ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 県土整備部 > 伊勢崎土木事務所 > 河川との境界を確定したい場合(河川境界確定申請)

本文

河川との境界を確定したい場合(河川境界確定申請)

更新日:2024年3月31日 印刷ページ表示

1.内容説明

 河川との境界を調べたい場合は、まずは最寄りの法務局にて「公図、地積測量図、全部事項証明書」を取得してご確認ください。(伊勢崎土木事務所には、「公図、地積測量図、全部事項証明書」はありません。)
 河川との境界を詳細に確定したい場合は、事業主が土地家屋調査士等に依頼し、下記手続きを行っていただくことで境界確定が可能です。(伊勢崎土木事務所への申請手数料は無料ですが、事業主が民間土地家屋調査士等に依頼する費用は事業主負担となります。)

2.申請対象

伊勢崎土木事務所所管 一級河川一覧(概ね伊勢崎市内・玉村町内)
河川名 所管区間(上流端~下流端)
利根川 左岸:前橋市境~伊勢崎市清掃リサイクルセンター21(伊勢崎市柴町)
右岸:前橋市境~玉村町東部スポーツ広場(玉村町小泉)
広瀬川 前橋市境~中島橋(伊勢崎市境中島)下流約200メートル
粕川 深西橋(伊勢崎市西野町)上流約50メートル~広瀬川への合流点
荒砥川 左岸:前橋市境~広瀬川への合流点
早川 みどり市境~東武伊勢崎線(太田市新田花香塚町、新田早川町、新田下田中町を含む)
藤川 新力丸橋(玉村町藤川)上流約300メートル~利根川への合流点
桂川 前橋市境~蕨沢川への合流点
滝川 国道354号上流約70メートル~烏川への合流点
神沢川 両岸:国道17号上流約150メートル~荒砥川への合流点
鏑木川 桐生市境~粕川への合流点
蕨沢川 桐生市境~粕川への合流点
韮川 栄橋(伊勢崎市稲荷町)下流約10メートル~広瀬川への合流点
大川 全区間(伊勢崎市)
韮川放水路 全区間
西桂川 前橋市境~粕川への合流点
男井戸川 男井戸川調節池(伊勢崎市豊城町)~粕川への合流点
東藤川 全区間
蛇川

全区間(伊勢崎市)

他団体所管の河川
河川名 所管機関
利根川 上記より下流区間:利根川上流河川事務所 八斗島出張所
広瀬川 上記より下流区間:利根川上流河川事務所 八斗島出張所
烏川 高崎河川国道事務所 高崎出張所
端気川 両岸:群馬県 前橋土木事務所(玉村町樋越、上福島を含む)
早川 東武伊勢崎線より下流区間両岸:群馬県 太田土木事務所(伊勢崎市境女塚、境米岡、境平塚を含む)
男井戸川 上記より上流区間:伊勢崎市役所 治水課
平釜川 伊勢崎市役所 治水課
赤坂川 伊勢崎市役所 治水課
赤沼川 伊勢崎市役所 治水課

3.申請様式及び添付書類

※1 基本的に、座標で確定済の箇所について、再度確定書類を取り交わす必要はありません。境界が確定しているにも係わらず、再度確認を行う場合、理由書の添付が必要です。(申請者署名捺印必要)

※2 伊勢崎土木事務所が実施した測量等資料は、法務局への登記完了後、保存期間を過ぎたものから順次処分されますので、あまり量はありません。土地所有者が過去に境界確定申請を行った記録は、ある場合もありますが、プライベートなものですので、基本的に土地所有者に提供を依頼してください。

※3 下記手順にてご確認ください。伊勢崎土木事務所としては、座標入り証明資料があれば確定しているものと考えます。
1.土地所有者に「境界確定を行っているか、資料を保管しているか」を確認ください。
2.法務局等にて「公図、地積測量図等」を取得ください。
3.公図下段の欄に「地籍図・土地改良所在図・土地区画整理所在図等」とあるものは「地籍調査、土地改良、土地区画整理等」が行われています。各所管課に詳細を確認ください。
4.1,2,3を確認した後で、伊勢崎土木事務所が保管している資料の確認や、過去の確定協議書の写しの発行を希望する場合は、別途相談ください。公文書開示に準じ、この対応には日数を頂きます。

4.その他

  • 窓口・お電話の受付時間は平日8時30分~11時45分、13時00分~17時00分となっております。
  • 事故対応等、緊急事案で担当が不在となっている場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  • 申請書の内容を確認した後に、立会日程を調整します。案件によっては、過去資料を収集する必要があるため、先に日程だけお約束することは出来ません。お時間に余裕を持って申請してください。
  • 立会当日に境界を確定することは出来ません。立会職員が作成した調書を元に、事務所で後日審査を行い、決定されます。お時間に余裕を持って申請ください。
  • 提出部数は申請書は正本1部、協議書・確認願は正本2部(隣接者に渡す場合随時追加)。
  • 伊勢崎土木事務所への申請手数料は無料ですが、事業主が民間土地家屋調査士等に依頼する費用は事業主負担です。
  • 本申請は郵送による申請が可能です。書類の受領は、「ポストに投函可能な切手付きで宛名の記入された返信用封筒等」の同封により返送が可能です。

申請手続き(道路・河川・屋外広告物等(施設管理係))のページに戻る