ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 知事戦略部 > 戦略企画課 > 関東地方知事会

本文

関東地方知事会

更新日:2025年11月18日 印刷ページ表示

 関東地方知事会は、各都県の連絡提携を緊密にし、地方自治の円滑な運営と進展を図ることを目的として、昭和23年4月に設立されました。年2回の定例知事会議において、主に国の施策及び予算に関する提案・要望を協議し、国等への働きかけを行っています。

構成都県

東京都、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、山梨県、静岡県、長野県

直近の開催

令和7年度定例第二回(秋)関東地方知事会議

開催日および開催場所

令和7年10月29日(水曜日)

つくば国際会議場(茨城県つくば市竹園2丁目20− 3)

会議の概要

会議では、本県が提案した「難聴児への適切な支援について」など、全12項目について国へ提案・要望することが決議されました。

決議された提案・要望

  1. 地方分権改革の推進について(共同提案)
  2. データセンターの省エネ・再エネ・高効率化及び情報提供について(東京都)
  3. 人口減少対策の加速に向けた地方の裁量権拡大について(茨城県)
  4. 需要に応じた水田農業の推進について(栃木県)
  5. 難聴児への適切な支援について(群馬県)
  6. 統合的な地下インフラ管理体制の早期確立に向けた新たな道路
    占用関連システムの導入促進について(埼玉県)
  7. 公立高等学校の教育環境の向上について(千葉県)
  8. DV・ストーカー被害者など困難な問題を抱える女性等への
    総合的な支援について(神奈川県)
  9. 介護職員の処遇改善および地域区分の見直しについて(山梨県)
  10. 山岳遭難等における救助のあり方及び遭難防止対策について(静岡県)
  11. 過疎地域等の小児・周産期医療提供体制の確保について(長野県)
  12. 二地域居住等の推進について(共同提案)

提案・要望文(一式) (PDF:1.2MB)

過去の開催状況