知ってもらいたい。
「第1回 ものづくり ジョブハンティング ビギン!」の開催!!
本校では、これから進路を決める高校生等を対象に、「ものづくり」の仕事について、もっと知ってもらおうと、新たに「第1回ものづくりジョブハンティング ビギン!」を開催します。
これは、普通科や商業科などで学ぶ高校生など、これまでものづくりになじみの薄かった若者及びその保護者に対し、ものづくり企業で働くイメージを持ってもらい、進路の選択肢を広げてもらうとともに、今後、ものづくり産業で活躍できる人材となるきっかけを提供しようとするものです。
ものづくりの仕事のイロハから知ることができる、参加しやすい内容となっていますので、是非ご参加ください。
もちろん、保護者の方のみでも、現在2年生、1年生の方でもご見学いただけます。
是非、ご家族やご友人とお誘い合わせの上お越しください。お待ちしております。
申込み→ジョブハンティング ビギン!から(PDF:1.12MB)
日時
3月5日(日曜日) 9時30分~12時00分
内容
- 講習:ものづくりの仕事について
~必要な技術・資格、手に職など~ - 講話:ものづくり企業経営者のお話
- 見学:ものづくりの仕事で使う機械を見てみよう
(基本的な作業内容を紹介します) - 質疑応答 など
対象
主に、高校生(1年、2年)及びその保護者等。
問い合わせ
電話で当校へ