ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 Home > お知らせ | 群馬県立太田産業技術専門校(2013/10/29~2015/3/16)

本文

お知らせ | 群馬県立太田産業技術専門校(2013/10/29~2015/3/16)

更新日:2024年2月22日 印刷ページ表示

平成26年度修了式が行われました

2015年03月16日

無事に、94名が修了式を迎えました

平成26年度修了式が行われましたの画像

 去る3月13日、多くの来賓の方々や保護者の方々にご列席いただく中、平成26年度修了式が挙行されました。

 機械技術科20名、電気技術科21名、自動車整備科21名、CADシステム科15名、溶接科17名の計94名の学生が太田産業技術専門校の定める訓練課程を修了し、修了証を授与されました。

 皆、社会人となる自覚もあってか厳粛な面持ちで式に臨んでおり、頼もしい表情で前を向いておりました。

 学生らには「今後の彼らの社会における活躍を祈念する。」などといった言葉を校長をはじめとする来賓の方々から贈られました。そして、大きな希望を胸に、太田校を巣立っていきました。

新聞に掲載された内容はこちら>><外部リンク>

高校1.2年生対象 オープンキャンパス(3月14日開催)情報を掲載しました。

2015年03月02日

オープンキャンパスの画像
※クリックで拡大表示します

PDF(高精細)版はこちら(PDF:232KB)

【日時】:平成27年3月14日(土曜日)9時30分〜11時30分

【内容】:見学型(紹介と説明のプレゼン後、各科の実習場を見学します)

当日はどんなことでもご相談に応じることができるよう、スタッフが待機しています。

ご質問や参加申し込みは→ お問い合わせ

第四回オープンキャンパスが開催されました。

2014年09月19日

満員御礼!!最後のオープンキャンパス​

平成26年度第四回オープンキャンパスを開催しました

4回で269人の方に参加頂きました

入場前の説明会場参加者の皆様

 気温も下がり、朝晩は肌寒い季節となりました。さて、去る9月7日(日曜日)には今年度最後のオープンキャンパスが実施されました。見学型として全科を見て回った後、気になる1科を訪ねるといった流れでした。
 本格的に進路を決めなくてはいけないということで、参加者の皆さんも今までに増して真剣な面持ちでした。保護者向け説明会においても、多くの方にご参加頂き、当校へのご理解を深めて頂いたかと思います。

入校試験まで、1ヶ月

太田校へ、進む

 今年度のオープンキャンパスも終わり、入校試験までのカウントダウンが始まっています。進路が未だ決まっていない人は、気軽に太田校へ立ち寄ってみて下さい!!

各科での説明風景

産業機械の説明
​機械技術科

実習機材の解説
電気技術科

自動車整備の紹介
自動車整備科

訓練課題の説明
CADシステム科

溶接技術の紹介
溶接技術科

第三回オープンキャンパスが開催されました。

2014年09月08日

参加して、入校したい ―― そう、思った。

平成26年度 第三回オープンキャンパスを開催しました

参加者の方々

 夏休みも明けて、日々の日常が戻ってきました。当校でも在校生が久しぶりの訓練に励んでいます。
 さて、8月26日(火曜日)に最後の体験型となるオープンキャンパスが実施されました。今回も77名の方に参加して頂き、誠にありがとうございました。おかげさまで、総計200人の来校者数となりました。

 在校生も2回目のオープンキャンパス。慣れた様子で、参加者に実習の手ほどきや学校生活の実話を話していました。

高校生のホンネ。迷う!!

体験実習の風景

 太田校には5つの科があり、各方面の企業へ修了生を送り出しています。当然、入校する時の「科」決めは人生を決める重要な選択!!将来を真剣に考えるからこそ…悩む人がいるのも当然です。

 中には、「実習が少し難しそう」という感想もありましたが、「説明が丁寧で、自分でも分かりやすかった」「先生が親切。ここで充実してやっていけそう」といった感想が多く、有意義な時間を過ごせたようでした。

熱い夏が終わり、「仕事」を考える…秋

実習後の風景

 今回のオープンキャンパスで体験型は終わりとなりました。参加して、進路を決めた方も多かったのではないかと思います。

 一度しかない自分の人生、どんな職に就きたいのか?―どんな場所で仕事をしたいかを考える機会にもなるオープンキャンパス。
 残すところ、あと1回です。

第二回オープンキャンパスが開催されました。

2014年08月11日

「職業訓練」を体験?!太田校生になれる1日

平成26年度 第二回オープンキャンパスを開催しました

参加者の方々

 夏休みシーズンへ突入した7月22日(火曜日)に今年度2回目のオープンキャンパスが実施されました。今回も67名もの方に参加して頂き、大変賑わったものになりました。

 今回の体験型は各科の実習を在校生と一緒に経験できるので、開催サイドも趣向を凝らしたものを多く準備しました。

訓練の声が、太田校で響く

体験実習の風景

 産業技術専門校は就職することを目的としています。それなので、各科の実習も企業で役立つ実践的なものばかり!!

 選択肢の一つである科を、限られた時間の中で如何に味わえるかは参加者の悩みのタネ…。真剣に将来を見据えている方々だからこそ、職員にも実習の声に更に熱が入ります!!

太田校の実習を、在校生と共に

実習後の風景

 当日は在校生が通常訓練の日であったので、体験実習の際には在校生が参加者に対して教えてあげる場面もありました。その流れで、オープンキャンパス終了後に振る舞われるかき氷を在校生自らが参加者へ手渡していました。

 残るオープンキャンパスも残り2回。体験型・見学型ともに1回ずつとなりますので、興味のある方は是非ともご連絡下さい!!

各科で行なわれた体験実習の様子

実習前の説明
機械技術科​

実習機材の解説
電気技術科​

自動車整備の紹介
​自動車整備科

実習内容の説明
CADシステム科​

実習後の風景
​溶接技術科

第一回オープンキャンパスが開催されました。

2014年07月10日

平成26年度第一回オープンキャンパスを実施しました

たくさんの参加者で賑わうオープンキャンパス

説明の様子

 6月29日(日曜日)に今年度最初のオープンキャンパスが実施されました。今年は趣向を変えて、見学型と体験型の2コースが準備されていますが、1回目となる見学型には56名の参加者が当校の各学科を見学されていきました。

見学の様子

自動車整備の様子

 当校職員の説明を聞きながら、初めて見る機械や実習の設備に興味津々の様子でした。すべての見学が終わった後にサービスのかき氷が振る舞われたので、参加者の皆様は他の参加者との会話も盛り上がったようでした。

保護者への配慮も

保護者向け説明会の様子

同日に保護者向け説明会も開催致しました。我が子の進路選択の候補となる可能性として真剣に説明を聞かれている方々に当校職員から話をさせて頂きました。

 上毛新聞にもオープンキャンパスの模様が紹介されました

 新聞に掲載された内容はこちら

スカイツリーへの校外研修が実施されました。

2014年06月20日

校外研修でスカイツリー!!

校外研修〜今年は話題のスカイツリー!!〜

スカイツリー

 去る6月19日(木曜日)に校内全訓練生で校外研修へ行きました。今年の目的地は未だに人気冷めやらぬ「スカイツリー」!!太田校訓練生総勢150名が団体で墨田区に押しかけました。

 開業当時の混雑ぶり程ではないにしろ、団体での参加は未だに調整が大変で担当には頑張って頂きました!

 訓練生には初めてスカイツリーに上る人も多く、東京の新名所である空からの景色を大いに楽しんでいました。

やっぱり忙しい「東京ソラマチ」

箸と共に弾む会話

 空からの景色を堪能した後は、「東京ソラマチ」が定番。お昼を食べたり、家族にお土産を買っている人や、記念として自分へのお土産を買う人など各々ソラマチを堪能していました。中には、帰りのバスでもSAで買った食べ物を満喫する人がいるなど、最初から最後まで研修旅行を楽しめたようでした。

校内BBQ大会が開催されました。

2014年05月15日

全科合同バーベキュー大会を開催しました

雲も吹き飛ばす熱気と笑い声

バーベキュー大会の様子

 5月15日(木曜日)に校内の中庭で、全科合同のバーベキュー大会を開催しました。当日は曇り空からのスタートで雨を心配する声もありましたが、そんな天気はどこ吹く風。手際よく準備を済ませ、校内中に漂うばかりの炭火の煙と肉を争う学生の熱気で大変盛り上がりました。他科の学生と接する機会が少ない中、各科のメニューの食べ比べや誕生日を祝ったりと、校内の親交も深まりました。

バラエティーにあふれるメニューの数々

箸と共に弾む会話

 各科それぞれ好きなものをあらかじめ準備したので、メニューは焼き肉だけでなく鍋や焼き鳥、ハンバーガーなど様々。中には専用の鍋を用意し、揚げ物を作る学生も。とてもバラエティーに富んだバーベキューとなりました。

平成26年度入校式が行なわれ、新たに90名の学生が入校しました。

2014年04月08日

平成26年度入校式が行われ、新たに90名が入校しました

入校生を代表してCADシステム科生形君が宣誓

入校生代表宣誓

 去る4月8日、平成26年度入校式が行われ、多くの来賓の方々や保護者の方々に祝福される中、機械技術科15名、電気技術科20名、自動車整備科21名、CADシステム科17名、溶接科17名の計90名の学生が新たに太田産業技術専門校に入校しました。入校生代表のCADシステム科生形君は、「産業界が求める技能を取得し、立派な職業人になれるよう努めたい」と宣誓。専門校の学生として所信を伝えました。

目的意識を持った生活を

若井校長の挨拶

 若井校長は「地域から求められるニーズに応えうる人材となるためにも、目的意識を持って学生生活を送って下さい」と挨拶し、新入生に学生生活の指針を示されました。

 その様子は下記の新聞にも掲載されています。

新聞に掲載された記事はこちら>>

技能五輪全国大会の群馬県代表選手によるデモンストレーションを行いました。

2013年10月29日

技能五輪全国大会群馬代表選手によるデモンストレーションを実施

技能五輪全国大会群馬代表選手によるデモンストレーションを実施の画像1

 平成25年10月25日(金曜日)に技能五輪全国大会機械製図職種の群馬県代表選手を招き、デモンストレーションを実施しました。当日は、(株)ウエノテクニカ様、日本発条(株)様、富士テクノサービス(株)様からお越しいただきました。選手・コーチには当校CAD設計科の修了生がおり、訓練生は驚きを隠せない様子でした。

目の前で繰り広げられる群馬県代表選手のデモンストレーションを本校のCAD設計科の訓練生は、真剣に、そして食い入るように見学していました。デモンストレーション終了後、選手と訓練生が課題の内容や技能のノウハウについて、ディスカッションを行いました。

技能五輪全国大会群馬代表選手によるデモンストレーションを実施の画像2

 訓練生は、来年の1月に技能検定(機械・プラント製図職種)の受検が待ち構えています。今回のことを自分の糧にして受検に臨んで欲しいと思います。また、選手の皆様には、11月22日から開催される全国大会で入賞を目指し頑張っていただきたいと思います。
技能五輪全国大会紹介ページ>><外部リンク>

【トピックス】
 CAD設計科は、26年度から「CADシステム科」に生まれ変わります。
入校生を募集していますので、興味のある方は是非入校してください!
CADシステム科紹介ページ>>

前のページ