本文
エイズ相談・検査
更新日:2022年11月15日
印刷ページ表示
エイズ(AIDS・後天性免疫不全症候群)とは、HIV(ヒト免疫不全ウィルス)というウィルスに感染して起こる疾患です。
感染すると私たちの体に自然に備わっている病気に対する抵抗力、つまり「免疫力」が低下し、様々な感染症や癌の一種にかかりやすくなる病気です。
このウィルスは感染力が弱く、感染経路が限られているため、日常の生活を送る上では、現在は性行為以外で感染することはほとんどありません。HIVに感染しても多くの場合自覚症状がなく、感染に気がつかないことが多いため、他人に感染させる可能性があります。
感染の有無は血液検査でしかわかりません。保健福祉事務所では、原則無料・匿名での相談や検査を行っています。
なお、梅毒、クラミジア、B型肝炎、C型肝炎の検査も同時に行っています。詳しくは、電話でお問い合わせください。
※ エイズ血液検査は、感染の機会があってから3ヶ月以上経過してから受けてください。検査の性質上、確認検査が必要になる場合があります。その場合は、1週間後に再度おいでいただくことになります。
各保健所(保健福祉事務所)の相談日・検査日については、次のリンク先をご覧ください。
定期的な相談日・検査日の案内