ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 環境森林部 > 自然環境課 > 小・中学生3県交流事業 尾瀬子どもサミット

本文

小・中学生3県交流事業 尾瀬子どもサミット

更新日:2022年6月9日 印刷ページ表示

経緯

平成4年8月4日に、群馬・福島・新潟3県知事による「尾瀬サミット」が開催されました。サミットでの合意事項のひとつである「環境教育の一環として、尾瀬地区における児童生徒の交流、学習事業を検討する」という方針に基づき、平成6年度から3県合同の事業として開始され、子どもたちが夏の尾瀬に集い、活動しています。令和元年度で、25回目の開催となります。

概要

  • 事業開始年度 平成6年度
  • 主催 群馬県・群馬県教育委員会、福島県教育委員会、新潟県教育委員会
  • 対象 3県内の小・中学校の児童・生徒(平成6年度のみ46名、平成7年度以降60名)
  • 活動内容 フィールド活動(自然観察や保護活動)、意見交換、参加者交流など
  • 報告 群馬県団として知事への活動報告、記録集の作成、参加者ごとに所属学校での活動報告など
  • 募集 毎年4~5月頃に各学校を通じて参加者を公募

(お知らせ)令和2~4年度尾瀬子どもサミットの中止について

 新型コロナウィルス感染症の感染拡大の状況を踏まえ、福島県、新潟県、群馬県で協議したところ、各県から人が集まり、野外活動及び宿泊を共にする本事業は、感染者が生じた場合の拡散リスクが非常に高いと判断しました。このため、さらなる感染拡大の防止と安全確保の観点から、開催しないことを決定しました。御理解の程、よろしくお願い申し上げます。

(参考)令和元年度尾瀬子どもサミットの内容

期日

令和元年7月30日(火曜日)~8月2日(金曜日) 3泊4日

開催場所

尾瀬ヶ原周辺(宿泊場所:群馬県利根郡片品村「至仏山荘」および「山の鼻小屋」) ※入下山口:鳩待峠

活動内容

  • 7月30日(火曜日) 開会式
  • 7月31日(水曜日) フィールド活動、全体交流会、活動の振り返り
  • 8月1日(木曜日) フィールド活動、全体発表会
  • 8月2日(金曜日) 閉会式、県庁報告会

募集方法

公募制。参加者は、次の条件のすべてを満たす児童生徒とします。

  1. 県内に在学する小学校5・6年生及び中学校1年生から3年生
  2. 活動の全日程に参加できる人
  3. 3泊4日の尾瀬での生活に耐えられる人
    ※尾瀬は2,000メートル級の山々に囲まれた山岳地帯です。宿泊場所までは入山口(鳩待峠)から徒歩になります。(片道約3キロメートル、所要時間約1時間)
  4. 自然環境を守るリーダーとしての自覚を持って活動する意欲のある人
  5. 動物や植物、自然保護、山登りなどに関心のある人
  6. 過去「尾瀬子どもサミット」に参加していない人

申し込み方法

募集要項、参加申込書などは、このページからもダウンロードできます。要項を確認し、申し込み資料一式を在籍の学校に提出してください

申し込み資料

  1. 参加申込書(申込者本人を中心に記入)
  2. 健康調査票(参加申込書の裏面、保護者が必ず記入・捺印)
  3. 返信用封筒(定型封筒(長形3号)に申込者の住所宛名を記入し、92円切手を貼ったもの、1通)

各学校への提出締切

 5月17日(金曜日)

 「尾瀬子どもサミット」参加者募集要項(PDFファイル:117KB)
 「尾瀬子どもサミット」参加申込書(PDFファイル:73KB)
 「尾瀬子どもサミット」健康調査票(PDFファイル:79KB)
 「尾瀬子どもサミット」に参加する場合の留意事項(PDFファイル:66KB)

実施報告

 3県交流事業「尾瀬子どもサミット」令和元年度実施報告

第1回(平成6年度)からの実施状況一覧

尾瀬子どもサミット実施状況一覧
年度 日程 会場
(主な宿泊場所)
幹事県 特記事項
1回 6年度 8月2日(火曜日)~4日(木曜日)
(2泊3日)
尾瀬沼
(尾瀬沼ヒュッテ)
福島県 対象者:片品村、檜枝岐村、湯之谷村の小学校5,6年生 計46名
2回 7年度 8月8日(火曜日)~11日(金曜日)
(3泊4日)
尾瀬ヶ原
(尾瀬ロッジ)
群馬県 対象者:三県全域の中学生 計60名
3回 8年度 7月30日(火曜日)~8月2日(金曜日)
(3泊4日)
尾瀬沼
(尾瀬沼ヒュッテ)
新潟県 対象者:三県全域の小学校5,6年生及び中学生 計60名(以降、対象者同じ)
4回 9年度 7月29日(火曜日)~8月1日(金曜日)
(3泊4日)
尾瀬沼
(尾瀬沼ヒュッテ)
福島県  
5回 10年度 7月28日(火曜日)~7月31日(金曜日)
(3泊4日)
尾瀬ヶ原
(至仏山荘)
群馬県  
6回 11年度 7月27日(火曜日)~7月30日(金曜日)
(3泊4日)
尾瀬沼
(尾瀬沼ヒュッテ)
新潟県  
7回 12年度 7月25日(火曜日)~7月28日(金曜日)
(3泊4日)
尾瀬ヶ原
(至仏山荘)
群馬県 群馬県では参加者を公募方式にする。また、下山時に尾瀬林業株式会社の協力を得て戸倉地区の東電山林内でブナ植樹を実施。
8回 13年度 7月31日(火曜日)~8月3日(金曜日)
(3泊4日)
尾瀬沼
(尾瀬沼ヒュッテ)
福島県  
9回 14年度 7月30日(火曜日)~8月2日(金曜日)
(3泊4日)
尾瀬沼
(尾瀬沼ヒュッテ)
新潟県  
10回 15年度 7月29日(火曜日)~8月1日(金曜日)
(3泊4日)
尾瀬ヶ原
(至仏山荘)
群馬県 子どもサミット参加経験者3名がボランティアスタッフとして参加
11 16年度 7月27日(火曜日)~30日(金曜日)
(3泊4日)
尾瀬沼
(尾瀬沼ヒュッテ)
福島県 財団法人尾瀬保護財団の尾瀬ボランティア3名がスタッフとして参加
12回 17年度 7月26日(火曜日)~29日(金曜日)
(3泊4日)
尾瀬ヶ原
(至仏山荘)
新潟県 台風接近により中止
13回 18年度 7月25日(火曜日)~28日(金曜日)
(3泊4日)
尾瀬ヶ原
(至仏山荘)
群馬県  
14回 19年度 7月31日(火曜日)~8月3日(金曜日)
(3泊4日)
尾瀬沼
(尾瀬沼ヒュッテ)
福島県  
15回 20年度 7月29日(火曜日)~8月1日(金曜日)
(3泊4日)
尾瀬沼
(尾瀬沼ヒュッテ)
新潟県  
16回 21年度 7月28日(火曜日)~31日(金曜日)
(3泊4日)
尾瀬ヶ原
(至仏山荘)
群馬県  
17回 22年度 7月27日(火曜日)~30日(金曜日)
(3泊4日)
尾瀬沼
(尾瀬沼ヒュッテ)
福島県  
  23年度 東日本大震災の状況をふまえ、中止    
18回 24年度 7月29日(火曜日)~8月1日(金曜日)
(3泊4日)
尾瀬沼
(尾瀬沼ヒュッテ)
新潟県  
19回 25年度 7月31日(火曜日)~8月3日(金曜日)
(3泊4日)
尾瀬ヶ原
(至仏山荘)
群馬県  
20回 26年度 7月29日(火曜日)~8月1日(金曜日)
(3泊4日)
尾瀬沼
(尾瀬沼ヒュッテ)
福島県  
21回 27年度 7月28日(火曜日)~7月31日(金曜日)
(3泊4日)
尾瀬沼
(尾瀬沼ヒュッテ)
新潟県  
22回 28年度 7月26日(火曜日)~7月29日(金曜日)
(3泊4日)
尾瀬ヶ原
(至仏山荘)
群馬県  
23回 29年度 8月1日(火曜日)~8月4日(金曜日)
(3泊4日)
尾瀬沼
(尾瀬沼ヒュッテ)
福島県  
24回 30年度 7月31日(火曜日)~8月3日(金曜日)
(3泊4日)
尾瀬沼
(尾瀬沼ヒュッテ)
新潟県  
25回 令和
元年度
7月30日(火曜日)~8月2日(金曜日)
(3泊4日)
尾瀬ヶ原
(至仏山荘)
群馬県  

「尾瀬」自然の宝庫に戻る