令和3年度障害福祉サービス施設・事業所等における感染防止対策支援事業費補助金【終了しました】
- 障害福祉サービス施設・事業所等における感染防止対策の継続的な実施を支援するため、衛生用品等の購入に必要な経費に対して補助金を交付します。
- 補助対象は、令和3年10月1日から12月31日までに納品された衛生用品等の購入経費です。
- 申請方法の詳細は、申請マニュアル等をご確認ください。
目次
1.事業の内容
(1)補助内容
(2)補助率
(3)補助対象の障害福祉サービス施設・事業所等、補助上限額
(4)交付要綱・実施要綱
2.申請方法
(1)交付申請期間
(2)提出書類・提出方法
(3)留意事項
(4)交付申請書の不備に伴う対応
3.問合せ窓口
1.事業の内容
(1)補助内容
令和3年10月1日から12月31日までに納入された衛生用品、備品の購入費用
- 衛生用品(マスク、手袋、消毒液など)
- 備品(パーテーション、パルスオキシメーターに限る)
※注:サービス種別ごとに補助上限額が異なります。
※注:消費税及び地方消費税は補助対象外ですので、申請額に含めないでください。
(2)補助率
10/10
※注:サービス種別ごとに補助上限額が異なります。
※注:千円未満端数切り捨て
(3)補助対象の障害福祉サービス施設・事業所等、補助上限額
※補助対象サービス・補助上限額一覧(印刷用)(PDF:108KB)
番号 | サービス名 | 補助上限額 |
---|---|---|
1 | 療養介護(40人以下) | 20千円/事業所 |
2 | 療養介護(41人~60人) | 30千円/事業所 |
3 | 療養介護(61人以上) | 40千円/事業所 |
4 | 生活介護 | 14千円/事業所 |
5 | 自立訓練(機能訓練) | 7千円/事業所 |
6 | 自立訓練(生活訓練) | 7千円/事業所 |
7 | 就労移行支援 | 7千円/事業所 |
8 | 就労継続支援A型 | 7千円/事業所 |
9 | 就労継続支援B型 | 7千円/事業所 |
10 | 就労定着支援 | 3千円/事業所 |
11 | 自立生活援助 | 3千円/事業所 |
12 | 児童発達支援 | 7千円/事業所 |
13 | 医療型児童発達支援 | 7千円/事業所 |
14 | 放課後等デイサービス | 7千円/事業所 |
15 | 短期入所 | 7千円/事業所 |
16 | 施設入所支援(40人以下) | 20千円/事業所 |
17 | 施設入所支援(41人~60人) | 30千円/事業所 |
18 | 施設入所支援(61人以上) | 40千円/事業所 |
19 | 共同生活援助(介護サービス包括型) | 7千円/事業所 |
20 | 共同生活援助(日中サービス支援型) | 7千円/事業所 |
21 | 共同生活援助(外部サービス利用型) | 7千円/事業所 |
22 | 福祉型障害児入所施設(40人以下) | 20千円/事業所 |
23 | 福祉型障害児入所施設(41人~60人) | 30千円/事業所 |
24 | 福祉型障害児入所施設(61人以上) | 40千円/事業所 |
25 | 医療型障害児入所施設(40人以下) | 20千円/事業所 |
26 | 医療型障害児入所施設(41人~60人) | 30千円/事業所 |
27 | 医療型障害児入所施設(61人以上) | 40千円/事業所 |
28 | 居宅介護 | 3千円/事業所 |
29 | 重度訪問介護 | 3千円/事業所 |
30 | 同行援護 | 3千円/事業所 |
31 | 行動援護 | 3千円/事業所 |
32 | 居宅訪問型児童発達支援 | 3千円/事業所 |
33 | 保育所等訪問支援 | 3千円/事業所 |
34 | 計画相談支援 | 3千円/事業所 |
35 | 地域移行支援 | 3千円/事業所 |
36 | 地域定着支援 | 3千円/事業所 |
37 | 障害児相談支援 | 3千円/事業所 |
注意点
- 対象施設・事業所については、令和3年10月から12月までの間に指定を受けている施設・事業所とし、休業中のものを含みます。
- 多機能型事業所を含め、複数サービスを実施している事業所は、該当するそれぞれのサービスについて補助上限額まで申請することができます。
- 療養介護、施設入所支援、福祉型障害児入所施設及び医療型障害児入所施設の定員については、助成の申請時点で判断するものとします。
- ただし、次に掲げる事業所等であって、「令和3年度新型コロナウイルス感染症感染拡大防止継続支援補助金」(医療分)(外部リンク)及び「群馬県介護サービス事業所・施設における感染防止対策支援事業費補助金」(介護分)に係る補助金交付を受ける場合は、本事業の対象となりません。
- 療養介護
- 医療型児童発達支援
- 医療型障害児入所施設
- 居宅介護(共生型・基準該当含む)
- 重度訪問介護(共生型・基準該当含む)
- 同行援護 (基準該当含む)
- 行動援護 (基準該当含む)
- 生活介護 (共生型・基準該当)
- 短期入所 (共生型・基準該当)
- 自立訓練(機能訓練)(共生型・基準該当)
- 自立訓練(生活訓練)(共生型・基準該当)
- 児童発達支援 (共生型・基準該当)
- 放課後等デイサービス (共生型・基準該当)
(4)交付要綱・実施要綱
2.申請方法
申請マニュアル、Q&Aをご確認の上、提出書類の作成及び提出をお願いします。
(1)交付申請期間
令和4年1月4日(火)から1月31日(月)まで【必着】
(2)提出書類・提出方法
一般施設・事業所【原則】
群馬県国民健康保険団体連合会の電子請求受付システムにより提出してください。
提出書類
口座が債権譲渡されている施設・事業所
群馬県障害政策課あて電子メールアドレスにより直接提出してください。
提出書類
- 【県提出用】交付申請様式(様式1~3)(エクセル:83KB)
- 振込先口座通帳の写し(PDFファイルにて提出)
提出先
専用電子メールアドレスあて送信してください。
送信先アドレス: shougai-corona(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
※注:アドレスのうち、(アットマーク)部分は、@に置き換えてください。
(3)留意事項
- 交付申請は法人単位の申請となるため、申請書は法人ごとに提出してください。
- 消費税及び地方消費税は補助対象外となりますので、申請額に含めないでください。
- 補助対象の衛生用品等の購入に係る領収書等は、法人にて保存してください。
- 申請した補助金は、群馬県国民健康保険団体連合会の電子請求受付システムにより提出した場合、指定事業所番号ごとに振り込まれます。
(4)交付申請書の不備に伴う対応
- 交付申請書の不備により、サービス種別のうち、「宿泊型自立訓練」、「就労移行支援(養成施設)」、「重度障害者等包括支援」では、交付申請書上で個票が作成できないため、一部読み替えが必要となります。詳細は、申請マニュアルにてご確認ください。
3.問合せ窓口
制度に関する問合せ
厚生労働省コールセンター
電話番号:03-3595-3535
受付時間:平日9時30分~18時15分
個別申請に関する問合せ
群馬県コールセンター(群馬県障害政策課内)
電話番号:027-897-2894(直通)
受付時間:平日9時00分~12時00分、13時00分~17時00分
電子請求システムに関する問合せ
障害者総合支援電子請求受付システムヘルプデスク(国民健康保険中央会)
電話番号:0570-059-403
受付時間:平日10時00分~20時00分、土日祝日10時00分~17時00分