ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 健康福祉部 > 安中保健福祉事務所 > エイズ相談・検査について(安中保健福祉事務所)

本文

エイズ相談・検査について(安中保健福祉事務所)

更新日:2025年11月17日 印刷ページ表示

12月1日は、「世界エイズデー」です。

1988年、WHO(世界保健機関)は、エイズのまん延防止と感染者に対する差別・偏見の解消を図ることを目的に、12月1日を「世界エイズデー(World AIDS Day)」と制定しました。以来、その趣旨を踏まえ、世界各国でエイズ対策に関する様々な啓発活動が実施されています。

令和7年度「世界エイズデー」特設ページ(エイズ予防情報ネット)<外部リンク>

令和7年度世界エイズデー キャンペーンテーマについて

キャンペーンテーマ 「U=U 検出されない=性感染しない」

HIV感染者でも、治療法の進歩により、感染の早期発見や治療の早期開始で、HIVに感染していない人と同等の生活を送ることができるようになりました。

また、治療を受け、血液中のウイルス量が検査で検出できない程度に抑えられている感染者からは、性行為によって他の人に感染させることがないことも確認されています。

このことは、Undetectable(検出されない)=Untransmittable(性感染しない)、略して「U=U」と呼ばれています。

夜間エイズ検査について

安中保健福祉事務所では、毎週金曜日の通常検査に加え、夜間検査を実施します

  • 検査日時:令和7年12月3日(水曜日) 17時40分~19時00分
  • 検査場所:安中保健福祉事務所 1階 診察室(安中市高別当336-8)
  • 検査項目:HIV及び梅毒

検査は無料、匿名で受けることができます。また、希望があれば梅毒の検査も受けられます。
検査を受けるには、電話または専用の予約フォームからの事前予約が必要です。

大切なのは、HIVの感染を早期に発見し、エイズを発症する前に適切な治療を受けることです。

この機会にHIVに対する理解を深めるとともに、感染の不安をお持ちの方は検査をご検討ください。

令和7年度世界エイズデー案内の画像

令和7年度世界エイズデー検査案内 (PDF:423KB)

検査・来所相談(事前予約制/無料・匿名)

保健福祉事務所では、無料匿名でエイズ(HIV)・性感染症の相談や検査を実施しています。

感染の有無は検査でしかわかりません。感染の心配のある方、不安を持っている方などは検査を受けましょう。

日時

通常検査:原則、毎週金曜日 9時30分~10時50分

夜間検査:不定期実施 17時40分~19時00分

検査項目

  • 通常検査:HIV、梅毒、クラミジア、淋菌、B型肝炎、C型肝炎
  • 夜間検査:HIV、梅毒

 ※検査項目は来所時の問診により決定します。検査方法などはお問い合わせいただくか、HIV・性感染症検査のWeb予約について(感染症・疾病対策課)をご覧ください。

予約方法

どなたでも、無料・匿名で受けられます。
完全予約制のため、事前に電話または予約フォームから予約してください。

担当:安中保健福祉事務所 保健係

電話:027-381-0345 (土曜日、日曜日及び祝日等を除く8時30分~17時15分)
​※ 電話予約の際は、「血液検査の予約について」とお伝えください。

Web:下記のリンク先より注意事項を必ずお読みいただき、承諾した上で予約フォームへお進みください。

HIV・性感染症検査のWeb予約について(感染症・疾病対策課) 〈予約フォーム〉

電話相談(随時)

電話:027-381-0345(月曜日~金曜日 8時30分~17時15分)

担当:安中保健福祉事務所 保健係 

県内各保健所(保健福祉事務所)の相談日・検査日については、次のリンク先をご覧ください。

定期的な相談日・検査日の案内

安中保健福祉事務所のトップページに戻る