ぐんま介護人材育成宣言事業者の認定について
1.概要

- ぐんま介護人材育成宣言事業者の認定のご案内(pdfファイル:903KB)
- CHECK&ACTION25(雇用管理改善チェックリスト)(pdfファイル:315KB)
- CHECK&DO25(雇用管理改善チェックリスト)(pdfファイル:516KB)
- ぐんま介護人材育成制度実施要綱(本文及び別表第1のみ)(pdfファイル:380KB)
人材育成及び処遇・職場環境の改善に積極的に取り組む介護事業者を「ぐんま介護人材育成宣言事業者」として認定し、その取組を広く公表することにより、若者や求職者等の介護業への参入を促進するとともに、職員の定着を図る制度です。
県では、ぐんま介護人材育成宣言事業者の認定申請を随時受け付けています。
※制度の概要については、こちらもご覧ください。→「ぐんま介護人材育成制度」
2.ぐんま介護人材育成宣言事業者の認定要件
以下のすべての項目を満たしていること。
- 群馬県内の介護事業所又は施設を設置する事業者のうち、要綱別表第1(第2条関係)対象事業所一覧(PDF:23KB)に掲げる介護保険サービスを運営する事業者であること
- 介護保険法などの事業の実施に係る関係法令等を遵守し、適正な運営を行っていること
- 労働関係法令に違反する重大な事実がないこと
- 暴力団、暴力団員又は暴力団員など社会的に非難されるべき者と関係を有する者でないこと
- 法人又は事業所のホームページを備えていること
- 知事が別途実施するスタートアップセミナーを受講していること
3.申請手続の流れ
(1)スタートアップセミナーの受講【令和2年度開催分は終了しました】
ぐんま介護人材育成宣言事業者の認定を受けるには、スタートアップセミナーを受講することが要件となっています。
認定を希望する事業者は、次の日程のうち、いずれか1回以上に必ずご参加ください。
【開催日・会場】
- 令和2年10月27日(火) 群馬県社会福祉総合センター 大ホール
- 令和2年11月16日(月) 桐生市市民文化会館 小ホール
※詳細はこちら「スタートアップセミナーについて」
(2)取組項目の決定
スタートアップセミナー受講後、法人(事業所)においてCHECK&ACTION25(令和3年7月31日までは、CHECK&DO25でも可)を用いた現状把握を行い、5分野25項目のうちから2項目以上の取組項目を選択し、取組の内容を決定してください。
取り組むべき課題の抽出等に当たり、不明な点があればアドバイザー(公益財団法人介護労働安定センター群馬支所)に相談してください。
【5分野】(各分野ごとに5つの取組項目があります)
A 情報共有・コミュニケーション
B 労務管理
C 評価・報酬
D 人材採用・育成
E 職場環境・組織風土
(3)宣言事業者の認定の申請
取組項目が決まったら、申請書類を提出してください。
【提出書類】
- 宣言申請書(様式第1号)(エクセル:13KB)
- 宣言書(様式第2号)(エクセル:54KB)
- CHECK&ACTION25現状把握実施結果(エクセル:19KB)
- CHECK&DO25現状把握実施結果(エクセル:20KB)
【記載例】
- 宣言申請書(記載例)(PDF:91KB)
- 宣言書(記載例)(PDF:507KB)
- CHECK&ACTION25現状把握実施結果(記載例)(PDF:248KB)
- CHECK&DO25現状把握実施結果(記載例)(PDF:73KB)
【提出方法】
- 電子メールによる
- ※電子データのファイル名は次のとおり
宣言申請書(様式第1号)→「01申請書_○○法人」
宣言書(様式第2号)→「02宣言書_○○法人」
CHECK&ACTION25現状把握実施結果→「03-1CA25_○○法人」
CHECK&DO25現状把握実施結果→「03-2CD25_○○法人」
【提出先】
(4)認定証の交付及びロゴマークの付与
【認定証の交付】
申請内容の審査を経て、認定が決定したら、県から認定証を交付します。交付後、認定証は主たる事業所の見える位置に掲示するとともに、宣言書は法人又は事業所のホームページに掲載してください。
また、認定証の交付手続には少々お時間をいただきますので、取組期間に入りましたら、認定証の交付を待たずに取組を開始してください。なお、取組の実施に当たっては、アドバイザー(公益財団法人介護労働安定センター群馬支所)による相談援助や、専門家派遣による支援等を受けることができます。
【ロゴマークの付与】
認定証の交付とあわせて、ぐんま介護人材育成宣言事業者のロゴマークを付与します。
ロゴマークの使用に当たっては、「ぐんま介護人材育成制度のロゴマーク使用取扱規程」を遵守してください。
なお、ぐんま介護人材育成宣言事業者がロゴマークのデザインに変更を加えることなく使用する場合には、特段の申請手続等は不要です。
(5)取組結果の報告
取組期間終了後、取組結果を報告してください。
なお、届出内容を確認するため、必要に応じて意見聴取又は実地調査等を実施します。
【提出書類】
- 取組結果報告届出書(様式第4号)(エクセル:14KB)
- 取組結果報告書(様式第5号)(エクセル:35KB)
- 取組を行ったことを証する書類
【記載例】
【提出方法】
- 電子メールによる(ただし「取組を行ったことを証する書類」は郵送又は持参でも結構です)
- ※電子データのファイル名は次のとおり
宣出書(様式第4号)→「04届出書_○○法人」
報告書(様式第5号)→「05報告書_○○法人」
【提出先】
(6)FAQ(よくある質問と回答)
ぐんま介護人材育成宣言事業者の認定に関するFAQ(よくある質問と回答)について取りまとめています。
4.取組結果の公表
ぐんま介護人材育成宣言事業者の認定を受けると、取組結果について、2年間、県のホームページで公表します。
詳細はこちら「ぐんま介護人材育成宣言事業者を公表します」
5.公表の更新申請
公表期間満了後、引き続き県のホームページへの掲載を希望する場合には、公表期間満了日の3か月前までに、更新申請を行ってください。
【提出書類】
- 公表更新申請書(様式第6号)(エクセル:14KB)
- 報告書(様式第5号)※既に提出している報告書
- 取組が継続していることを証する書類
【記載例】
【提出方法】
- 電子メールによる(ただし「取組が継続していることを証する書類」は郵送又は持参でも結構です)
【提出先】
6.変更の届出
宣言事業者又は認定に係る事業所の所在地や名称、実施する介護サービスの種別に変更があった場合は、速やかに変更の届出を行ってください。
【提出書類】
【提出方法】
- 電子メールによる
【提出先】
7.宣言事業者の辞退
法人の解散や、認定を受けた全ての事業所が介護保険サービスを廃止した場合等は、速やかに宣言事業者の辞退の届出を行ってください。
【提出書類】
【提出方法】
- 持参又は郵送による
【提出先】
8.宣言申請書等の提出・お問合せ先
公益財団法人介護労働安定センター群馬支所(外部リンク)
〒371-0022 前橋市千代田町1-14-1 橋詰広瀬川ビル2階
電話 027-235-3013
FAX 027-235-3014
E-mail kaigogunma@kaigo-center.or.jp
※ぐんま介護人材育成制度の運営の一部について、同センターへ業務を委託しています。