本文
ウクライナ避難民支援まとめページ
知事記者会見
ウクライナ避難民の受入についての協力を表明しました。
令和4年3月8日知事臨時記者会見(ウクライナ支援に関すること)
ウクライナ避難民の方への支援策
ウクライナ避難民相談窓口
ウクライナ避難民の方が相談できる窓口はこちらです。
受付窓口:ぐんま外国人総合相談ワンストップセンター
電話番号:027-289-8275
受付時間:月曜日~金曜日9時00分~17時00分
※ウクライナ語とロシア語は翻訳機で対応します。
一時金等の支給
皆様から頂いた募金を活用させて頂き、ウクライナ避難民の方に、以下の支援を行っています。
- 来県時、当面の生活に必要な一時金として、一人あたり5万円を支給
- 冬の生活支援金として、一人あたり3万円を支給
住宅の提供
県営住宅の空室から、希望に応じて住居を提供します(入居可能期間は6ヶ月間)。
就学、就労支援
小中学校については、市町村教育委員会や各学校に対し、外国人児童生徒を受け入れるための支援を行います。高等学校については居住地の自治体と連携し、必要に応じて就学できるよう対応します。
また、就労を希望する避難民の方には、群馬労働局と連携し情報提供を行います。
医療、福祉制度の情報提供
外国人患者を受け入れる拠点的な医療機関の情報提供や、保育・子育てに関する支援を行います。
その他
出入国在留管理庁では、「補完的保護対象者定住支援プログラム」を実施しています。このプログラムは、補完的保護対象者として認定された方やその家族が、日本で自立して安定した生活を送ることができるようになることを目的とした支援プログラムです。詳細については、出入国在留管理庁のウェブサイトをご確認ください。
「補完的保護対象者定住支援プログラム」(出入国在留管理庁)<外部リンク>
https://www.moj.go.jp/isa/support/fresc/12_00124.html
ウクライナ避難民支援募金について
群馬県では、ウクライナ避難民支援のための募金を受け付けております。
受付期間:当面継続
詳細は「ウクライナ避難民支援募金について」のページをご覧ください。
通訳ボランティアの募集
ウクライナから避難された方が、「言葉の壁」で困ることがないよう、通訳をしていただける「ボランティア」を募集します。
応募を希望される方は国際交流ボランティア人材バンク(公益財団法人 群馬県観光物産国際協会)<外部リンク>をご覧ください。