本文
〔母子・父子自立支援員〕
更新日:2011年3月1日
印刷ページ表示
Q 母(父)子家庭・寡婦の問題についての相談は、どこにしたらいいの?〔母子・父子自立支援員〕
A 本県には母子・父子自立支援員がおり、母(父)子家庭及び寡婦の方の身の上相談に応じ、就業による自立に必要な支援を行う等、母子家庭等の福祉増進に努めています。
Q1 どんな相談に応じているのですか?
A1 家庭紛争、児童の養育、子どもまたは本人の結婚、その他生活上の問題に関する相談や、母子父子寡婦福祉資金の貸付、生活費、教育費、医療費等経済上の問題、生業、住宅問題等の相談及び職業能力の向上や求職活動に関する支援を行っています。
また、母子・父子自立支援員にご相談いただいたもののうち、法律相談や事業経営上の問題等、専門的知識を必要とする相談には、弁護士、中小企業診断士等の紹介及び相談が無料で受けられる制度も用意されています。
Q2 どこに相談に行けばよいのですか?
A2 町村にお住まいの方は、保健福祉事務所に、市にお住まいの方は市福祉事務所にご相談ください。